最終更新:

19
Comment

【450885】Sで勉強されていた方、教えてください

投稿者: のんびり娘の母   (ID:QsgS4falJY2) 投稿日時:2006年 09月 26日 12:16

六年女子の母です。
Sで六年平均偏差値63程度、四科目ほぼ同じ数値です。
成績としては問題ないと、塾の先生にも言われておりましたが
過去問をはじめたところ、時間内に解き終えることが
できる科目は社会、国語だけです。
点数も社会を除き、合格できると言われている75点には届きません。

塾内のテストと違うためか、大量の問題をすばやく判断、処理することが
できないようです。
特に算数の問題選択、処理にかかる時間に問題があります。
得点も36点〜77点と年度によって、あるいは取り組み方によって
差があります。
親も焦りが募るばかりですので、先輩の皆様にアドバイスを頂きたいのです。
こんなことをさせたらスピードが上がりましたという体験談を
ぜひお教え下さい。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【452140】 投稿者: バラード  (ID:U6HTIYDMabk) 投稿日時:2006年 09月 27日 19:55

     私のところはSではないのですが。
     Sで全科目63くらいというのは、すばらしいのではと思います。
     ほぼ、基礎課程は完了し、応用問題もかなりなところが解ける
     というレベルなのでしょうか。
     
     今の時期、過去問やってみてほぼ合格点がとれているとしたら、
     残りの4ヶ月何もすることがないということでしょうから
     良いペースなのではと思います。
     
     時間を気にせず、じっくり一つ一つの問題に真摯に向き合うというのが
     正攻法かなと思います。
     時間がおありのようですので、各科目何年か続けてみていくと
     分野とか傾向、女子学院での授業や生徒に何を問うているのか
     おぼろげながら見えてくる部分があると思います。
     
     算数は、塾や模試では速く解けるのでしょうか。
     塾や模試でもやり残しがあるようでしたら、まず どこで
     時間がかかるのか、問題の読解か、解き方を探す時間か、
     式の組み立てか、計算か、検証か。
     難問にあたって解法が見つからず、ああでもない、こうでもない
     と考えているのでしたら、今はまだそのペースでじっくり時間かけて
     考えさせてあげるべきかなと思います。
     ようは10分以内で正解しなければいけない問題でも、今は1時間かけても
     やり遂げるというのがよいと思います。(こればっかりではいけませんが)
     
     理科は、算数応用的な水溶液や力学の分野と、知識を必要とする
     生物、天体などの自然科学分野がありますので、苦手はまた基礎から
     がよろしいかと思います。さほどの難問は出ないと思います。
     
     これから3ヶ月スパートかけてくる子も多々いるとは思いますが、
     あせらず、つまずいたら基礎に戻してでよいと思います。

     試験のやり方のコツをつかんで、時間配分、全体見てどこからやるかとか
     時間通りやってみるなどというテクニックは、一通り模試も終わって12月に
     入ってからでも遅くはないと思います。

  2. 【452524】 投稿者: のんびり娘の母  (ID:DPqf8A5ZVhE) 投稿日時:2006年 09月 28日 09:30

    バラードさま

    丁寧なアドバイス、ありがとうございます。
    算数の塾内のテストでは、最後の大問ひとつを時間切れで
    残してしまうことがほとんどでした。
    ですが、解いた問題のミスが少ないため、八割ほど得点できていました。
    先日初めて受験した四谷合不合でも、大問ひとつを残したそうです。
    塾内テストや模試に比べ、JGの過去問の出来がかなり悪いのが
    気になっております。


    過去問は現在七年分を終えています。時間内に解き終えなかった問題は
    解説を頼ることもなく、自力で解くことが出来ます。
    大問一問にかかる時間は最大で20分くらいです。
    そばで見ておりますと、臨機応変に対処できていないと思えます。
    速さの問題で必要がないのに、きれいなダイヤグラムを書いていたり
    式を全て書いてから計算を始めれば、かなり省略できる計算を、
    小分けして計算する為に時間がかかっていたりいたします。
    まさに要領が悪いのですが、あと数ヶ月で要領が身につくものかどうか
    おろおろしております。
    テクニックは12月頃からでも間に合うとのお話でしたが、うちの娘の
    ように要領の悪い子でも間に合うのか、とても不安です。

  3. 【454224】 投稿者: かなう  (ID:FhhZi0Iq7w2) 投稿日時:2006年 09月 30日 10:59

    S卒業生です。今は毎日マグノリア祭の準備に向けて、とても楽しそうに学校に行ってます。
    さて、娘は秋以降のテストで、算数の点数に波があったので、
    もう一度6年になってからのすべてのデイリーサポート(A〜DでEはせず)
    のやり直しをしました。そして、時間を計って、1ページを5分で解くことを
    目標にやっていきました。
    最初は「無理〜」と怒りながらやってましたが、やってるうちに問題を読むと同時に手が動くようになってきたそうです。そして、間違えた問題には、付箋をつけておき、一通り終わったところで、もういちど解いてみます。
    できるようになった付箋をはがしていくという作業は、本人にとっても楽しいようです。
    とにかく、JGの問題は時間との勝負です。日頃のサピの宿題や復習にも、常にタイマーを横において時間を意識しながらやってみてはいかがでしょうか。
    また、理科は記憶の635やテーマ70を完璧に覚えておかれることをお勧めします。
    我が家の娘も要領は悪いし、偏差値だってもっと悪かったですよ。
    最後は、努力と根性でしょうか。
    とにかく、泣いても笑っても残り4ヶ月です。
    どうぞ、お嬢様が最後の最後まで諦めず、
    これだけ勉強したのだから後は悔いがないというところまで頑張られることを
    心よりお祈りいたします。

  4. 【454371】 投稿者: のんびり娘の母  (ID:6rvfORSwHgs) 投稿日時:2006年 09月 30日 16:59

    かなう様

    ハンドルネームにまでお心遣いをありがとうございます。


    秋からデイリーサピックスをもう一度解きなおしされたとのお話を
    伺い、日頃時間が無いと嘆いている自分を反省いたしました。
    タイマーも使わなくてはと思いつつ、そこまでしては娘が、、と
    使わずに勉強しておりました。
    あと四ヶ月。甘い考えは振り払い、できることは何でもやってみなくては
    いけませんよね。
    理科の記憶の635、テーマ70の暗記もまだまだ完璧とは言えません。
    JGの理科は完璧な知識と思考力が必要とサピの先生にも言われました。
    思考力は短期間で伸びそうにありませんが、まず知識の穴を埋めて
    いくことに努力します。

    SSのJGコースは個性的で元気のよいお嬢さんが多く、とても楽しい
    そうです。友達と同じ学校に行きたいという娘の後押しをしてやりたいと
    思います。アドバイス、ありがとうございました。

  5. 【454642】 投稿者: スピードアップと取捨選択能力を!  (ID:0zPdXCyxfCQ) 投稿日時:2006年 10月 01日 01:06

    のんびり娘の母さま

    娘さんは「解いた問題のミスが少ない」とのこと。
    素晴らしい娘さんだと思います。
    とすると、あとはスピードアップに注力できるかどうかが
    ポイントになりますね。

    JGの算数は、過去問に類似したものが出るケースが多いので、
    まず、過去問の反復練習、いわゆる「慣れ」によって、
    かなりスピードアップが図れるはずです。
    それともう一つ、JG合格の秘訣としてよく言われることは、
    問題の取捨選択能力が大切だということですね。

    例えば、一昨年の算数であれば、大問3(1)の2番目のマス、
    大問3(3)の角イとウ、大問5(2)、
    去年の問題であれば、大問6(2)(3)あたりは
    試験時間に対して難易度が高いので、
    思い切って空欄で提出するという選択能力が意外に侮れません。

    あまり詳しいことは書けないのですが、私の周囲には一昨年、
    去年の入試でJGを受験したお子さんが複数います。
    (そういう環境の仕事をしている、という意味です)
    合格したお子さんでも先に挙げた問題は空欄が多かったです。
    言い換えると、受験生の大部分ができないほど難しくて、
    合否を分ける問題ではなかったということです。

    合格したお子さんは、試験場で難しい問題に当たっても、
    その問題にとらわれて慌てふためくようなことはなく、
    他にできそうな問題に時間を割いて、しっかり得点を
    稼いでいました。
    お子さんが生真面目な性格だったりすると、ちょっとした
    意識革命が必要になる場合もあるかもしれません。
    (小学生のお子さんには、なかなか過大な要求だとは
    思いますが・・・。)

    長々と書いてしまいましたが、もし少しでも私の書き込みが
    参考になれば嬉しく思います。
    そして、来年2月2日の合格発表日に、娘さんの嬉しい顔が
    見られることを蔭ながらお祈りしております。

    それでは!

  6. 【454649】 投稿者: スピードアップと取捨選択能力を!  (ID:0zPdXCyxfCQ) 投稿日時:2006年 10月 01日 01:22

    JGの関係者の方にご迷惑をかけるおそれがありますので、
    一つだけ補足をしておきます。
    私はJGの教職員ではなく、某塾で算数を担当している者です。

    私の書き込みを読まれた方から、誤解を受けて混乱を招くと
    いけませんので、念のために書かせていただきました。

  7. 【455061】 投稿者: のんびり娘の母  (ID:I6FmY5mowhk) 投稿日時:2006年 10月 01日 19:13

    スピードアップと取捨選択能力を!さま

    素人の私にも分かり易いアドバイスをありがとうございます。
    おっしゃるとおり、真面目で几帳面な性格ゆえ、何度言っても
    一番から順に問題を解いてしまっております。
    サピックスと四谷合不合は最後に難問があることがお約束に
    なっていますので、ランダムに着手していくことに慣れていません。
    先日も「次の四谷は大失敗してもよいから、得意な問題から解きなさい。」
    と言ってみたものの、意識改革は難しいだろうと思っていました。
    本人がこのままではどうにもならないと自覚することが大切ですね。
    教えていただいたように、過去問を何度も繰り返すうちに
    ひらめかない問題は捨てる勇気を持ち、順番へのこだわりがなくなる
    ように成長してくれると良いのですが。
    あと少しですが、最後まであきらめずに頑張ります。
    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す