最終更新:

75
Comment

【2036318】現・お茶高生です。ご質問があればどうぞ。

投稿者: 丹都樹恭   (ID:lmNm6f/FjcY) 投稿日時:2011年 02月 25日 15:28

現・お茶高生です。ご質問があればどうぞ。

※小学校で入学し、内部進学してきた生徒です。その為受験勉強の方法等については、尋ねていただいても、あまりご参考にならないと思います。校風、校舎、授業の様子などで気になることがありましたら、お気軽にお声をかけて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2036654】 投稿者: チャンピオンベルト  (ID:OzyM6bmQa6w) 投稿日時:2011年 02月 25日 20:12

    はじめまして!この春からご縁あり、お茶中へ通うことになりました新中一です。
    男女の雰囲気や、クラス構成、クラブ活動、通学鞄など教えていただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  2. 【2037112】 投稿者: 丹都樹恭  (ID:w7seEP75uWk) 投稿日時:2011年 02月 26日 08:48

     はじめまして!春からお茶中生になるんですね。おめでとうございます。
     そうですね。男女の仲は良いと思います。なにしろ人数が少ない学校ですから、お互いに協力しないといけない機会も沢山ありますし。特に男子だから、女子だからとう理由で壁を感じたことはありません。
     どの学年も4クラス構成です。一年生の蘭・菊・梅組は40人学級。竹組は帰国子女学級で15人弱です。二・三年生のクラスは蘭・菊・梅・松組ともに34人程度の人数の学級です。男女比率はどのクラスも同じで、どのクラスも学力が同じレベルになるように生徒を配置しています。
     クラブ活動は、活発なところは活発です。「部活は趣味程度に楽しみたい」という人が多い部も「本気で頑張りたい」という人が多い部もあるので、気になる部があればしっかり部活見学して下さい。(^^*)テニスコート四面・大学のグラウンド・体育館が使えるので、運動部の環境は悪くないと思います。
     通学鞄は基本的に自由です。リュックの人もスクールバックの人もスポーツバックの人もいます。個人的には、両肩に力が分散できるリュックがおすすめです。教科書を担いでいると結構な重さになりますので…。逆に、教科書を運ばなくても済むように、教科書を二冊づつ用意して、家と学校にそれぞれ置いている人もいました。
     ご質問ありがとうございました。さらに気になることがありましたら、遠慮なくおっしゃって下さい^^♪

  3. 【2037237】 投稿者: 宜しくお願いします。  (ID:hF2v1ffAwkI) 投稿日時:2011年 02月 26日 11:08

    すみません。幾つか教えてください。

    付属高校では一学年120名ぐらいと聞いていますが、
    内訳は小学校(幼稚園)から約50名/中学校から約20名/高校から約50名ぐらいですよね。
    男子が居なくなる事と高校から大勢入ってくる事で雰囲気(校風)というのは
    中学とは大きく違ってくるのでしょうか?

    高校へ内進せずに都立上位高に行く子もいるようですが、「共学」を望んでのことでしょうか?

    高1から塾に通うのが普通ですか?

    色々聞いてすみません!

  4. 【2037694】 投稿者: 丹都樹恭  (ID:lTrVpJbxsfQ) 投稿日時:2011年 02月 26日 19:26

     校風の変化についてですが、同じ附属でも雰囲気は異なります。
     中学でも高校でも変わらないのは、生徒がとにかくよく笑うことと、わりと仲が良いということ。変わるのは、高校のほうが飛躍的に自由度が増すことと、「女子だけ」ならではのオープンさでしょうか。巷でよく聞かれるような、女子同士の軋轢だとか、内部生・徒外部生の対立といったことはありません。
     お茶中とお茶高の文化祭の開催日は例年同じですので、気になるようでしたら、実際に見比べてみるのが一番かと思います^^

     私の知り合いに、自らお茶高以外の高校に進んだ方が五名ほどいますが、それぞれの理由は「共学校に行きたいから」「部活を頑張りたいから。お茶高だと勉強に追われる」「お茶高の校風が合わないと思う」「学力が合うところにいきたい(2名)」との理由でした。学力が合うところに行きたいと言っていた2人は、両方とも都立戸山に行きました。
     一応「中高一貫」に分類されているお茶女ですが、「必ずお茶高へ行かなくてはならない」という雰囲気はありません。むしろ、中学側から「お茶高に行こうと思っている人も、必ず他の高校も調べるように」と言った指導がされます。なんとなくお茶高へ進んで後悔する人が出ないように、との先生方なりの配慮があるようです。

     高一から塾に通っている生徒が圧倒的に多いです。「苦手教科の解決の為に塾へ行く」というのが最もよく聞かれる理由で、他には「医学部受験のため」という理由も聞かれます。塾に全く通っていないという人のほうが珍しいかもしれません。私も数英は個別指導の塾に通っています。
     一方で、塾にも通わず、通信教育もせず、自力でトップクラスの成績を取る生徒もいますが、多数ではありません。
     「全教科良い成績を取りたい」と思うと高一から塾に行かざるを得ない、というのが実情であるように思います。

  5. 【2037703】 投稿者: 丹都樹恭  (ID:lTrVpJbxsfQ) 投稿日時:2011年 02月 26日 19:31

    【2037694】の訂正
    2-3行目 内部生・徒外部生の→内部生・外部生の

  6. 【2037858】 投稿者: ありがとうございます。  (ID:hF2v1ffAwkI) 投稿日時:2011年 02月 26日 21:47

    親切な回答痛み入ります。

    >「学力が合うところにいきたい(2名)」との理由でした。学力が合うところに行きたいと言っていた2人は、両方とも都立戸山に行きました。

    これはお茶高では付いていくのが難しそうだから都立に行ったという意味ですね。
    高1からかなりのみなさんが塾に行くのですから、出来る子が多いのでしょうね。

    国立はお茶だけでなく筑波等でも「受験指導(受験対策の補習)」はしないと聞いています。
    通塾率が高いのはその為なのかな?

    お茶高からは最近では山崎直子さん。古くは阿部知子代議士(東大医学部)他のような多士済々な逸材も出ていますし、やはり良き伝統を感じますね。

    高校大学連携プログラムが出来てお茶大に進む生徒が増えていますが(10名内外?)
    やはり相当成績上位でないと推薦は厳しいでしょうか?

    色々聞いてすみません。

  7. 【2037932】 投稿者: お茶かあさん  (ID:RpMf.lMI5tc) 投稿日時:2011年 02月 26日 22:49

    はじめまして。4月から高校に入学する娘の母です。
    このように現役お茶高生に学校の様子を伺えて助かります。
    よろしくお願いします。

    内部進学組と高校入学組の間の関係は、私もうまくやっていけるのか
    心配していましたが、お話を伺って少し安心しました。

    また、高校から入ると、やはり授業についていくのは大変ですか。
    内部生との差も大きいのでしょうか。
    受験勉強も本当に必死でしたが(多分ギリギリで合格していると
    思う)、ちゃんと授業についていけるか心配です。

    なるべく高1の間くらい(できたら高2の途中まで)
    は塾なしで行くつもりでしたが、
    夏期講習や冬期講習のみでは、苦しいでしょうか。

    いろいろ聞いてすみません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す