最終更新:

4
Comment

【3744659】授業内容

投稿者: はな   (ID:eeGZoeelYN6) 投稿日時:2015年 05月 20日 13:57

6年の娘に受験に偏らない経験を重視した授業を行っている学校を検討しております。同じ国立では筑附も経験を重視した授業が行われているとの事で、DVDなどでかなり詳しく授業の様子(実験器具が充実していて、実験が多いですとか、社会の学習で実際に現地に行ってみるですとか、遠泳をするなど)がイメージできたのですが、お茶中はどういった授業が行われているのでしょうか。文化祭や説明会には伺ったのですが、授業内容や他校との違いがいまだにはっきり分からずにおります。お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけたら助かります。どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3744906】 投稿者: 自主自律  (ID:rCmnsUQ0yL6) 投稿日時:2015年 05月 20日 18:47

    10年以上前に放送されたもののようですが
    自主研究、というお茶の水独自の授業についての
    TV番組の動画がYouTubeにありました。

    いきいき学びの新潮流、という番組名のようでした。

    中学受験の試験内容のように
    答えのある問い、をひたすら解くような勉強
    ではなく

    自分は何に興味があり、
    どのように調べて何を伝えたいのか

    一人一人が、あるいはグループで
    探求していくものでした。
    先生方は、ヒントやアドバイスはくださるものの
    基本的には自ら考え、作り上げるもので、

    教師がどのように設定をすれば
    より深く生徒が自主的に学べるかを
    研究なさっているとも仰っていた記憶です。

    小学校高学年で経験した
    社会科見学や、理科の実験観察などを

    時間をかけて自分たちで計画立てて実行し
    記録して発表していく
    (もちろん時々先生方がヒントをくださるようですが)
    放課後も含め、じっくり時間をかけて
    作りあげていく内容でした。

    この自主研究は、科目の一つに過ぎず
    全ての授業が「正解のない」内容、とは限らない
    と思いますが、

    偏差値や順位など
    いわゆる大学に合格するための試験勉強は
    お茶の水では展開されていないのでは
    ないでしょうか。

    自主的に学びを重ねた結果、
    もし大学受験をするなら、
    試験勉強は学校の授業には期待せず
    自分で準備するもの、と
    イメージしております。

  2. 【3745410】 投稿者: はな  (ID:eeGZoeelYN6) 投稿日時:2015年 05月 21日 09:43

    自主自律さま
     
    「いきいき学びの新潮流」10年以上前のテレビ放送との事でしたが、駄目もとで検索してみたところ、なんと見ることができました。

    大学受験対策にとらわれない主体的な学びを大切にする学校の姿勢、しっかりとされているお茶中生の姿がとても印象的でした。

    期待していた通りの理想的な教育でした。HPにも自主研究のことが記載されていましたので、今でも受け継がれていることを想像いたしました。

    詳細で貴重な情報をありがとうございました。とても参考になりました。

  3. 【3781035】 投稿者: 三年生男子  (ID:.1qDvoro1JI) 投稿日時:2015年 07月 01日 00:21

    現在中学三年生です。
    お茶中は、何といっても全員が何事にも意欲的です。
    行事や部活動もそうですが、話題になっていた自主研究などもすごく活発です。
    自主研究は毎週2時間程あり、その中で自分の気になったテーマをとことん追求していきます。
    2、3年になると本格的になり、生徒へのアンケートや専門家へのインタビューなどをして研究を深めていく人もいます。
    自分は暮らしと文化のグループなのですが、調理実習をしてグループの人に食べていただき、アンケートを取り集計してその結果から反省をし、研究に活かしています。
    その他のグループでも、気になったことはとことん追求しているようです。
    毎年各グループの代表者を決め、全校生徒の前でプレゼンテーションをしたりもしています。
    プレゼンテーション用の資料はもちろん自分で、PowerPointなどを使って作成しています。
    あえてPowerPointなどを使わず模造紙三枚程度にまとめてくる強者もいます笑
    PowerPointなどのまとめ方や研究の進め方は、一年生の時にゼミというもので学んでいくので、今はさっぱりわからないとしても心配ありません。自分もその1人でした。

    普段の授業は、やはり私立のような先取り等は少ないと思いますが、一つ一つの学習が深いです。
    グループでの話し合いや、ディスカッションが多めだと思います。
    受験対策は基本自分でやる感じです。ですが、先生方はいつでも質問を持っていくと丁寧に教えてくださるため、受験に関しては本人次第だと思います。ただ、三年生になると男子も女子も目の色が変わるので、自然と勉強するようになると思います。

    『自主自立、広い視野』が学校目標なのですが、まさにそれが身につく学校だと感じています。クラスの掲示物等も、係がある訳ではありませんが皆積極的に取り組んでいます。

    長文失礼しました。娘さんの学校選びのお役に少しでもたてたのなら幸いです。

  4. 【3782798】 投稿者: はな  (ID:eeGZoeelYN6) 投稿日時:2015年 07月 02日 19:29

    3年生男子様

    実際に通われている保護者様のお話は本当にとても参考になります。6年のこの時期になってやっとお茶中を

    第一に固められそうです。

    中高時代は自主自立の精神を身につけて欲しくて、ずっと色々な学校を調べていたのですが、親子でここがいい

    と確信に変わりつつあります。

    これから天王山の夏を乗り切ってご縁がありますようにしっかりサポートしていきたいと思います。

    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す