最終更新:

262
Comment

【2120398】東京学芸大学附属高校 40年間の東大合格者数

投稿者: 附高生を東大へ合格させる会   (ID:FzZb39pNYWE) 投稿日時:2011年 05月 07日 18:06

東京学芸大学附属高校の、1971年~2011年までの東大合格者数と全国ランキング(5313校中)を掲示します

53期生は、現役47名、一浪29名、計76名でした。
55期生は、現役42名でした。

在学中にアルバイトに精を出したりする附高生は、精神力が強く、伝統的に浪人生も強い。

55期の浪人生諸君も、56期の現役生諸君も、迷わず、焦らず、油断せず、
苦手科目を克服し、行きたい大学、東京大学へ行こう!

東京大学は、授業も教授も日本の最高レベルです。
日本の国家が、学生に一番経費を注ぎ込んでる大学だから、研究環境も最高だよ。

40年間の東大合格者3724人の附高の先輩達が、君達、附高生を見守っているよ!

1971(昭和46)7 学芸大付(東京) 72
1972(昭和47)3 学芸大付(東京) 84
1973(昭和48)3 学芸大付(東京) 109
1974(昭和49)4 学芸大付(東京) 91
1975(昭和50)5 学芸大付(東京) 95
1976(昭和51)3 学芸大付(東京) 99
1977(昭和52)4 学芸大付(東京) 88
1978(昭和53)4 学芸大付(東京) 89
1979(昭和54)4 学芸大付(東京) 102
1980(昭和55)6 学芸大付(東京) 100
1981(昭和56)4 学芸大付(東京) 89
1982(昭和57)5 学芸大付(東京) 103
1983(昭和58)5 学芸大付(東京) 92
1984(昭和59)3 学芸大付(東京) 110
1985(昭和60)4 学芸大付(東京) 100
1986(昭和61)3 学芸大付(東京) 102
1987(昭和62)4 学芸大付(東京) 96
1988(昭和63)3 学芸大付(東京) 115
1989(平成元)2 学芸大付(東京) 114
1990(平成2)4 学芸大付(東京) 100
1991(平成3)4 学芸大付(東京) 101
1992(平成4)5 学芸大付(東京) 95
1993(平成5)3 学芸大付(東京) 104
1994(平成6)6 学芸大付(東京) 83
1995(平成7)2 学芸大付(東京) 110
1996(平成8)6 学芸大付(東京) 90
1997(平成9)2 学芸大付(東京) 111
1998(平成10)5 学芸大付(東京) 80
1999(平成11)5 学芸大付(東京) 103
2000(平成12)5 学芸大付(東京) 88
2001(平成13)6 学芸大付(東京) 74
2002(平成14)4 学芸大付(東京) 87
2003(平成15)6 学芸大付(東京) 72
2004(平成16)2 学芸大付(東京) 90
2005(平成17)5 学芸大付(東京) 79
2006(平成18)5 学芸大付(東京) 77
2007(平成19)5 学芸大付(東京) 70
2008(平成18)5 学芸大付(東京) 74
2009(平成18)5 学芸大付(東京) 74
2010(平成18)9 学芸大付(東京) 54
2011(平成18)9 学芸大付(東京) 58

附高の浪人生・在校生諸君に、映画『サウンド・オブ・ミュージック』の『すべての山に
登れ』の一節を紹介します。

……………
Climb every mountain
Ford every stream
Follow every rainbow
Till you find your dream
A dream that will need all the love you can give
Everyday of your life for as long as you live
……………

頑張れ、附高生!

勇気を持って、東大合格をめざせ!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3504160】 投稿者: 大衆迎合  (ID:x7Nj3Myxv2Q) 投稿日時:2014年 08月 30日 16:07

    いつの時代も、大衆というものはイメージ先行で学校を選んでいませんか?

    私立が良いと言われれば私立高校の受験倍率が軒並み上昇し、都立が伸びていると聞けば今度はみんながそこに集中してしまう。

    おそらく、都立トップ校も東大早慶に多数進学するイメージがついたから暫くは登り調子でしょうが、10年後はどうなるかわかりません。

    唯一無二の筑駒を除いて国立はイメージが中途半端なのかもしれませんね。要通塾というイメージもマイナス要素となっているのかも。(上位校はどこも通塾率が高いにもかかわらず)

  2. 【3504327】 投稿者: 流出先の再検討  (ID:yp9vH0S.OCQ) 投稿日時:2014年 08月 30日 20:13

    煽ることなく受験生の参考になる様に以下で事実確認だけさせて下さい。

    学芸:11年で49人東大合格者が減少の例あり

    日比谷:この10年で東大合格者数が34人増加

    都立西:この10年で東大合格者数が20人増加

    都立国立:この10年で東大合格者が17人増加

    横浜翠嵐:この9年で東大合格者数が19人増加

    湘南:この9年で東大合格者数が8人増加

    筑附:この10年で東大合格者数が10人減少

    桐蔭:この10年で東大合格者数が37人減少

    偶然にも、この8校における東大合格者数の増減がほぼ一致した事から「高校受験はパイの奪い合いである」をみんなが再確認できました。

    相関関係はもっと複雑であるとの指摘もあり、私もそちらの意見に賛成ですが刻々と変化する受験トレンドには驚かされるばかりです。

    受験生のみなさんの参考になれば幸いです。

  3. 【3504668】 投稿者: 高校受験  (ID:9/zxd3HUAQk) 投稿日時:2014年 08月 31日 09:18

    高校受験はパイの奪い合いである、は賛成。
    6年間育てる中高一貫と違い、3年しかないから、高校受験時にどれだけ優秀な子が入るかの入口で出口は決まる。
    だから、都立も県立も学区制を廃止した影響でトップ校が伸びた。
    ちなみに上の人は調べてないようだが、都立でも戸山や青山、富士など良い学区にあったことで大学進学実績が良かった学校は、大幅に実績が落ちたところもある。
    高校受験は宣伝力で優秀な子を入れれば、正直中の教育はそんなに関係ない。
    だからネットでの他校ネガキャンも何でもあり、の都立が伸びているのでしょう。

  4. 【3504982】 投稿者: パイの奪い合い?  (ID:MgwpZiqVx12) 投稿日時:2014年 08月 31日 15:31

    うわべは人数が動くから、そう見えるけど…
    本来、東大に行けない層を、覚醒させて引き上げた、とも考えられないか。都立の教員、一部の私学は、ほんと頑張ったんだと思うよ。
    そう考えると、凋落した学校のおごり、怠慢さは責められる点も多少なりともあるわな。学附は生徒をふるいにかけてえげつなく集めてるだけにある程度叩かれてもしかたないかな?と思うけどね。

  5. 【3513366】 投稿者: まじめな  (ID:RIphHHk4S/k) 投稿日時:2014年 09月 07日 19:45

    わたしも真面目なやりとりが見とうございます。
    同意いたします。

  6. 【3527253】 投稿者: 中学受験親  (ID:.gixVC8b57w) 投稿日時:2014年 09月 20日 10:16

    さすが学芸さま有難うございます。

    私は学芸関係者を別に敵視しておりません。

    平穏な中学板に現れて意地悪な書き込みを繰り返していたのが許せなかっただけです。

    学芸関係者の皆さんは立場や考え方が異なる人間にも理解を示す余裕が持てればいいですね。

  7. 【3529013】 投稿者: 受験生の保護者  (ID:9hgSdm2DhHM) 投稿日時:2014年 09月 22日 11:27

     中学生の子どもが都立高校のトップ校か学芸大学附属高校を志望しています。子どもが通っているサピックスの校舎の上位クラスに、附属中学の生徒さんが何人かいらっしゃいます。みなさん非常に優秀で、うちの子はとても良い刺激を受けています。

     このスレで学附の内部生をことさら中傷する人は、事情をご存知ないか、あるいは、何らかの悪意により印象操作しようとしているだけではないかと推察しています。

     附属中学生の親御さんからのお話を含めて、できるだけ幅広く附属高校に関する情報を入手したいと考えている受験生の親からすると、掲示板を荒らす行為は迷惑でしかありません。書き込みをしなくても、多くの読者が憤りを覚えていることと思います。

     健全な情報交換の場に戻ることを切望しております。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す