最終更新:

29
Comment

【2816497】国立大付属高校を目指す理由

投稿者: 教えてください   (ID:43axZj0j0U6) 投稿日時:2013年 01月 12日 08:26

都立トップ校を目指している中学生の子がいます。
来年、受験ですが、国立も受けたいと言ってきています。
が、国立は、下からの持ち上がり組もいるので、一斉に人間関係がスタートするわけではない。
教育実習が、都立に比べて非常に多く、なかなか授業がすすまない。
教育実験校である。
通塾率が高い。
先生の好きな分野は詳しく教えてもらえるが、学期末になっても、範囲が終わらないことがある。
など、聞き、最近の都立のトップ校のほうが、私は、良いと思うのですが、偏差値は、国立は、とても高く、トップレベルの子は、やはり狙うのだなと思います。

国立付属高校を志望している理由は、どんなことでしょうか?

よかったら、教えて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3151839】 投稿者: なるへそ  (ID:dxusMbU9AxA) 投稿日時:2013年 10月 21日 13:59

    T大ってもひかしてわが母校である拓◎大学のことかね。
    いや~いい大学だった、そのT大は。見事じゃったわ。

  2. 【4340888】 投稿者: 人気  (ID:QR4rZ3n1quk) 投稿日時:2016年 11月 29日 17:56

    人気が落ちているという書き込みやその他色々目にしますが、生徒達はみな優秀で良い子たちです。
    悪意を持ってなんでも大げさにされるので最近本当に腹が立ちます。
    進学実績だって医学部行く子が多いから東大が少ないということもあり、東大京大と医学部を合わせたらどこかの都立なんて全然話になりません。
    また、確かに浪人してもオッケーという風潮がありますが、浪人したくない子は頑張るし、長い人生浪人を一年して高校生活を勉強づけにしないのびのびしたものにしたいと考えている子もいるだけで、私立の新興進学校みたいに勉強づけののちに浪人ではありません。

  3. 【4341431】 投稿者: 日体  (ID:P2bKO4WtBAg) 投稿日時:2016年 11月 29日 22:59

    内部生もいるので、みな優秀というのは疑問ですが、まだまだ進学実績はそれなりに保ってると思います。
    でも日比谷や横浜翠嵐に少しずつ受験者が流れているのは確かですよね。
    まあ事件があってもまだまだ人気があるのでしょうけどね。

  4. 【4341447】 投稿者: 人気  (ID:GRFGPeQ9zoE) 投稿日時:2016年 11月 29日 23:08

    外部はわかりません。どこにどう受験生がながれているのか。でも内部は変わらずですよ。みんなたいしたことない学校とバカにしこの事件のこととかも散々拡散してライバル達の気を逸らし、自分はまわりに気づかれないようひたすら附高を目指す。昔からずっとそうです。

  5. 【4456072】 投稿者: とある卒業生  (ID:gZ9e6/XokkA) 投稿日時:2017年 02月 17日 13:23

    附属高校を卒業して、数十年のOBでございます。
    私の高校時代でも、附属高校の教育の質に対する疑問は多くありました。
    大学受験までに関しては、国立、私立、都立で学校の指導はほとんどかわらず、どちらかといえば、都立高校の熱心な指導が魅力的だと思います。
    私の高校時代もみんな通塾して、附属高校だけでなく、開成、筑駒、筑附などの友人と切磋琢磨して、結果、みんな第一志望校に合格しました。
    そうやって日夜努力して合格した東大に進学すると、多くの学生が東大に幻滅します。
    優秀な学生がみな、東大で満足できるなら、国立高校はとっくに廃校になっていると思います。
    東大は私の母校でもありますが、正直言って、あまり優秀ではないのが現実です。
    東大に幻滅したら海外の名門大学に進学、ということになりますが、実際に進学するのは意外に面倒で、そういう場合、附属高校はかなり親切に面倒をみてくれると思います。
    それに加え、実際に合格したとしても、日本人以外とうまく付き合うのはさまざまな困難があり、そのときに附属高校で学んだことが活きるのだと思います。
    私の同窓生をみると、最近は活躍の舞台が世界中に広がってきました。
    いろいろ書きましたが、国立大学附属高校に進学する意味は、世界で活躍することを目標にする志の高い人々にこそ意味があるように思われます。

  6. 【4462404】 投稿者: k  (ID:de3KG030zG.) 投稿日時:2017年 02月 21日 01:24

    うちの子は小学生の時に、上の子の高校受験の下調べでいろいろな学校の文化祭めぐりに付き合っていたのですが、附高の文化祭に行って見て、その素晴らしい盛り上がり様に、もうここしか行きたいところはないと思うようになり、中学からの附属受験を決めました。中学から入っておけば、内部生として進学できる確率が格段に上がるからです。都立トップ校、二番手校もすべて回りましたが、あの青春キラキラ感はどこも真似できないと思います。あれだけ行事にも打ち込んで、しかも進学率・進学先も並大抵ではないというのは驚異です。まるで悪い評判であるかのように言われている行事やレポートやプレゼン発表などの量の多さも、うちの子にとっては、それをこなして行事もやって大学もいいところに行くのすごいかっこいい~!と思えたようです。
    そういう風に「チャレンジ大好き!」な感じの子がいくのによい学校だと思います。親は高校に入ったら次は大学とすぐに考えてしまうので、高校の進学サポート体制が厚いところがよさげに見えてしまうかもしれませんが、子供にしてみれば、高校は大学進学のための予備校ではありません。青春を燃やし尽くしてこその成長と思えば、特に優秀で挑戦心の旺盛なお子さんにとっては、他の学校ではとても満足できないと思います。
    上の子も附校にものすごく憧れて、とても行きたかったのですが、都立トップ校の推薦に先に合格してしまったので、残念ながら受験できませんでした。都立校は進学情報やサポートに力を入れてくれているのは事実ですが、本人がそれに乗っからないと意味がありませんね。それは今実感しています。どうせ勉強しないなら、もっと高校生でしかできないようなことをいっぱいやればいいのにと思ってしまいますが、意外に皆おとなしいのですよね。都立でも元気な方の学校だと思われているという印象ですが、それでもかなりエネルギーはもてあましているようです。附高で起こった最近の事件後の生徒たちの署名活動など行動力にあふれる様子を聞いて、いいなぁ活動的でなどと言っています。
    さらに言えば、附校出身者は社会に出て活躍される方が多いですよね。将来活躍する同級生・同窓生とのきずなや、プレゼン力・作文力・手配力・団結力・交渉力、一生の宝になる力がいろいろ培われるということを考えれば、優秀なお子さんが選ぶ進学先としては理想的です。高校受験時に偏差値75もあったら、大学受験は自力でどこでもいけますよ。
    ちなみに、下の子が通う附属中学はとても楽しそうです。附校に興味のある方は、中学からの受験がおすすめです。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す