最終更新:

73
Comment

【5334304】入試(生徒募集)変更

投稿者: いだてん   (ID:yarWZCyR58I) 投稿日時:2019年 02月 26日 08:45

2020年度(現5年生)より、募集人員が65名から80名に変更されます。
これは、現在の合格発表数と同じであり形式の変更のみとなっています。

2021年度からは、学力検査が8科目から4科目(国・算・社・理)に変更されます。

中学受験をする児童にとって、筑附が候補校の一つとなり受験者の裾野が広がることは良いことかもしれません、一方で、8教科の全てに全力で取り組むという筑附らしさが消える可能性もあります。トップ層は何でも得意として万能かもしれませんので難しいところです。ここらは、学校がデータを有していての決断だと思います。また、費用面や教育内容の面における格段の優位性が認められることとなるでしょう。

残ることとして、高校への連絡進学に変更があるかどうかです。
中学受験生の結構な親御さん達が筑附を敬遠する一つともなっています。
全員が高校へ連絡進学できない(2割が進学できない)ことは、不必要な軋轢(生徒間の無用な競争や内部塾通い)を発生させていることは事実であり、ある意味では学級崩壊を誘因する原因の一つの可能性さえ秘めています。公立中学校の様に全員が受験するか一貫校のように全員進学の方が良いのかもしれません。難しいことではありますが、万年下位の子をどの様に育成するかも含めて完全な解決策は見つからないものの、小学校からの連絡方法も含めて何らかの見直しの時期がきているのかもしれません。

研究校として、対象となる生徒の集め方や研究項目の見直しなど、筑附だけでなく、国立校全体での分担の見直しも必要かもしれません。

筑附の使命、高大連携、大学入試改革などの影響による新しい取り組みなのか、現在の中学受験への危機感からなのか学校説明会での案内を待ちたいと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【5340939】 投稿者: 中高一貫化  (ID:xuZWenu8TNQ) 投稿日時:2019年 03月 02日 19:16

    今の小5が高校に進むのは2024年度で合ってますよね?平成も終わりますし、西暦で。

    それに間に合うかどうかは別として、中高一貫化には中学受験生や学校側にメリットが大きく、デメリットは高校の入学定員が若干減ることぐらいですね。
    一体になれば運営コストが低下するというメリットも期待できますし。
    そもそも筑附は中学と高校が同じ敷地にあるのだし、中高一貫になっていない方がむしろ不自然とも言えます。
    また、中高一貫化しても、小学校入り、中学外部、高校外部の全ての生徒が筑附高に存在することに変わりはなく、その点での多様性は損なわれません。
    ですから、神戸大学附属みたく、近い将来、中高一貫に改革して受験生のニーズに合わせるべきですよ。

    あと、文科省についてですが、組織としては不祥事続きだし、政策面では私大の定員厳格化等は評判悪いね。受験生を含めた国民のニーズに沿った政策を打ち出して欲しいものです。

  2. 【5342827】 投稿者: 高校外部  (ID:VpVZkVaw3nY) 投稿日時:2019年 03月 04日 08:41

    ここ数年来?において、高校募集における辞退者数が多いですね。
    今年だと、募集が男女とも各40名に対して、男子333名受験・合格92名、女子177名受験・合格62名となっています。女子は選択肢が男子より少ないという事情はありますが、男子で倍以上の合格者を出しているということは何が起きているのでしょうか。
    千葉、埼玉からは競合校が少ないものの、都内だと開成、日比谷、慶応などと掛け持ち及び入学の意思のない実力試しの受験者が多いのでしょうか。

    また、首都圏全体としても、例えば東大合格の実数を鑑みるに、高校受験上位者よりも中学受験者の方が実績もうえであり、実力が高い者のウェートが高いと思われます。
    そういう意味では、中学受験で優秀層を確保することは合理的かもしれません。

  3. 【5342894】 投稿者: 子ども二人高校外部  (ID:yUUL.1/s12w) 投稿日時:2019年 03月 04日 09:36

    我が子が入学した年に、入学手続き後に辞退して都立に進学したお子さんが出て、ちょっとした事件扱いになっていました。
    もう補欠繰り上げを出す時期でもなく、欠員のままのスタートでした。
    子どもの時は正規合格募集数とほぼ変わらず、補欠数人のはっぴょうでしたが、今は男子で倍近くも出すのですか。


    〉〉千葉、埼玉からは競合校が少ないものの、都内だと開成、日比谷、慶応などと掛け持ち及び入学の意思のない実力試しの受験者が多いのでしょうか。

    そうかもしれませんね。
    男子の国立志望者では成績のよい子は筑駒を目指すでしょうから、この学校は一段低くみて都立志望者の箔付けに使われているのかも。同じ日比谷進学でもギリギリ合格と国立受かった上での合格では後が違いますから。


    〉〉また、首都圏全体としても、例えば東大合格の実数を鑑みるに、高校受験上位者よりも中学受験者の方が実績もうえであり、実力が高い者のウェートが高いと思われます。
    そういう意味では、中学受験で優秀層を確保することは合理


    この学校はいわゆる受験に特化した指導がなく中高一貫教育もしていないところに魅力のひとつを感じて我が子は志望しました。
    数多ある中高一貫校で得ている結果があるのなら、本校がわざわざ一貫校になる必要はないと思います。
    隣接しながら、制服がありしっかり管理された中学校と、私服で生徒手帳もなく校則らしいものと言えば「下駄ははいてこないこと」くらいの自由な高校、のおもしろさが損なわれることは、卒業していった大多数のOBOGが異議を唱えると思います。

    中学受験生に配慮する必要はない。手厚い受験指導もしなくていい。
    そういう教育を行ったらどういう生徒になるか、を見ている教育実践校だから。
    進学実績を重視(生徒集めに直結)する私立とは成り立ちが違うのだから。

  4. 【5343543】 投稿者: 難易度  (ID:8JRdMwiXqIo) 投稿日時:2019年 03月 04日 19:30

    駿台模試 最新 合格確実ライン偏差値

    筑附  男子66.2 女子68.2
    日比谷 男子64.6 女子65.0
    都立西 男子62.8 女子63.6
    県浦和 男子58.1

    http://www.sundai-net.jp/frog/wp-content/uploads/2018/09/2018_goukakuLine[削除しました]

    難易度的にも、筑附が上なのは歴然ですな。
    何かもったいないね。

    もちろん、日比谷や県浦和等を、家から近い等の理由で選ぶ人もいるでしょうが、多数は筑附に入学してる。

  5. 【5343765】 投稿者: 事実上の中高一貫ですが  (ID:4Ja42MKFB2A) 投稿日時:2019年 03月 04日 22:19

    筑附は現状でも、中学外部生にとっては事実上の中高一貫校であり、殆ど全員が高校に上がっている訳ですが、今回の定員の変更に合わせて、中学から高校へは、小学内部を含めて全員が上がれるよう、名実ともに中高一貫校にした方が、生徒にとっても学校にとっても良いでしょうね。

    中高一貫化すれば、教育研究上も、例えば筑附高がSGHの幹事校になっていることの関連で、筑附中も一体でSGHの幹事校として活動できたり、一人一人の生徒を6年間の継続的な研究対象にできる等、いろいろメリットが大のはず。
    筑附の役割の一つである教育実習の受け入れも、一層充実させられるはずです。

    他の国立の附属中高では、東大附属は中高一貫だけど、双子の教育研究等の特徴ある活動を行なってますね。他にも、筑駒、名古屋大附属、神戸大附属等の国立の中高一貫校が多数存在。筑附は中学高校ともに同じ場所にあるのに、わざわざ別組織にしていることの方が、学校運営にかかるコストを考えても、むしろおかしいですよ。

  6. 【5343793】 投稿者: 高校外部生親  (ID:yUUL.1/s12w) 投稿日時:2019年 03月 04日 22:40

    〉〉筑附は中学高校ともに同じ場所にあるのに、わざわざ別組織にしていることの方が、学校運営にかかるコストを考えても、むしろおかしいですよ

    意味があるから別のままなんでしょうね。
    一貫教育は他にやっているところがありますし。

  7. 【5344095】 投稿者: 無理だと思う  (ID:50FT/JN2dRk) 投稿日時:2019年 03月 05日 08:28

    国立附属校は、公立学校のための研究校だから研究校を中高一貫校化するには公立学校の中高一貫校をどんどん進めなければ大義名分が無い。
    それをやるには地方自治体に莫大な負担がかかるし、私学が猛反発するから簡単にはできない。
    都内では東大附属と学大国際がすでに中等教育校化しているので、これ以上完全中高一貫の研究校を増やすのは文科省は許さないでしょう。

  8. 【5344098】 投稿者: 高校内進全入  (ID:Qqgr5pXQW.2) 投稿日時:2019年 03月 05日 08:29

    >意味があるから別のままなんでしょうね。
    一貫教育は他にやっているところがありますし。

    そういう意味では、慶應の中高は、学校の組織は中高で別ですが、中学の生徒全員が高校に内部進学可です。
    筑附も、中高はあくまで別の組織のままにするのなら、慶應と同じように、中学校から高校には全員が内部進学できるよう、しかるべき時期に制度変更すればいいのですよ。

    既に実施済みの筑附小の定員削減もあり、筑附中の定員は学年200人から180人に減少。一方で、筑附高の定員は学年240人のままだから、中学から高校へ内部進学できない生徒(小学内部生)は、これまでの2割40人から1割20人に大幅に減少することになります。

    これだけでも大きな改善ですが、これに加えて高校入学定員を80人から60人に減らせば、中学から高校への内部進学全入可能になります。高校入試で筑附に合格しても進学しない受験生もいるという状況でもあり、高校外部入学枠のこの程度の入学定員の削減は支障ないでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す