最終更新:

19
Comment

【3021406】算数のひらめき

投稿者: ふうりん   (ID:M335NdNC4uY) 投稿日時:2013年 06月 28日 23:17

現在S塾5年、4科偏差値65前後、算数偏差値平均62、3です。先日、算オリ講座の先生から「算数のひらめきがあるタイプではないのでこちらの学校は無理」と示唆されました。通塾は4年から、成績も上がったり下がったりで、最低限の課題をこなし習い事も続け現在に至っております。学校見学で本人が強く惹かれる学校に巡りあっていないこともあり、やる気も今一歩という現状なのですが、最難関であるこちらの学校は算数のセンス(?)ですでに問題外、ということでしょうか?いわゆる地頭、特に、算数のひらめきがあることがこちらの学校合格の最低条件と考えてよろしいのでしょうか。親の淡い期待と欲目から、もう少し本人のやる気がでればのびるのでは?とお話したところ、その(算数の)先生は、5年生の段階である程度合格するであろう子どもはわかる、ともおっしゃっていました。自明なこと、と言われればそれまでですが、合格された方、あるいは在校生の方の実感として、いかがでしょうか?こちらの学校は資質のあるお子さんが訓練を積んで入ってこられるというイメージでしたが、算数についてどなたかご教示いただけますと幸いです。秋の文化祭、わが子を連れて行くのも躊躇っております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3021447】 投稿者: 大丈夫です  (ID:49jnTxjomE2) 投稿日時:2013年 06月 29日 00:07

    灘以外の学校は、練習量さえある程度積めば大丈夫です。
    頭の良さ、真のひらめきがいるのは灘のみだと思います。

  2. 【3021487】 投稿者: ひらめきは日頃の鍛錬から  (ID:pEqUijb1S/s) 投稿日時:2013年 06月 29日 01:11

    確かに筑駒の算数は短時間で作問者の意図を見抜いて素早く解法を組み立てることが必須です。
    しかしそれらの力は持って生まれたものではなく、日頃の学習の積み重ねから磨かれるものです。

    ふうりんさんの書き込みを見る限りでは「最低限の課題をこなし」とあるので、塾で習った解法をそのまま使うような学習をしているのではないでしょうか。
    筑駒を目指すのであれば、自分で別解を見つけ出したり塾の先生から習った解法よりもいい方法を模索してみたりといった「研究」を日常的にすることがポイントになると考えています。
    要は、「ひとつの問題について様々な解法を考えて、その中から短時間で最良の解法を選び出す」ということが必要になってくるのです。

    もしそういった学習方法ができない、もしくは嫌いなのだとしたら、やはりお子様は筑駒に向いていないのだと思います。

  3. 【3021514】 投稿者: よくわかりませんが  (ID:iiOc0Pws0YQ) 投稿日時:2013年 06月 29日 02:29

    確かに算数で点差はつくでしょうが4科均等配点なのでむしろ算数がそこまで得意でなくとも処理が速くて正確な子は入れると思うのですが。
    ひらめきよりも処理量を問う問題が多い印象です。

    というかとりあえず塾の先生に聞いてみたほうが確実なのでは…。
    算オリ講座の先生というのは受講生がどの中学に合格したかすべて把握しているものだと思うのですか?

  4. 【3021520】 投稿者: 入ってからのこと  (ID:D.dF4WcZf0A) 投稿日時:2013年 06月 29日 02:54

    かなりのチャレンジ受験になるが、仮にチャレンジに成功して合格しても、中高で苦労するのが見えている、ということではないかと思います。
    中学受験に集中していると、入ってからのことにあまり気が回りませんが、6年間もあります。
    優秀な生徒に囲まれて、耐えうる学力・精神力を持っていればチャレンジもいいのではないかと思いますが。

    問題については、皆さんがお書きになっているように、難問と言える高度な問題は出ません。
    高速に情報処理をする能力の方が重要です。
    しかし、出来るお子さんは、基本的な問題であればあるほど本当に早く問題を解いて行きますので、それに対抗するのは容易ではありません。
    この場合のひらめきというのは、難問を解くための解法をひらめくこと、ということよりも、問題を見た瞬間に解きはじめられる力と考えてもいいでしょう。

    子供に能力があるかどうかについてですが、塾の先生はおおよその見当はつくと思います。
    しかも、実際に長い間教えなくても、1、2か月見ただけで、解ってくるものだと聞いたことがあります。
    また、集団塾では、同じ授業を多人数に行いますから、その中で特定の子供だけが伸びるには、よほどの才能が必要であるとも言われます。
    そうしたことを全般に考えた上での、先生の発言のようには思います。

    でも、それよりも親が先に気付きませんか?
    小さい頃から様子を見ていれば、ひらめきが本当にあるのかないのか、今の状況は限界に近いのかまだまだ伸びしろがありそうなのか。
    その直感こそが、重要だと思います。
    冷静にお子さんを見て、どう感じるかです。

  5. 【3021663】 投稿者: 成績そのものより  (ID:Ak3J99gwcAY) 投稿日時:2013年 06月 29日 09:03

    入試は4科目均等にできる必要はないと思うのですが、ふうりんさんも
    非常に得意な科目があるのではないですか?
        
    入学後重要視され、そして伸びているお子さんというのは;
       
    ① 独自の視点で問題をとらえることができる

    ② 他人がやっているいないは関係なく自分が興味を持ったことをどんどん
      探究していける
      
    入試とは裏腹に実際入ってみると。この2点を併せ持ったお子さんは結構多いし、
    学校の授業や課題を通してみても、そういうお子さんはどんどん伸びていっている
    感じです。
      
    数学的なひらめきがなくても、別のところでひらめきやアイディアのあるお子さん
    なら伸び伸びと楽しんでやっていける学校ですよ。行事を通して自分の新たな
    一面を自ら発見、開発することもありますし。
       
    でもひとつ言えることは---お子さんにその気(筑駒に入りたいという意欲)が
    ないのに、親だけが熱くなっている場合は要注意、ひとつもいいことはないと
    思います。

  6. 【3021678】 投稿者: ふふふ  (ID:7MrsnpOcQzE) 投稿日時:2013年 06月 29日 09:14

    筑駒は地力もひらめきが無くても充分合格可能ですね。
    要するに当日の問題が合うか合わないか。他校よりもその傾向は高いです。

    従って、問題が変われば合格者が半分は入れ替わる不思議な所です。

    出来れば、国家公務員がらみのご子息なら尚の事合格率は高まりますね・・・
    ふふふ・・それはね。。。。

  7. 【3021761】 投稿者: ふうりん  (ID:M335NdNC4uY) 投稿日時:2013年 06月 29日 10:36

    スレ主です。皆様、私の愚問に真摯なご回答をお寄せいただきありがとうございます。どなたのご意見もご尤も、うなずくものばかりで、なるほど、このような方々のご子息が通われている学校なのだな、と認識をあらたにさせていただきました。まとめての返信お許しください。
    こちらの学校で学生生活を満喫するために必要なものは、日頃の鍛錬から様や成績そのものより様のおっしゃるように、単に難解な問題を瞬時に解くことができる能力というよりも、もっと能動的なもので、一つの問題を多角的な視点で見ることができ、その中から最良のものをすばやく自ら選ぶことができる、そしてその可能性を自分独自の視点で広げることができる能力、ということになるのでしょうか。処理量も大事だが、自分自身の創造的な興味を持つ事も大切、ということかなと感じました。
    入ってからのこと様の核心をついたご指摘通り、親としての直感は微妙です。特に数学的なことは文系の私には息子の能力を正しく評価することができず、自分よりはできる、ということ位しかわかりません。性格的には穏やかで社会が好きですからおそらく合うのだろうなという浅はかな勘しかなく、学力が届いていない現状からはおそらく問題外でしょう。皆様の貴重なご意見により、見えてくることもあり、引き続きご意見等あればよろしくお願いします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す