最終更新:

171
Comment

【3712609】筑駒・東大合格率7割超え!

投稿者: 筑駒・東大合格率7割超え!   (ID:hvgfTM0P3gQ) 投稿日時:2015年 04月 14日 00:11

今年の東大合格者数112名!卒業者数157名ですので、東大合格率7割を超えました!

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4133010】 投稿者: 僕らの頃は  (ID:P1SRKhGJxgI) 投稿日時:2016年 06月 02日 00:28

    筑駒(教駒)と開成は併願が出来ませんでした。開成の召集日を筑駒(教駒)受験日に当てていたためです。なので、筑駒を好きな人と、開成を好きな人がはっきり分かれましたが、今は両方受験出来るんですね。選択肢が増えていいのではと思います(私は筑駒が好きだったので開成は受けずに麻布と筑駒を受けて両方受かり、筑駒を選びました。当時は、麻布・武蔵の合格者も筑駒は受けて、筑駒にはいったらそちらを選んでいた人がほとんどでした)。

    私の頃は筑駒の倍率は約12倍でした(1400人受けて120人合格)。その後抽選が導入されて、これで筑駒は駄目になったかと思いましたが、予想に反して東大合格人数は減りませんでしたね。これが伝統というものの強さなのかと思います。

    ID:tldAtx4WgGkさんの「抽選やめて偏差値上がったから」は間違いです、筑駒(教駒)の偏差値は抽選導入前から高いです。抽選をやめたのは、抽選に達するほどの志願者(10倍以上?)が無いからと聞いています。その意味では、昔程の人気は無くなったのかも知れませんね。

  2. 【4137108】 投稿者: というか  (ID:7mXvOFP95no) 投稿日時:2016年 06月 05日 18:46

    競争倍率の高かった昔は、何が何でも国私立に行くという考えがなかったんですよ。○○と△△以外だったら地元公立中に進学という方が多かった。
    進学塾に行くのも4年生の2月、つまり5年生からでした。
    今の主流は3年生の2月、早い場合は小学校入学と同時に準備を始め、何が何でも国私立に行かせたい、公立だけは避けたいという家庭が大部分を占め、受験校を厳選するようになりました。
    中学受験塾によって偏差値による輪切りが明確になされ、受験指導で受験校が振り分けられるようになったのは大きいと思います。
    筑駒に出願すると同時に、同じ3日の海城や早稲田も同時に併願し、1日校の開成や麻布の出来、あるいは駒東の合否によっては受験を回避するといった方法も一般的になりました。

  3. 【4143720】 投稿者: 筑駒卒業生  (ID:p6c2v7o1ZNY) 投稿日時:2016年 06月 11日 10:44

    筑駒は進学校ではあっても全く受験校ではありません。先取り授業は一切なく、
    中間試験もなく、実力テストも高2の3学期に初めて実施されます。
    授業時間が文科省の通達に縛られており、英語の教科書は、規定の学年で終了しないため、高2の1学期は高1の教科書、高3の1学期は高2の教科書の積み残し部分をやっておりました。数学については、高3の2学期は、東大入試の試験範囲外である確率統計を行っていました。東京,関西の私立進学校が挙って家庭科の授業を省略していましたが、筑駒では3年生でも料理,運針をやらせていました。行事も高3が主体となって、6月音楽祭,9月体育祭,11月文化祭ととても忙しく、本格的な受験勉強に入るのは、それ以降でした。世間では、関西のN高とよく比較されますが、N高は学校グルミで予備校の模擬試験を受験したり、東大合格を意識した授業を実施している受験校であり、筑駒とは全く性格の異なる学校です。両校の進学実績など比較する必要は無いと思います。
    筑駒が受験校ではなく、N高が受験校であろうと証明するデータを一つ提供しておきます。国際数学オリンピックで両校多数の金メダル取得者を排出していますが、世界で20位以内で金メダルを獲得した数は、筑駒9個、N高0個です。
    筑駒は世界1位を二人出していますが、N高の最高順位は世界23位です。
    これは、筑駒が受験勉強に縛られていない校風が生み出した結果でもあると言えると思います。

  4. 【4150743】 投稿者: 筑駒卒業生-2  (ID:Aj8Rfw7G/fs) 投稿日時:2016年 06月 16日 22:14

    筑駒卒業生さんのコメントで懐かしくて出て来てしまいました。おっしゃる通り、筑駒は受験校では全く無いです。進学校と言われてますが、学校は何もせず、生徒が勝手に進学しているだけです。授業時間数も文部省の規定ぎりぎりしかやらないので、日本で一番授業が少ない学校と言われていました。

    授業は国立で実験校のためか、実にユニークでしたよ。中1の理科でいきなり内呼吸(解糖系〜クエン酸回路〜電子伝達系)を暗記されられたり、英語では英語の語源を学ぶと称してラテン語を憶えさせられたり、数学では大学で学ぶ「群」の概念を教えられたり。何が目的であんな授業をしたのか今でも良く分からず、大学受験にはほとんど役に立ちませんでしたが、面白かったですね〜。時々教生(教育実習生)の先生が筑波大学から来られて授業をするんですが、教科書ガイド丸写しの教生もいたりして。実習が終ったら本科の先生に「あの授業は全部忘れてください」と言われてどっと疲れが出ました。

    学内順位は発表されず(でも10点毎の人数表が配られるので、自分がどの辺りかは大体分かる)、どんな点数を取っても進級させてくれました。一度嫌いな教師の科目の勉強を全くせず30点を取った時は、「お前、ふざけてるのか」と怒られましたけど。教師もどこの大学を受けろなんて全く言わず、大学受験前に東大の調査書を貰いに行ったら「お前も東大か、仕方無いなあ」なんて言われて。高3の文化祭が終って「さあ受験勉強だ!」と思ったら、「受験なんてどうでもいいからスキーに行け、若い時は二度と無いぞ〜」なんてどう考えても進学を妨害しているとしか思えない先生もいたりました。

    でも同級生に、背筋に寒気を感じる程頭がいいやつもいましたね〜。でもそんなやつでも普通に授業受けて弁当食べて遊んで喧嘩したりして、これが筑駒の良いところでした。私の生涯の友人は、小学校でもなく大学でもなく、この学校で出来ました(すみません、年寄りの回顧録でした)。

  5. 【4153176】 投稿者: ココナツ  (ID:6vKa9YCyWtw) 投稿日時:2016年 06月 19日 09:34

    在校生親で甥っ子にも若いOBがいますが、既成概念にとらわれず様々なことをやったり、挑戦している人は多いですね。
    大学以降も方向転換したり新しいことを始めたりする人もいて色々のようですが、大学卒業時は学部首席やら優秀者として表彰される人(卓越受賞者)が毎年複数いるそうです。

  6. 【4181596】 投稿者: ローズ  (ID:mocVfTyy.2E) 投稿日時:2016年 07月 15日 12:32

    場所柄東大に行きやすいのかもね。
    慶応みたいにさっ
    高校と1、2年は日吉って言う様に、
    筑駒ー東大
    井の頭線東大前ってさ。就職したら官舎は駒場に戻ったりしてw
    慶應の場合は卒業後、
    三田のある港区民が多いよね。
    こんな感じでしょうか。タイプが全然違うw

  7. 【4186683】 投稿者: 東大合格率ばかりが注目されるが、、、  (ID:A5.CVz7BmfI) 投稿日時:2016年 07月 19日 23:38

    筑駒は東大に合格することは単なる通過点。
    対外的には東大合格率ばかり取り上げられるが、筑駒生も、先生方も、内部の人間はそんなこと、あまり関心もないし、高く評価されることもない、というのが実情。
    筑駒がすごいことはもっと別な点にある。あまりに多すぎで書き尽くせない。国立という立場で露出が少ないから、東大合格率ばかり注目されちゃうんだね。。とにかく筑駒においでよ。面白いよ!

  8. 【4186688】 投稿者: 上位層の厚み?なんじゃ?  (ID:A5.CVz7BmfI) 投稿日時:2016年 07月 19日 23:43

    生徒数が多いだけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す