最終更新:

26
Comment

【4117209】教室選び、失敗したかも・・・

投稿者: こんな時期に   (ID:KQjydd0Kx5I) 投稿日時:2016年 05月 19日 20:00

年中の春から、とある中規模教室に通い始めました。
授業内容はとても魅力的で、担当の先生の教え方には満足しています。
しかし、教室トップの責任者の先生に最近不安を覚えています。
入会当時は、熱意のある親身になってくれる先生、
というイメージでしたが、月日を重ねるたびに
・言葉と行動が一致していない(いわゆる「口だけ」)
・相談ごとにも、「とにかくこの講座をとるように」との金儲け主義的な答えで
 親身に答えてくれている気がしない
等が気になりはじめ、不信感がふつふつと湧き上がっています。
すべては、見極める目のなかった親の責任ですが、
差し迫った受験に焦りを感じ始めています。
本当に信頼できる教室、先生に巡り合えた方は幸運ですね。
今から教室を変わるには、デメリットが多すぎますし、
授業内容にはそれほど不満はありませんので、
今後はうまく教室を利用して、今後の対策を練っていくしかないのかな、と思います。
受験における「精神的な支え」として教室を信頼できないのは痛手ですが、
幼児教室なしで受験に臨まれる家庭もありますし、
ここは親の私どもが信念をもって志望校目指して進むしかありません。
単なる愚痴を吐き出したかっただけですが、
このような思いをされている方が他にもいらっしゃれば、
ぜひ思いを共有させていただければ、と思いスレッドを立てさせていただきました。
または、この時期に教室を変わられて、良い結果になったという方がいらっしゃいましたら、体験談などお聞かせ願えますでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4117227】 投稿者: 移りました  (ID:CI/gC6ChmzY) 投稿日時:2016年 05月 19日 20:12

    うちは、半年ほど通った時点で合わないと思ったので、年中の半ばで教室を移りました。

    どちらかというと、締め付けが厳しいタイプで、ペーパー主体の学校ならばあったのかもしれませんが。

    もっと伸び伸び、楽しく学ばせたいと思って、元気さが売りの教室に移りました。

    結果は成功でした。
    もしかすると、塾がそのままでも合格はできたかもしれませんが、それよりも楽しく教室に通えたことが成功だと思いました。

  2. 【4117514】 投稿者: ひなこ  (ID:PJQudKK4svc) 投稿日時:2016年 05月 19日 23:19

    授業内容が魅力的なこと、担当の先生に満足しているなら、この時期ですし、今のまま教室を利用する気持ちで続けられるのが良いと思います。これから他の教室に行っても、先に入っていた人たちに遅れを取った気分になりますし、やり方が違うとお子さんが混乱してしまうかと思います。これから夏期講習もありますし、慣れた環境の中一貫した教え方でやって行った方が伸びると思います。数年前、息子が受験の時もこの時期は皆不安になるのか、転塾される方もいましたが、あちこちに通って結局全てが中途半端になってしまったと言っていたママがいました。私も他の教室が気になり、他に通っているお母様に話をしたところ「え?今から?何で?教室混むわね・・・。」と明らかに迷惑そうにされました。そりゃそうですよね。逆の立場なら私もそう思います。ですので、私は上記の理由から転塾せずにやり切り、第一志望に合格をいただきました。どこの教室にいても不安はありますから、授業内容がしっかりしているなら大丈夫だと思います。頑張ってください。

  3. 【4117642】 投稿者: 問題点  (ID:IIB8RohGTZE) 投稿日時:2016年 05月 20日 02:27

    教室をジプシーのように変わるのは確かにどこも中途半端になり、お子さんを混乱させるばかりかと思います。
    でも教室に不信感があれば、それがストレスにもなり、お子さんにも親の気持ちが何となく伝染するものです。
    不信感にもいろいろ有りますが、スレ主さんが書いておられた「金儲け的な」ところは、そういう教室はこれから時期的にますますエスカレートすることは念頭におかれた方が良いかも。
    教室では春までは新入会の勧誘に命をかけていますが、その後、新入会の時期を過ぎ、在校生が決まってくると、今度はその人たちからいかにお金を巻き上げられるかが中心になりますから、お金のかかるところはこれからが本当に大変です。
    また、夏以降は親子ともに受験のストレスが増えてきて、体調を壊したり、チックやおもらし、頻尿など少し心身に症状ができることもあります。
    そんなときに一番相談できるのが教室の先生です。
    それまでの子供の様子や親のタイプを先生はご存じですから、一緒に考え、親身なアドバイスを惜しまない先生でないと、親子で精神的に孤立してしまいます。
    教室はお勉強を教えるだけのところではありません。
    最後のゴールまで、ツアーの添乗員さんのように、前を歩き、後ろを歩き、フォローしてくださる先生と巡り会えたなら最高です

  4. 【4117735】 投稿者: これからが大切です  (ID:LpPT7qESRTQ) 投稿日時:2016年 05月 20日 07:36

    担当の先生とうまくいっているのなら、
    沢山の講座を取らないでこのまま続けるのはダメ?
    これからは授業内容というよりも
    質問者さんのいう「精神的支え」が大切な時期になるので、
    その点を考えて次に進んでみたらどうかしら?

    これから模擬試験や受験全般から些細なことまで相談が増えますよね。
    そのような場合、いろいろ相談にのって頂けるのと、
    そうでないのでは精神的に随分違うはずです。
    その先生とはすぐに携帯電話やメールなどでつながる関係でしょうか。
    上の方も言っていますが、そうでないと親子で孤立し
    不確かな情報も多いところでしか相談できなくなります。

    これから受験まで本当にやることも多いですし、
    その辺りが勝負の鍵をにぎるかもしれません。

    どこの教室も一長一短ありますし
    不満を言い出すとそればかり気になってしまうので、
    精神的支えと多くの講座を取らないといけない金儲け主義と
    妥協点を見つけられませんか?

  5. 【4118267】 投稿者: 今からだと…  (ID:AsWzgrbMMHA) 投稿日時:2016年 05月 20日 16:30

    転塾は親子共々精神的な負担が大きいですよ。どこに行ってもすぐに慣れるお子様なら心配ないかもしれませんが。もし主さまのお友達が他の塾に行っていて、話を聞いているとそちらの方が良さそうな気がしているのでしたら、それはその子が早い時期からその塾に行っているから先生も気軽に相談に乗ってくれている可能性もあります。ましてや上のお子さんが通っていた塾ならなおさらです。そのようなところに転塾しても立場が違いますから寂しい思いをするかもしれません。先生方も人間ですから、やはり早い時期から通ってきてくれている子とそうでない子では気持ちも違ってきます。大手の塾では人数が多いので、今から入っても名札がなければ、名前さえ覚えてもらえないかもしれません。塾も相談されたら、テキストか講座を勧めるしか返事のしようがないような子もいますから、その辺は割り切って親子でその子に合った学校を目標に頑張るのが良いのではないでしょうか?講座を断るならいっそのこと、お金がないので…と言っておけばそれ以上言ってこないでしょう。

  6. 【4118483】 投稿者: 大丈夫では?  (ID:AMA539QnbD2) 投稿日時:2016年 05月 20日 19:28

    今からの転塾は勧めないという書き込みも多いようですが、うちの子供が昨年通っていました個人塾では、夏休み頃とか結構直前になって、親子共々潰れてしまって、転塾してこられる方が何人かいらっしゃいました。
    先生は分け隔てなく、些細な相談も嫌な顔もせず「24時間受付中ですよ〜」とメールやラインでもご相談に乗られていました。
    その方々は、皆、志望校に合格されましたが、合格できたのは、それまで通っていた教室のおかげではなく、転塾した個人塾のお陰と手を合わせていらっしゃる感じで、短い期間の通塾にもかかわらず、試験後、先生にいろんな資料や問題集、お洋服などを寄贈されて、他の生徒さんとも仲良く同窓生としてお付き合いされています。
    確かにその教室は保護者同士、子供同士も仲が良く、排他的でもなく、転塾生も受け入れて励まし合う感じでしたし、人見知りで他の塾で溶け込めずにずっと耐えていたお子さんも、そこの教室ではすぐ先生やお仲間に打ち解けることができていました。
    ですから、一概に、今からでは遅いということはないと思います。
    今からだと歓迎しない先生も多いのはわかりますが、うちの通っていたような教室なら、ましてやまだ5月なら、1日でも早く転塾されれば、お子さんをこれ以上傷つけなくて親も子も良いと思うので、諦めずにそうした教室があったらご相談されてみることをお勧めします。

  7. 【4118496】 投稿者: 昨年の少し前に移りました  (ID:wonZPEqjP6E) 投稿日時:2016年 05月 20日 19:37

    現在、付属小1年生に長男を通わせている親です。

    まず、うちの子の個性かもしれませんが、導入、中伸び、後伸びの3段階ありました。
    幼児教室は、3年保育でいう年少の2月から、約2年間行ったのですが、その間に2回移り、3ヶ所の幼児教室を経験しております

    まず、1ヶ所目(年少2月~年中7月)
    お勉強の楽しさを教えてもらう幼児教室にお世話になりました。
    ただ、子供が成長していくにつれ、先生が子供たちを叱る事が出てきて、教室が楽しいって通ってたのが、何も言わなくなってきたので、即辞めて、違う幼児教室に移りました

    2ヶ所目
    教え方はだいぶ違ったのですが、思考の部分はクリアしていたので、次に、机に座り続けたり、隣を見ないであったり、お友達と競争したり、といったお行儀や協調性を面白く教えてくれる教室に通いました。
    ただ、こちらも、子供が成長していくにつれ、子供にとって物足りなくなってきてたらしく、先生も後から入ってきた他の子にかかりきりになったりしてました。
    又、付属の試験が年長の1月という事を考えた時に、4・5月の2ヶ月は、勉強を考えない時間にしてあげようと思い、4月2週だったかな?2ヶ所目を辞めました。

    すると、子供が5月の初旬頃に、又、通いたいと自分から言い始め、6月中ごろから通わせるつもりだった3ヶ所目の教室に、5月末から通わせました
    この頃には、自分の子がどの小学校に合ってそうかが、判り始めてたので、その第一志望小学校のお受験が、一番得意な幼児教室に行きました

    10月の私立も受験させ、合格した事で、自信にもつながり、11月~12月は、かなり追い込みました。
    1月は、体調管理ばかりやってたかと思います。

    話がそれましたが、私の意見としては、
    幼児教室の変更は、子供の表情で決められるのがいいと思います。
    やはり、いくら親が、先生の教え方や、教室の方針に心酔していても、子供が面白くないと、意味がないと思います。
    勉強はシンドイという記憶を付けてしまう方が、小学校に入ってからが怖いように思うのです。

    経過として、現在小学校に通って2ヶ月目ですが、楽しく勉強してます。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す