最終更新:

28
Comment

【541342】水に浮くもの浮かないもの

投稿者: 節分ママ   (ID:TLCvDrctY9I) 投稿日時:2007年 01月 19日 19:22

題名の通りの質問です。理科の常識がないだめ母に、どうぞお返事をください。お風呂で、浮かぶもの浮かばないものを、たまに試しているのですが、いまいちわからないというか、はっきりしません。
浮かぶものー木「かまぼこの板はうかびました、ボートが海に浮かぶのもそうですよね」そして、プラスチック」
浮かばないものーガラス、鉄」
こんな感じですか・でもペットボトルはうかぶのですが、水を満タンに入れると、浮かんでいるような沈んでいるような、いまいち区別がつかない感じです。どうか、この浮かぶ浮かばないの定義をご存知の方がいらしたらおしえて下さい。内容が小学生でもわかるべき事に感じて、恥ずかしくて塾の先生にも聞けないだめ母にどうぞ良き答えをお待ちしています。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【541386】 投稿者: ぷっか  (ID:DlOhGdNDO4s) 投稿日時:2007年 01月 19日 20:52

    節分ママ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > どうか、この浮かぶ浮かばないの定義をご存知の方がいらしたらおしえて下さい。

    同じ体積の水の重さと比べて軽ければ水に浮く、重ければ水に沈む、ということです。
    水の入ってないペットボトルは、中身が空気なので、同じ体積の水よりずっと軽いですね。
    水が満タンに入っているペットボトルは、中の部分の重さは水と同じ。
    ということは、プラスチック素材の部分が、同体積の水より重いか軽いか、で、水に浮くか沈むかが決まるわけです。
    ボトル本体のPET樹脂は、水より少し重いのですが、キャップ部分の素材(ポリエチレン樹脂やポリプロピレン樹脂)は水より少し軽いので、全体としては、水とほとんど同じぐらいの重さだと思います。
    なので、水の重さと比べて重くも軽くもないので、浮かぶとも沈むとも言えない状態になるというわけです。

  2. 【543944】 投稿者: 去年の今頃  (ID:uAOANyRAZC6) 投稿日時:2007年 01月 23日 09:33

    小学校お受験レベルでの説明でよければ…


    植物はその育った環境で判断します。
    たとえば『じゃがいもは地面の下で育つからしずむ』、『かぼちゃは地面の上で育つから浮く』といったカンジです。
    ただし、たまねぎだけは例外で、『地面の下に育っても浮く』です。
    (比率がどうとかいう説明もされましたが、子供にはわからず、『たまねぎは特別』という話で落ち着きました)


    金属関係は、問題としてでたとしてもクギとかはさみなので、その場合は『沈む』です。


    問題は、複合された道具です。
    たとえば、トンカチなどの場合、金属は『沈む』だけど、取っ手の部分は木なので『浮く』になります。
    実験すると、実際は『沈む』ワケですが、お受験の場合は、上記のような考えになります。
    そして、これはどういう状態で沈むかというひねった問題に使われことがあります。
    その場合、どういう状態になるか…というのは、すべてが下に沈むのではなく、斜めになる(木の部分が上)という答えになります。



    どういう状態で沈む・浮くかという、ちょっとひねった問題は、通常はほとんど出ないということですが、過去問を見て、そういったひねりを出す学校を志望される場合は、とんかち・包丁・たまごくらいを覚えておくと良いかもしれません。


    以上…お教室の先生に我が家が言われたことを書かせていただきました。

  3. 【544079】 投稿者: 教えてください  (ID:7fMNK7ax6oU) 投稿日時:2007年 01月 23日 11:46

    便乗質問失礼します。
    間違っていたら教えてください。
    ごぼうは、地面の下で育ちますよね。
    ごぼうも例外で「地面の下で育っても浮く」でよいのでしょうか。

  4. 【544300】 投稿者: 節分ママ  (ID:TLCvDrctY9I) 投稿日時:2007年 01月 23日 15:30

    こんなにもたくさんのお返事をいただけて嬉しいです。植物に関して浮く沈むの判断については、初めて知りました。そうなんだーっていう感じです。今晩、是非、試してみようと思います。でも、包丁や玉ねぎ、かぼちゃを湯船に入れるのも勇気がいりますね[笑」
    ありがとうございました。

  5. 【546296】 投稿者: あいまいな記憶ですが・・・  (ID:lN3tPCejxMU) 投稿日時:2007年 01月 25日 16:52

    ずいぶん前の終了組です

    私も、水に浮くもの沈むもの、を教えるのに苦労しました。
    私自身がとても苦手に感じてることだからです。

    あいまいな記憶ですが、ビンだかボトル(材質を思い出せないのですが)について、少しひねった問題として、お教室の先生から指摘がありました。

    内容としては、口が閉じてあるもの場合は、中に水が入ってこないから浮く
    口が閉じていない場合は、中に水が入ってくるから沈む

    口が閉じてるかどうかをきちんと確認させてください。
    こんなことを最後の最後くらいの時期に指摘を受けました。

    でもそれが、ガラスのびんだったかどうか・・・
    どなたかフォローしてくださればありがたいと思います。

  6. 【1002299】 投稿者: 中2女子  (ID:a5XQHr6DLss) 投稿日時:2008年 08月 13日 22:01

    自由研究やってみようとおもうのですが、
    どのような実験をするのがよいでしょう?
    すいかも浮くってコトですよね。不思議ですね。
    なんなに重いのに。
    いろんなものを浮かして、沈むものと浮かぶものの
    ちがい的を書けばいいでしょうか?地上で育つものは
    浮かんで、地下は沈むと言った感じでしょうか。
    デモそれじゃあ小学生の自由研究ですよね↓
    迷ってます。助けてください。
                           

  7. 【1004977】 投稿者: 参考になれば・・・  (ID:64Pb2LKNEzk) 投稿日時:2008年 08月 18日 18:46

    うちの子の通っている塾では
    「底まで沈めて手を離した時にあがってくるものは浮く、
    そのままのものは沈む」というように言っていました。
    なので、容器にふたがしてあれば浮く、ふたがなければ
    そこで水が入ってくるので沈むとのことでした。
    ちなみに授業の問題ではペットボトルとして出題されて
    いましたが、比重を考えればそこそこの大きさであれば
    ガラスでも同様かと思います。

    すいかは重いのに…と思いますが、浮き沈みはあくまでも
    「比重」がポイントです。

    なので、やはり実際の野菜では全て土の上、下では
    割り切れないですよねぇ。。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す