最終更新:

87
Comment

【4458990】塾なしでは無理?

投稿者: mo   (ID:thhyMVQ/mZw) 投稿日時:2017年 02月 19日 00:21

現在小6の娘がいて、今年の春から近所の公立中学校に入学します。
娘が日比谷高校に入りたい! と、半年ほど前から熱望していて、
昨年秋に行われた文化祭にも行って、入りたい!入りたい!と言っています。
娘は進研ゼミの通信教育をしており、中学も進研ゼミをやってみて効果があれば続けようと思っていますが、進研ゼミだけで日比谷高校は厳しいと思うので、塾に通った方がいいのかな?と迷っています。
金銭的には問題ないのですが、毎日塾漬けだと生活リズムが崩れたり、ストレスが溜まったり、部活(本人は文化部希望)との両立ができるかどうか不安です。
また、本人もあまり塾には積極的ではないです。
通信教育(進研ゼミ、z会等)や、親の私(一応田舎の県立トップ出身)が教えるだけで日比谷高校に合格させるのは難しいですよね?
やはり情報面が塾に行っている受験生より劣ってしまったり、個人だと対策が難しかったりしますよね?
恥ずかしながら、田舎出身なので東京の受験事情がわかりません。
そこも踏まえて入塾を検討していますが、前向きには検討していません。
私の中では、中3あたりから入塾するなら入塾を…と考えています。
一応、日比谷高校など都立トップに強い塾や、ベストな入塾のタイミングを教えて下さい。場合によっては入塾を検討するので。
因みに小学校のテストの平均は、90点〜100点くらいです。
質問が多くて申し訳ないのですが、体験談など聞かせていただけるとありがたいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4462345】 投稿者: mo  (ID:thhyMVQ/mZw) 投稿日時:2017年 02月 21日 00:05

    スレ主です。
    中学受験をしないということは娘と話し合って決めた事です。
    娘は勉強面だけではなく、私立と違いスタートラインが同じという点や、部活、雰囲気など説明会や星陵祭を実際に見てここがいい!と言っています。
    また、医学部とか余計なことを言って混乱させてしまい、すみませんでした。
    スレッドを立てた目的は、塾は必要か?ということです。
    まだ中学生にもなってない子供の進路を考えるのは、はやすぎますよね。
    まず高校受験という第一関門すら通ってないのに。
    進路は第一関門を突破できたら考えます。

  2. 【4462376】 投稿者: 数の問題  (ID:6QyXu3dNbe2) 投稿日時:2017年 02月 21日 00:35

    都内に市区町村立の中学校は600校以上あるそうです。
    5番以内で3000人。
    日比谷への熱望度を考えると、その3000人のなかに入るというのは甘い目標ではないでしょうか?
    5番くらいで「日比谷が現実的」というのは相当のレベルの中学でないと言えないのではないでしょうか?

  3. 【4462386】 投稿者: 数の問題  (ID:6QyXu3dNbe2) 投稿日時:2017年 02月 21日 00:45

    ついでに言えば、医学部の定員は全国で9000人強。
    「他地区」「首都圏の一貫校」が何人持っていくかを考えると、3000人にはいる程度では挑戦権もあるかどうか?疑問ですね。

  4. 【4462388】 投稿者: よくある  (ID:c9cQWztnZcE) 投稿日時:2017年 02月 21日 00:53

    小6くらいからみんな進路については考え始めてますよ。
    公立中に進学すると決めている子でも、
    高校は公立トップに、とか、
    そのために小学生のうちに英検とったり、
    もうこの時期だと塾も行き始めてます。
    スタートでトップに立つのは大事ですよ。
    私の実感では、トップ層はそんなに入れ替わりありません。
    だいたい、2、3人がトップ争いをし、
    そのメンバーは公立トップ、私立最難関、国立付属に進学しました。
    それ以下だと一桁順位でも2番手、3番手校でしたね。
    それでも、けっこう優秀な学年だったらしいです。
    公立、私立ともに最難関は本当に狭き門だと思います。

  5. 【4463014】 投稿者: 中3保護者  (ID:FKb7pjF4wZA) 投稿日時:2017年 02月 21日 11:19

    教育熱心な地域に住んでいます。
    内申が取りづらいので、内申対策してくれる塾に行っている生徒もいますよ。
    過去問をくれて、提出物のチェックもしてくれるそうです。
    わが子の公立中学の副教科の試験は、毎年同じ問題を出す先生がいるので、兄弟がいるか、内申対策をしてくれる塾に行っている子が有利です。
    内申が取りづらい地域ではないなら、塾なしでも大丈夫かと思われます。

    ただ、駿台模試できちんと点が取れるぐらいの実力をつけていないと、入ってから都立トップは辛いらしいです。

    新聞に西高ですが、海外滞在半年以上の経験あり。の生徒が多い。とありました。日本人学校、現地インター出身のようです。
    日比谷も同じではないでしょうか。そのような子と、塾なしで英語を競うのは大変だと思います。一回、過去問をスレ主さんが見て、これをわが子が独学で勉強できるのか確認した方が良いと思います。

  6. 【4463758】 投稿者: 競うことはない  (ID:95HOTn5kPPE) 投稿日時:2017年 02月 21日 19:19

    トップ校の先生が本校に合格した生徒なら入学前に独学で数Ⅰはできるでしょうと言ってました。

    模試で点がとれることよりも、自分の頭でどれだけ考えられるか。
    問題解くことや学ぶことを楽しめる環境は大切だと思います。
    その一つに通信教育の利用もあるでしょうし
    通信教育で頑張った努力は自信にもなるでしょう。

    すこしそれますが西高の生徒だと英語を競うという感覚はないかもしれませんね。
    あの人は英語はすごい…と単純に認める性質の子が多いのが西高です。
    自主自律の気質もありますがノンビリした田舎者と揶揄する人もいます。

    英語はトップクラスだけど数学がダメというのも よく聞く話です。

    それぞれの教科の点数が高得点でなくても五科目になると高偏差値になる人もいます。
    こういう人が理系でも二次に国語があったり、文系でも数学がある東大受験向きなのだと思います。

    トップ校に入学して失速していく子がいるのも現実です。
    そうならないように勉強を競う道具にするのではなく、学ぶ楽しさを感得していることも必要だと思います。

    難関大に合格しても成績不振で呼び出しがあるのは先取り塾漬けでどう勉強すればよいのかわからなくて迷う人たちです。
    教授はそういう人が立ち直るのは難しいと言っていました。

    塾が楽しいと思えるなら、その塾には行く価値があります。
    子どもが勉強を楽しめ環境をつくれるなら通信だとか塾だとか決めないで、話し合って子どもに考えさせて決めていくのが良いと思います。

    トップ校は次世代のリーダー作りを意識している気がします。
    だから自分の頭で考えて、自分で決断して行動できる子が欲しいのだと思います。

  7. 【4465835】 投稿者: 塾は行った方がいいと思いますよ、フンとに  (ID:Tel2DVCmGB6) 投稿日時:2017年 02月 22日 22:44

    いやはや、、、、、、、、

    そろそろコーフンもおさまってきたようなので、あらためてスレ主様のご質問にお答えしたいと思います。ご参考になるとよいのですが。

    生活のなかに勉強の習慣をつけるには通信添削はとても良いと思いますが、東京で「志望校に受かる」ためには、やはりそのための塾を利用されたほうがよいと思います。
    私も地方出身なので、ご心配のところがわかります。我が家も中学受験はせず、小学校時代は塾にも通いませんでした。特に考えもなく、ええっ?中学校にそんなにお金使うの?って感覚です。
    で、中学に行ってみたら案外優等生だったので、じゃあ都立校のトップをめざすか、となったわけ、やっぱり地方出身親だから。日比谷高校には、こういうお宅は結構ありますよ。多数派とはいえませんが。
    でも東京の公立中学って上位校の入試には本当にあてにならないんです。日比谷・西なんて、毎年1人受かるかどうか、、、だから、先生も何のデータもないし見当つかないわけ。それが、都立に力を入れている塾には、過去数年、日比谷だけで数百人のデータがあるわけです。東京の都立入試って、「得点開示」というのがあって(これも私には驚きでした)、本人には入試後に得点を教えてくれるので、それを集積データとして合格ラインを推定し、指導プログラムを組んでいるわけです。つまり、3年の冬頃に過去問をやって自己採点すれば、それがその年の合格ラインに達してるか、とかも見当つくわけです。

    私は、東京ってとにかく人口が多くて、「これが日本人全部」的な感じがするので、進研ゼミやZ会みたいな全国展開している通信添削なら東京の入試に対応できてるんでしょう・・・みたいな感覚だったのですが、これがすごい錯覚なんですね。東京ローカルにはあんまり対応してないんじゃないでしょうか。通信って、開成とか東海、灘などの難問が時々混ざってるので、それはとても勉強になるようだし、本人の力量を知ることもできるんだけど、都立トップ校の入試問題は難度よりも「時間と量」を競うようなところがあり、出題形式も出題意図も違うので、本番の練習としてはちょっと?なのです。

    塾に通う日々は憂鬱・・・ということですね。まずは、夏期講習とか春期講習から受けてみてはどうでしょうか。新中1の春講座とかあるのでは? うちの場合は、中2の春期講習からデビューで、授業の内容はともかく、そこで受けた模試が、位置取りを知る手掛かりでした。Z会教室の場合(私はここしか知りませんけども)、春期・夏期講習だけの生徒でも保護者説明会があって、入試の仕組みなどを教えてくれたりしたので、とても助かりました。それで、本人が「もっと頑張らなきゃ」と思ったらしく、中3の春からは学期中も週2日で通いました。で、日比谷形式の練習問題で特訓されたようです。

    たぶん、スレ主様や私の田舎の県立トップ校に合格してた人たちって、今の東京都立でいうと、日比谷・西から、戸山、青山、新宿、立川、駒場、あたりまでの幅なんじゃないでしょうか。東京は人口が多い分、細分化されているのだと思います。まあ、ディスってた人がいる通り、日比谷だって上は(たまに)理3、下は一浪してマーチ以下と幅はあり、近頃は「東大東大」と盛り上がってますが、マーチ以下だからといってその先輩を蔑んだりする雰囲気は、(少なくとも親からは)あんまり感じられませんね。

    青陵祭をご覧になって熱望されてる娘さんなら、きっと楽しい高校生活が送れると思いますし、そういう子は、勉強もがんばれる学校だと思います。青陵祭をみて第一志望、というのは塾でも入学してからもよく聞く話です。なぜか推測で「日比谷入学が目的という人はいない」と断言してる方もいましたが、まずは「入学のために全力を尽くしてきました!」という子が大半だと思いましたね、合格発表の時とか。開成・筑駒が第一志望でした、ここは通過点に過ぎません、という子も、もちろんいるのでしょうが・・・うちの息子はそれじゃないな。

    長々と書いてしまいましたが、私の言いたいことは、つまりこういうことです。

        スカしたことを吹かしてる余裕なんて、なくってよ!

    では、がんばって!!

  8. 【4467599】 投稿者: にこにこR  (ID:5OV/fy1l.dQ) 投稿日時:2017年 02月 24日 01:25

    小6で日比谷志望とは、ド肝抜きました〜
    中学は受験しなかったんですか…
    25から二次なので情報集めで色々なイタ見てまして、こんなあたしでも書けそうなので、出張ってきました

    塾は行かなくても合格出来るでしょうが、通信教育やら教材探しで面倒だと思います
    ムダな労力使うでしょうね
    少なくとも公立中で自校作成校の対策は出来ません

    うちは中3で運動を休んで早稲アカ入れました
    早稲アカ丸投げです(先生にハッキリ言いました。びっくりされましたが、変に口出しされるよりは良いと言ってもらいました。言わせたかも⁈)
    お陰様で、数回の保護者会出席と講習時のお弁当作り以外は何もやってません
    早稲田2校と日比谷に合格しました
    日比谷を選んだのは早稲田大学に行きたくなかったからです

    買えるもの(ノウハウ)はなるべく買うのが主義なもので

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す