最終更新:

26
Comment

【5043111】都立武蔵の倍率の低さ

投稿者: するり   (ID:JhwlP0jm5LQ) 投稿日時:2018年 07月 01日 10:39

こちらの学校はなぜ倍率が低いのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【6180788】 投稿者: 高入生  (ID:mG2qrHZmaZA) 投稿日時:2021年 01月 29日 08:23

    学校HPによると、過去5年間で現役国公立大合格者数が最多の年でも82名(中入定員の68.3%)。

    難関国公立比率60%が事実なら、高入生の合格者はほぼゼロでないとおかしいですね。(国公立大合格者全てが難関国公立大という訳ではないので)

    ディスられているのは他の都立というより武蔵高入生では?

  2. 【6180895】 投稿者: 難関国立大合格者に占める高入生の割合  (ID:1XbVvs71hE.) 投稿日時:2021年 01月 29日 09:43

    「なぜ高入より中入なんですか?」スレッドに以下のようなコメントがあります。

    >東京一工の合格者の割合は中入:高入が7対3くらいだと、ここのスレ主さんが最初の方に書いていましたね。
    >正直、高入は倍率が低いし、廃止すると言うからには9対1くらいではないかと思っていたので、そこはちょっと驚きでした。

    実際は3割いるのに、勝手にゼロということにして「中入生の実績は小石川より上」と鼻息荒く言っている人がいる、ということでは。

  3. 【6180977】 投稿者: 高入生  (ID:mG2qrHZmaZA) 投稿日時:2021年 01月 29日 10:25

    ありがとうございます。

    何にしろ中入定員の60%(約70名)が難関国公立大に合格しているとはとても信じられないです。

    中入生が合格した国公立大の内、60%が難関大にカテゴライズされる、というなら東京一工に医学部、旧帝大プラスアルファで難関大の定義を甘めにすれば届くかも知れません。その場合、高入生は難関国公立には殆ど合格しないが、非難関国公立にはそこそこ合格することが条件になりますが。

  4. 【6182744】 投稿者: ん〜  (ID:41ayCkUdCDw) 投稿日時:2021年 01月 30日 12:19

    高校入試でも、都立武蔵は偏差値が高いです。
    倍率が低くても、かなり学力のある高入生は、相応にいるはず。
    昨年には東大に受かった高入生も、確かいたはずですから、難関大の範疇なら、かなりの人数が行ってると考えて間違いないです。
    そのような高入生の実績を、全て中入生の実績と付け替えるのは、如何なものかと思いますね。
    これほど、高入生に失礼なことはないですよ。
    そもそも、実質的に小石川を超える実力校なのであれば、受検倍率が都立最下位の訳がないですよ。
    現実逃避していたら、そのうち、すでに追いつかれた感のある桜修館に、完全に抜かれて、都立中三位に転落するかも。

  5. 【6195988】 投稿者: 出題ミス  (ID:phhPgQX25dE) 投稿日時:2021年 02月 05日 23:03

    出題ミスがあったって、本当ですか?

  6. 【6202899】 投稿者: 受験生  (ID:Jp9rw0ToRqk) 投稿日時:2021年 02月 08日 22:07

    ありましたよ。
    でも問題にもなっていないみたいで、ホームページにも書いてないし、連絡もきません。
    なかった事になっちゃうんですかね。

  7. 【6206747】 投稿者: 受けなかったけど  (ID:QyISxJSJi.g) 投稿日時:2021年 02月 10日 18:22

    定員増えたので気になっていたのですが、
    定員増の影響はほぼなく、倍率3倍程度。
    しかも女子は、210人で80人合格。
    補欠合格者も男女で10人以上ということで、倍率だけでみると入りやすくなったようにも思えますね。
    でも合格者のレベルは変わらないものなのかな。
    来年大泉も定員増えるので、近隣に住むものとして少し気になります。

  8. 【6216074】 投稿者: 分析  (ID:HCdKQlkIIiA) 投稿日時:2021年 02月 15日 17:01

    もう少しデータを見たほうがいいですよ。

    併設型の中入生と高入生の難関大学(東大・京大・一橋・東工・国公立医学部)の現役合格率については、平成30年の都立中高一貫教育校検証委員会報告書にデータが出ています。

    それによると、併設の高入生全体平均の難関進学実績は0.8%で、ばらつきが無ければ各校1人いるかどうかの数字です(中入生は全体平均で7.6%)
    5校×約70人×0.8%=2.8人。5校全体で2~3人ぐらいです。

    難関大学の定義は人によって異なるとは思いますが、東京都教育委員会の定義を使うと、高入生はほぼ難関大学の進学実績に現役では貢献できていないことになります。浪人生を含めていると数字は変わりますが、掲示板の書き込みのように難関大学合格者の3割が高校入学ということはデータの上からはありえません。


    さらに、ここからは私の分析ですが、高入生の難関進学実績の多くは高校の偏差値が高く先取り学習の無い両国高校の比率が高いと推測されます。
    ※各校の入学案内を見ても、卒業生の合格体験記で上記定義の難関大学が出ているのは両国です。

    小石川は私学との併願も多く、ここ数年の偏差値上昇は激しいのでさらに実績を伸ばしてくるでしょうから、都立武蔵がそれを超えるのは難しいでしょうが、都立武蔵の難関大学の実績はほぼ中学入学生が出したものとして見てよく、桜修館と比べると一定のリードがあるとみるのが現状だと思われます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す