最終更新:

1
Comment

【1256204】通学と授業はどんな感じですか???

投稿者: ほえもん   (ID:j9u0Zo9BC4c) 投稿日時:2009年 04月 12日 22:54

こんばんは。
入学式翌々日に配布された『サブテキスト』の種類・ボリュ-ムは物凄いですね。息子は教科書やサブテキストでパンパンのカバンを肩に食い込ませて通学を開始しましたが、在校生の皆さんは同じような苦労をしているのでしょうか?
それと、明日からはいよいよ平常授業がスタ-トするようですが、授業は教科書よりもサブテキスト主体で行われるのでしょうか??予習・復習のポイントがあればご教示くださいますようお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【1258221】 投稿者: 中三 改め 高一 ・・・?  (ID:BqpxY7S5q5M) 投稿日時:2009年 04月 14日 19:07

    えと、まぁ今の一年生の使っているテキスト類は詳しく分りませんが、一応自分の場合、、、

    教科書かサブテキストかは教科によります。先生によっても違います。

     国語は教科書(どこの出版だったか失念・・・。)を、数学は数研出版の体系数学を、英語は主に教科書(ニューホライズンでした。)、一年次はプログレスも併用していました。
     ちなみに高校でも国語は普通の教科書を、数学は数研出版の物を使っています。英語はReading, Writing, SideReader, OCⅠ(Grammer, OralComunication)によって使っている教科書は出版社からして違います。

     国語はどなたが担当の先生かいまいちよくわかっていないのですが、まず重要だと思うことをノートに取っておけば間違いないはずです。中3から評論文の読解が始まりましたが、高校の現代文の授業はそのときと同じ形式です。
    本文をノートに写せ、などというのは古文、漢文でない限りあまり無いはずですから(しかもそれらはまだ始まっていないと思いますが、どうでしょう。)、基本国語は学校においておいていいのでは無いかと思います。
    まぁ課題などがあるのでしたら教科書とノートだけ持ち帰れば十分なはずです。

     数学は、教科書は学校においておいて良いでしょう。同じ体系数学の問題集があると思いますが、それは分る問題からどんどんと解いていくことをお進めします。数学は基本公式を覚えればテストでは悪い点を取ることはありません(果たしてその方法が数学を学ぶ目標に一致しているかは。。。)。試験前に慌てて進度表を進めることにならないよう、学んだところからちまちまと進めていきましょう。

     英語、英語、、、正直な話し、あの先生は、えっと、まぁあまりその、ええ・・・。中一で初めて英語を本格的に習う人には向かないと思います。(精一杯言葉を選びました・・・。)英語はまさに習うより慣れよ。文法を学んだら、それで納得せず、自分でその文法を使った文を書くことです。
     と、言う訳で、教科書類は学校においておいても良いでしょう。ビンゴなどもあるのでしょうか?どちらにしろ朝少し早く学校に行けば5分とかからず2ページ分ぐらいかけますから。あまり教科書を使いそうにないので、不安でしたらともかく例文を覚えてしまいましょう。
     数学にしろそうですが、中学の勉強なんて、例文、公式を覚えたらあとは中身を置き換えるだけです。

    理科の問題集もあるのでしょうか?これも数学と同様、分るところから解いていくべきです。
    理科なんて一発で解ける人はいないでしょうから、問題集に直接書き込まず、ノートや、ルーズリーフ、ふた穴の空いた罫線入り用紙でも構いません、なにか別の物に書き込んで、テスト前に確認としてもう一度解けるようにしておきましょう。


     はじめの一週間は何でも持って帰ろうとしてしまうかもしれませんが、よくよく考えないと、体力を消耗して、勉強に集中できなくなるだけです。
    国英は予習、理数は復習、社会は授業、です。
     課題以外に机に二時間向かえ。などと言われているでしょうが、無理したら意味ないですから(笑)一学期の間なんて国英はそれこそ教科書を流し読みするだけでもOKです。まぁ授業よりも前にそれをするかで多少なりとも差は出ますが・・・。
     理数はともかく問題集。それだけです。
     社会は授業で全部覚えられますから。授業で全部覚えちゃいましょう。無理だったら家に帰って、インターネットかなにかで、遊ぶついでに調べてみればいかがでしょう。ウィキなどを使うにはそれなりに判断力が必要ですが、実際教科書に載っている歴史だって本当かどうかは分りませんから。

    まぁ分らなかったら先生方に聞きにいくことです。担当の先生じゃなくても教科書持っていけば教えてくれますよ。家に持ってかえって悩むより、学校で解決させた方がよっぽど楽ですよ。いや、むしろそうしなきゃだめですよ。

    5月の中間が終われば一応一段落してそれなりに自分流のやり方を見つけられるはずですから、万一お子さんが不安そうでしたら、そのころまではある程度面倒を見た方がよろしいと思います。
    そのあとは夏期休業の課題含め自分で計画立ててやる習慣を付けないと、高校に入って苦労します。まぁ課題が出されたらその日のうちにやってしまえば良い話しですよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す