最終更新:

10
Comment

【2921631】浦高の難関国立大学進学実績

投稿者: 浦高情報   (ID:BT8nHnQ9Xj6) 投稿日時:2013年 04月 05日 23:24

週刊朝日とサンデー毎日、国医は一部のみ
2013年 埼玉県公立高校ランキング 暫定版     2013.4.2

順.都-種校----|-人|東|京|一|東|地|筑|国|お|外|-合|割.-|
位.県-別名----|-数|京|都|橋|工|帝|波|医|茶|大|-計|合.-|
=====================================
01.埼玉県浦和---|400|46|10|16|-8|46|23|14|--|-4|161|40.3|

東大は現役20、浪人26
京大は現役8、浪人2
国医はまだ集計途中

学校のサイトに掲載されたら、追記します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【2922351】 投稿者: 公立進学校のエース格  (ID:uf/1QCCVSwk) 投稿日時:2013年 04月 06日 17:27

    浦高も一時、東大合格者16名という年もあって、このサイトでもいろいろ書かれていました。
    2004年の学区廃止(1978年入試までは事実上の全県学区)、2007年の学区廃止卒業生の受験を経て、東大に関して言えば安定した数字が出せるようになりました(偉そうに、すみません)。
    今年と昨年と併せて、公立の1位校。

    東大と京大、国医の進学実績は全国レベルの進学校かどうかの指標になるので、そこだけが注目されがちです。
    が、結果を出せる進学校になったのは、中高一貫私立校の興隆、国立大付属高校の検討のなかでは公立進学校にとってはポジティブなことです。

    大昔、昭和40年(1965年)でしたか、東大合格50名で全国11位。
    48年後の今年も全国11位。
    当時は都立高校全盛で。埼玉から名門都立高校へ越境入学していく時代。
    そのころ発売された「日本の高校風土記」という本には(かなり前、都立図書館でたまたま見つけました)、浦高は学力トップ層(東大を目指すような)の東京への完全流出を食い止められる高校、と記載されていました。
    いまも東京の進学校への流出をある程度は食い止められる高校でありますね。

    週刊誌のデータのほうが学校サイトの進学成績の公開よりも早いのは、時代の変化ですね。

  2. 【2922991】 投稿者: 難関国立大学合格者数の推移  (ID:BT8nHnQ9Xj6) 投稿日時:2013年 04月 07日 09:02

    浦高の同窓会誌「銀杏樹」、サンデー毎日のデータより
    1995年までは東大合格トップ20位以内、1974年年以降1985年まではほとんどトップ10以内。
    1996年に前期=推薦、後期=学テの卒業生が出た年に東大合格者が半減しトップ20位から脱落。ごくたまに20位以内に。
    2007年の学区廃止卒業生以降は常にトップ20位以内に回復。
    昨年と今年の東大合格者ランキングは公立1位。

    ◎浦高の進学成績、1955-1995は同窓会記念誌、1996以降はサンデー毎日。
    1955(東大23+東工大9+一橋大3+京大2)
    1956(東大34+東工大3+一橋大4+京大0)
    1957(東大22+東工大9+一橋大5+京大2)
    1958(東大40+東工大5+一橋大7+京大0)
    1959(東大21+東工大9+一橋大2+京大0)
    1960(東大25+東工大19+一橋大4+京大0)
    1961(東大40+東工大10+一橋大7+京大0)
    1962(東大30+東工大21+一橋大7+京大9)
    1963(東大44+東工大10+一橋大4+京大2)
    1964(東大37+東工大19+一橋大4+京大3)
    1965(東大52+東工大17+一橋大5+京大0)
    1966(東大40+東工大17+一橋大10+京大1)
    1967(東大33+東工大19+一橋大5+京大4)
    1968(東大49+東工大17+一橋大18+京大5)
    1969(東大入試中止+東工大22+一橋大10+京大12)
    1970(東大44+東工大13+一橋大7+京大7)
    1971(東大58+東工大17+一橋大10+京大2)
    1972(東大50+東工大16+一橋大12+京大6)
    1973(東大36+東工大17+一橋大17+京大4)
    1974(東大60+東工大16+一橋大17+京大5)
    1975(東大55+東工大11+一橋大14+京大1)
    1976(東大59+東工大10+一橋大22+京大10)
    1977(東大45+東工大16+一橋大13+京大7)
    1978(東大42+東工大18+一橋大30+京大10)
    1979(東大59+東工大17+一橋大28+京大6)
    1980(東大58+東工大23+一橋大41+京大12)
    1981(東大51+東工大22+一橋大49+京大7)←全県学区最後の卒業
    1982(東大54+東工大29+一橋大30+京大5)←学区制最初の卒業
    1983(東大57+東工大23+一橋大27+京大10)
    1984(東大54+東工大23+一橋大32+京大8)
    1985(東大61+東工大26+一橋大28+京大10)
    1986(東大56+東工大24+一橋大25+京大6)
    1987(東大48+東工大34+一橋大22+京大28)←東大・京大W受験可
    1988(東大62+東工大25+一橋大33+京大35)
    1989(東大54+東工大32+一橋大25+京大16)
    1990(東大60+東工大31+一橋大32+京大11)←東大・京大W受験不可
    1991(東大58+東工大42+一橋大28+京大8)
    1992(東大47+東工大38+一橋大31+京大9)
    1993(東大48+東工大49+一橋大33+京大10)
    1994(東大49+東工大60+一橋大29+京大5)
    1995(東大50+東工大51+一橋大21+京大7)
    1996(東大24+東工大32+一橋大25+京大8)←東大合格者半減
    1997(東大32+東工大40+一橋大21+京大11)
    1998(東大24+東工大38+一橋大14+京大7)
    1999(東大29+東工大33+一橋大14+京大10)
    2000(東大32+東工大27+一橋大11+京大?)
    2001(東大16+東工大22+一橋大9+京大6)
    2002(東大28+東工大20+一橋大13+京大5)
    2003(東大29+東工大24+一橋大20+京大7)
    2004(東大22+東工大21+一橋大8+京大6)
    2005(東大27+東工大18+一橋大5+京大6)
    2006(東大16+東工大18+一橋大12+京大6)←学区制最後の卒業
    2007(東大33+東工大26+一橋大14+京大8)←学区廃止一期生の卒業
    2008(東大33+東工大16+一橋大9+京大4)
    2009(東大36+東工大14+一橋大6+京大7)
    2010(東大29+東工大12+一橋大8+京大7)
    2011(東大30+東工大18+一橋大18+京大4)
    2012(東大40+東工大11+一橋大14+京大7)
    2013(東大46+東工大8+一橋大16+京大10)←学力テストのみの卒業生

  3. 【2923046】 投稿者: 難関国立大学合格者数の推移(日比谷の東大)  (ID:BT8nHnQ9Xj6) 投稿日時:2013年 04月 07日 09:49

    日比谷高校wikipediaより

    全国レベルの進学校の指標の一つとしての東大合格者の推移。
    学校群制度以前は首都圏全域、全国からの越境入学者が多く常に全国ランキングの1位。
    1967年入試から導入の学校群制度でのダウン、1982年入試の学校群廃止、2003年入試から学区廃止。
    前期の推薦入試、後期の学力テスト、男女別定員を止めて、前期後期の廃止で学力テスト一本化、男女別定員の廃止とすればもっと伸びると思います。


    ◎日比谷高校の東大合格者数推移
    東大合格者数(1950年~2007年) ※出典 『東大合格高校盛衰史』 (小林哲夫、光文社新書、2009年9月)、『東京府立第一中学校』(須藤直勝) P276 ~ P277 サンデー毎日など。

    1950年…82人(1位) ←都立五高(小石川高校)と同数首位 1951年…86人(1位) 1952年…82人(1位) 1953年…99人(1位) 1954年…106人(1位) 1955年…107人(1位) 1956年…99人(1位) 1957年…108人(1位) 1958年…127人(1位) 1959年…169人(1位) 1960年…141人(1位) 1961年…166人(1位) 1962年…184人(1位) 1963年…167人(1位) 1964年…193人(1位) 1965年…181人(1位) 1966年…128人(1位) 1967年…134人(1位) ←学校群制度導入(従来の学区合同選抜制入試廃止)、日比谷は三田高校、九段高校と3校群形成 1968年…131人(2位) ←灘高校に1位の座を譲る 1969年… (東大紛争により東大入試が行われず) 1970年…99人(5位) ←学校群制度導入以降初めての卒業生 1971年…57人(-) 1972年…52人(-) 1973年…29人(-) 1974年…27人(-) 1975年…16人(-) 1976年…21人(-) ←当時の各週刊誌では15名程と誤記載 1977年…16人(-) 1978年…14人(-) 1979年…15人(-) 1980年…9人(-) 1981年…4人(-) 1982年…4人(-) ←都立校グループによる合同選抜制入試導入(学校群制度廃止) 1983年…5人(-) 1984年…6人(-) 1985年…6人(-) ←都立校グループによる合同選抜制入試導入以降初めての卒業生 1986年…10人(-) 1987年…10人(-) 1988年…11人(-) 1989年…10人(-) 1990年…8人(-) 1991年…7人(-) 1992年…8人(-) 1993年…1人(-) 1994年…7人(-) ←都立校単独選抜制入試導入 1995年…4人(-) 1996年…3人(-) 1997年…6人(-) 1998年…2人(-) 1999年…2人(-) 2000年…6人(-) 2001年…3人(-) ←公立校としては初めての自校作成問題入試導入 2002年…5人(-) 2003年…5人(-) ←学区制度廃止 2004年…3人(-) ←自校作成問題入試以降初めての卒業生 2005年…14人(-) 2006年…12人(-) ←学区制度廃止以降初めての卒業生 2007年…28人(-)2008年…13人(-)2009年…16人(-)2010年…37人(-)2011年…29人(-)2012年…30人 (-) 2013年…29人(-)

  4. 【2923056】 投稿者: 難関国立大学合格者数の推移(都立西の東大)  (ID:BT8nHnQ9Xj6) 投稿日時:2013年 04月 07日 09:58

    都立西高wikipediaより
    日比谷と言えば都立西。
    ここも前期後期の廃止で学力テスト一本化、男女別定員の廃止とすればもっと伸びると思います。

    ◎都立西高校の東大合格者数推移
    東大合格者数(1951年 - 2007年) 出典 『創立70周年記念誌』 左側の数字が現浪、右側が現役合格者数 サンデー毎日から

    1951年 - 64人 (現役48人) 1952年 - 32人 (現役11人) - 学区合同選抜制度導入 1953年 - 52人 (現役12人) 1954年 - 55人 (現役20人) 1955年 - 55人 (現役17人) 1956年 - 64人 (現役13人) 1957年 - 69人 (現役24人) 1958年 - 69人 (現役22人) 1959年 - 83人 (現役26人) 1960年 - 100人(現役30人) 1961年 - 109人(現役37人) 1962年 - 121人(現役44人) 1963年 - 134人(現役48人) 1964年 - 156人(現役53人) 1965年 - 127人(現役63人) 1966年 - 127人(現役57人) 1967年 - 120人(現役46人) - 学校群制度導入。富士高校と32群形成。 1968年 - 102人(現役35人) 1969年 - 東大紛争により入試中止 1970年 - 100人(現役32人) 1971年 - 81人 (現役29人) 1972年 - 80人 (現役32人) 1973年 - 81人 (現役30人) 1974年 - 57人 (現役14人) 1975年 - 42人 (現役12人) 1976年 - 47人 (現役20人) 1977年 - 53人 (現役25人) 1978年 - 57人 (現役18人) 1979年 - 45人 (現役11人) 1980年 - 37人 (現役13人) 1981年 - 46人 (現役17人) 1982年 - 30人 (現役7人) - グループ合同選抜制度導入 1983年 - 33人 (現役5人) 1984年 - 36人 (現役4人) 1985年 - 26人 (現役9人) 1986年 - 36人 (現役13人) 1987年 - 35人 (現役9人) 1988年 - 28人 (現役10人) 1989年 - 20人 (現役5人) 1990年 - 25人 (現役11人) 1991年 - 24人 (現役10人) 1992年 - 18人 (現役5人) 1993年 - 31人 (現役16人) 1994年 - 18人 (現役8人) - 単独選抜制度導入 1995年 - 21人 (現役8人) 1996年 - 12人 (現役6人) 1997年 - 8人 (現役5人) 1998年 - 13人 (現役1人) 1999年 - 12人 (現役7人) 2000年 - 22人 (現役4人) 2001年 - 13人 (現役9人) - 東京都より進学指導重点校に指定される 2002年 - 17人 (現役8人) 2003年 - 25人 (現役11人) - 学区制度廃止 2004年 - 11人 (現役7人) 2005年 - 18人 (現役9人) 2006年 - 19人 (現役9人) 2007年 - 16人 (現役7人) 2008年 - 28人 (現役10人) 2009年 - 15人 (現役11人) 2010年 - 20人 (現役10人) 2011年 - 29人 (現役14人)2012年 - 24人(現役9人) 2013年 - 34人 (現役18人)

  5. 【2931544】 投稿者: 国医は24名  (ID:BT8nHnQ9Xj6) 投稿日時:2013年 04月 14日 23:18

    サンデー毎日より。
    防衛医大を除く、2013年の国医合格者は24名。

    東大46(現役20)、京大10(現役8)、国医は24名(詳細は学校サイト参照)。
    学区廃止、学力テストだけの選抜の卒業生となって、やっと復活してきた感触を受けます。

    ちなみに
    都立日比谷は東大29、京大6、国医26
    都立西は東大34、京大10、国医12。

    日比谷、都立西、浦高が首都圏の御三家公立ですかね。

  6. 【2931550】 投稿者: 2013首都圏進学校の国医  (ID:BT8nHnQ9Xj6) 投稿日時:2013年 04月 14日 23:26

    サンデー毎日国医2013 開成は東大以外集計中
    防衛医は除く。
      
    桜蔭41  
    海城40  
    豊島岡女子32 
    渋谷幕張28 
    都立日比谷26
    県浦和24
    県千葉24
    東邦大付24
    学芸大付23
    麻布23
    筑波大付22
    筑波駒場22
    駒場東邦22
    巣鴨20
    聖光学院18
    浅野17
    栄光学園17
    開智14
    城北14
    女子学院14
    開成?(現時点で判明しているのは13)
    都立西12
    桐朋12
    桐蔭中教12
    早稲田11
    横浜翠嵐11
    桐蔭学園11

    10名未満は省略

  7. 【2932427】 投稿者: 2013浦高の国公立医学科詳細  (ID:2ZL.uPcEK7M) 投稿日時:2013年 04月 15日 20:31

    週刊朝日とサンデー毎

    国立医
    旭川1 弘前1 山形3 東北1 筑波5 群馬1 千葉2 医科歯科1 山梨1 信州2 

    公立医
    福島県立4 横浜市立1

    どちらかというと中位~下位偏差値の国公立医が多数ですね。
    昔は上位国医にも合格者がいたのですが。

    参考として、
    千葉医
    10桜蔭 8海城 7県立千葉 5東邦大東邦 筑波大附属 3渋幕 曰比谷 女子学院 豊島岡女子 浅野
    2県立浦和 青森 学芸大附属 麻布 栄光 聖光 甲府南 大分上野丘 昭和薬大附属

    医科歯科医
    9桜蔭 7筑波大駒場 5豊島岡女子 4筑波大附属 海城 3麻布 女子学院 巣鴨 サレジオ 洛南
    2仙台第二 学芸大附属 都立西 駒場東邦 桐朋 早稲田 桐蔭学園 駿台甲府 東大寺 西大和

    東大理科三類
    27灘 8開成 7筑波大駒場 4桜蔭 ラサール 
    3渋幕 筑波大附属 海城 巣鴨 2麻布 桐蔭学園 洛南 広島学院
    1都立国立 駒場東邦 田園調布ふたば ふたば 栄光 逗子開成 聖光 片山学園 駿台甲府 佐久長聖 県立岐阜 県立岡崎 加藤学園暁秀 南山 東大寺 県立鳥取西 県立岡山朝日 ノートルダム清心 徳島文理 筑紫 久留米大付設 県立長崎西 青雲 県立熊本

    京大医
    24灘 15洛南 14東大寺 6甲陽 4智弁和歌山 
    3洛星 大阪星光 四天王寺女子 清風南海 白陵 久留米大付設
    2県立膳所 大阪桐蔭 滝川 西大和 広島学院 
    1早稲田 片山学園 海陽 東海 県立四日市 市立堀川 府立洛北 大阪教育大池田 清風 明星 県立加古川東 県立姫路西 
    淳心 六甲 広島大福山 県立小倉 筑紫女学園 沖縄尚学

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す