最終更新:

22
Comment

【2930084】東大入学式

投稿者: 田舎者の母   (ID:EVguMSPUtOQ) 投稿日時:2013年 04月 13日 12:33

2013年東京大学入学式に参列してまいりました。

4/8から始まった授業の中で、駒場の先生が現総長を批判する発言があったと子供が話していました。
学内でも東大推薦入試導入に反対する先生方が少なからずいらっしゃるのでしょう。


総長、教養学部長、名誉教授の3人の方々のお話には一貫して東大の現状について危惧されている様子がうかがえ、中高一貫進学校、首都圏からの入学者の比率が高いこと、女子率が低いことなどを挙げられていました。
保護者の年収も高く均質化された東大生がグローバル化を阻む要因の1つとなっていると考えているのでしょうか。

公立からの進学で下宿させている我が家では子供を短期とはいえ海外留学させる余裕はなく、式後いろいろ考え悶々としております。

東大が国際的評価が下がってきているのを懸念し、模索しているのはわかるのですが、一体どのような方向を目指しているのでしょうか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京大学に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【2930108】 投稿者: 同期  (ID:Wy9uxCi/o3w) 投稿日時:2013年 04月 13日 13:03

    私も昨日の入学式に参加させていただきました。
    本当に危機感いっぱいの式辞が続きましたね。

    うちの子供の場合は、海外の大学に進学することを希望していたのですが、英語の準備期間や経済的な問題等あって断念しました。
    ですから、東大からでもチャンスがあればなんとか海外に行こうと、今でも考えているようです。

    でも、昨日の式辞の中にもMoocの話も出てきましたよね。
    世界がオンラインでつながる時代になったので、海外留学だけが方法ではないようにも思います。
    もちろん、リアルな空気感はその土地に行ってみないとわからないのですが、それを体験できない学生にもそのエッセンスを感じることができるチャンスが広がったと考えればよいと思います。

    東京大学の方向性までは、私などにはわかりませんが、Moocが東大発でも機能するようになるためには、全部英語の授業が必要でしょう(英語の授業だけでなく、全てです)。
    英語が出来るだけではダメなのだと思います。

    東大の英語教育はかなり悲惨なものだと思っています。
    うちの場合、高校の先輩などから、「東大の英語は高校よりもひどいから、自分で勉強する必要がある」と言われていましたので、覚悟はしています。
    学問をする上で使える英語を身に着けることが、最低限必要なことなのかと思っています。

  2. 【2930109】 投稿者: 理解  (ID:JXUicInTzF2) 投稿日時:2013年 04月 13日 13:04

    とりあえず、国際ランキングでもっと上に上がりたいのは確か。
    今 15位くらいですよね、留学生の少なさと 女子(特に、地方の公立校の女子)の少なさが 国際評価にダメージを与えているとか‥多様性の無さという点で。

    その辺りから着手するだろうと
    ヒシヒシと感じます。

  3. 【2930110】 投稿者: 現実  (ID:UoajG2yNVuE) 投稿日時:2013年 04月 13日 13:04

    勉強する能力と意欲がある子にとって東大は最良の環境です。海外留学は卒業後でよし。トップが現状に危機感を持つのも良いことです。

    入試対策を効率的に詰め込む学校や塾の占有率を下げる方策は、入試問題・採点基準の工夫あるのみ。日本の頭脳であるべき教授陣は一層のご努力を。

  4. 【2931057】 投稿者: 疑問  (ID:F1ehIkjkoCI) 投稿日時:2013年 04月 14日 14:56

    子供が今年入学し、おとといの入学式は、親も参加させていただきました。

    総長の式辞に始まって3名の言葉は、いずれも現状の東大のあり方に疑問を投げかけ、危機感にあふれるものだったと言えます。
    ざっくりまとめると、
    ・東大生の均質化が問題
    ・東大自体がグローバル化の波に遅れてはならない
    ・もっと海外に積極的に出て行って欲しい
    そんな感じだったと思います。

    均質化の話では、今年の合格者の1/4が合格者ベスト10の高校から出ていること、1/5しか女子がいないこと(一方で女子の合格率は男子と変わらないこと)などを問題点としておりました。
    しかし、それを入学生、あるいは保護者に話をしても、意味があるものとは思えませんでした。
    おそらく、長い歴史の中で、合格者ベスト10の高校が占める割合はずっと高かったでしょうし、女子も比率もずっと低かったのです。
    それをなんとか変化させたければ、東大が変わるべきなのであって、入学者に話をしても「私たちが悪いのか?」ということにしかならないように思います。
    もちろん、入学者がいずれ東大等で中心的に大学運営に関わる立場になるとは思いますが、それにしてもなんだか責任転嫁のような話だったと思いました。

    ただし、海外に積極的に出ることは確かに重要だとは思います。
    少子化などもあって、なかなか親が子供を手元から離したくない現状もあるかもしれませんが、それでも様々な経験をさせることは必要なのかもしれません。
    スレ主さんも、もしお子さんが留学などをしたいと言い出したら、経済的に苦しいと反対するのではなく、何か方法はないのかを一緒に考える必要はあると思います(というか、私もそう思いました)。

  5. 【2931165】 投稿者: 田舎者の母  (ID:EVguMSPUtOQ) 投稿日時:2013年 04月 14日 17:18

    スレ主です。

    同期さま
    ありがとうございます。
    Moocについて確かにおっしゃってましたね。
    うちのように公立で日本人の先生による英語の授業しか受けていないと、いきなり海外の大学の講義の視聴はかなり厳しいかもしれません。
    まずは大学授業についていくこと、NHKなどのテレビ、ラジオ番組を活用するところからなのかなと思っております。

    理解さま
    地方公立で近くに大学受験予備校が無い環境では、深い洞察力を必要とする東大記述問題への対策準備はなかなか難しいように思います。
    Z会などの通信も子供によって向き不向きもありますし。
    そういうことも踏まえて推薦入試導入なのかもしれませんね。

    現実さま
    入試問題、採点基準の工夫に限界を感じての推薦入試導入なのでしょうか。
    推薦入試については学内からも反対意見が多いようで東大トップの先生方も相当に頭を痛められているのだ思います。

    疑問さま
    ありがとうございます。
    入学式の場で、新入生やその保護者を前にあのようなお話をされたのは不思議でしたね。
    今から考えると、推薦入試導入に対しての説明責任をあの場で果たされたのでしょう。
    子供もまずはバイトをすると申しており、語学留学などもその範囲で考えてゆくつもりだと思います。
    母親としてもできるだけサポートして行けたらと思っております。

    入学式の夜、子供の下宿に一泊し、大学のいろいろな資料を見せてもらいました。
    新入生向けのチラシや冊子に ”東大までの人” にならないためには・・・とか、東大の授業には国民の税金が投入され、その授業をさぼるということは・・・という文言がありました。
    大学トップだけでなく当の東大生たちもかなりの危機感を持っている様子がうかがえ、切ない思いになってしまいました。
    上の子が通う地元の国立大学にはそのような雰囲気は感じられませんでしたので。
    東大、京大の推薦入試導入がどのような結果を生み出すのか、閉塞した日本の流れ、学力観を変える突破口になりえるのかどうか、見守ってゆきたいと思っています。

  6. 【2931466】 投稿者: 理解  (ID:JXUicInTzF2) 投稿日時:2013年 04月 14日 22:13

    スレ主様

    "理解"=α年生親です。スレ主様の真摯なアンテナに感謝いたします。

    過去の入学式(当該学年)にも感じたことですが、
    おそらく、あまりにも親が喜び過ぎて、今までの丁寧な子育て・サポートを
    急激に散漫にすると、
    無知による過剰な期待と重圧が、
    当の学生を苦しめかねないことを戒めている‥。と、思います。

    (我々の年は「おめでとう、と言う言葉は、今は敢えて言いません。
    祝いの言葉は、君達の卒業の日までとっておきます。」というフレーズもあり)

    (親に対しても;「東大入学は、今までの家庭教育・サポートの幕引きを意味しない。

    社会の変革をリードし 前進しつづける本学の姿と、
    産業界のニーズや
    世界の大学の役割変化・実情を 親も吸収し、親こそたゆまず知的に成長し。
    備えを常に!」との趣旨の言葉もあり。

    入学式資料中には 親向け精神保健小リーフレットも。
    「思うように成績が取れず苦しむお子様や、進路に迷うお子様には、叱責は禁物です。一緒に事態を受け止めてあげて下さい」

    「例え進級できなくても、
    卒業できなくてもいい。
    あなたは私の大切な子であり、
    卒業できなくても生きていてほしい、とお子様に伝えましょう。」

    ‥‥

    「大学入学だけが一大イベント・後は尻すぼみの一途にならないため」に
    親も四〜六年間の苦難に思いを馳せるイメトレになりました。
    かつ「近年(学業不振等がきっかけの)急性うつ病等で
    命を落とす学生がいたことの暗示、ひいては自殺予防」と 私は受け取りました。

    花の舞う坂を、
    少し暗澹として下った事を覚えています。

    入学式を良い伝達機会として、必要事項をおっしゃると共に、
    子供の手柄で親が浮かれ過ぎぬよう、
    知恵の言葉で戒めておられると感じます。







  7. 【2931520】 投稿者: 情報  (ID:647pTOEyg52) 投稿日時:2013年 04月 14日 22:51

    >4/8から始まった授業の中で、駒場の先生が現総長を批判する発言があったと子供が話していました。
    学内でも東大推薦入試導入に反対する先生方が少なからずいらっしゃるのでしょう。

    推薦入試のマスコミ発表。学内で議論が煮詰まらないうちに、もちろん先生方の合意もなにもできてない段階で
    学内でも誰も知らないうちに寝耳の水の総長独断のマスコミ発表。

    そういう話でした。子供の話では。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す