最終更新:

106
Comment

【3575678】東大に入ってわかったこと

投稿者: 参考になれば   (ID:4wDbNh7JFuA) 投稿日時:2014年 11月 09日 00:53

批判にさらされることも多いですが、痩せても枯れても東大。

今後も東大を目指す方は多いでしょうから、「東大に入ってわかったこと」を親の立場で書いていこうかと、ふと考えました。
多少でも参考になれたら、と思います。

言いだしっぺなので、とりあえず1つ。
「東大入試は楽。だって、同じレベルで争っているのではなくて、東大合格レベルの受験生と、東大合格未満のレベルの受験生の争いだから」
これは、子供が合格の後に言っていたこと。

そして、それに呼応するような発言が1年後に。
「進振を有利に進めるのは意外に大変。平均ぐらい簡単に取れると思うのは間違い。受験と違って、相手はみんな東大生。結構大変だよ」

当然と言えば当然なのですが、大学入試よりも、大学に入ってからの争いの方が大変のようです。そちらの方がレベルが高いということですね。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京大学に戻る」

現在のページ: 13 / 14

  1. 【4232428】 投稿者: 理転  (ID:GlcaC9GPUKY) 投稿日時:2016年 09月 01日 15:24

    するとかに比べればまあ楽かもしれませんが、文2から経済は一時より楽ではないようです。
    理類で入って経済にという子が一定数います。
    進振りも受験と一緒です。
    あと一人あと1点で希望学部が夢と消えて降年する子も結構います。
    それに毎年底点も微妙に変化がありますので
    少しでもいい点持ってるに越した事ありません。
    そしてもちろん留年も結構いたりしますね。
    息子さんは要領がいいタイプだと思われますので要領の良さを最大限に発揮して乗り切られるといいですね。
    ただせっかく大学に入ったのだから、教養学部のうちにいろいろな学問を学んでほしいですね。もったいないです。
    なんだかんだで東大生はやっぱ勉強好きですから。
    でももう親の出る幕はなし。
    降年でも留年でも知る限り親御さんはドーンと構えていらっしゃる。
    結局本人の気付きでしかないですから。

  2. 【4235143】 投稿者: 文II 1年  (ID:u93r1pwtd4s) 投稿日時:2016年 09月 03日 19:12

    院生親様
    理転様

    早速のご助言有難うございました。
    出身中高のスレッドでは部外者と思しき方々の中傷に近い書き込みが多く
    正直心配しておりましたので真摯なご意見を賜り大変嬉しく存じます。

    中学の反抗期に一時沈み這い上がってきましたが
    その時は、私が興味をもちそうな本を何冊か机の上に置いたり、と間接的ながらも手助けしてしまったのでそれを悔いております(そのようなことをしたから大学生になっても自分で気付かないのかもしれないと思っております)。

    主人も、そこまでバカじゃないから自分で気づくだろう、と言っておりますが、
    当の主人が、理系でしたが、浪人の上、部活命で勉強せず留年してしまっていたため、現役で入った本人に対して留年については強く言えないようです。。。

    けれども留年はさせない、の念押しは必要ですね。
    そして泰然と構えて見守ることを心がけて行きたいと思います。

    先輩保護者のお二方有難うございました。

  3. 【4236186】 投稿者: 参考になれば  (ID:c/BFY0ekPQ.) 投稿日時:2016年 09月 04日 15:17

    スレ主です。
    本当にたまにしか覗かないので、私に質問をいただいていたことも気づいておりませんでした。

    就職のことと、大学生活を謳歌しているお子さんの件でしたね。

    子供の就職は少し特殊な形で決まりましたので、あまり参考になることはないように思いますので、子供の友人たちのことを書かせていただきます。

    去年、今年と、就活市場は売り手市場になっていたせいか、苦労なさらずに就職が決まった方は多かったように聞いています。
    しかも、就職先は本当に錚々たるところばかりでした。よくもまあ、こんなに華々しい行先が揃うものだなと感じるほどでした(理系の方は院を希望する方が多いので、ほとんど文系中心ですが)。

    ただし、苦戦した方もいたそうです。
    苦戦するかどうかは、大学の成績や、学部(学科)によるのではなく、やはりパーソナリティによるものが大きいのではないか?と子供は言っていました。
    コミュニケーション力と言う方もいますね。
    ただし、東大生はコミュ力に問題があると言われるようですけれど、実際にはそうでもないようです。賢い方が多いので、コミュニケーションを取る方法も、スキルの一つとして身についている方が多いようですから。

    従って、文II 1年さまのお子様のような、要領のいいタイプでしたら、就職についてはあまり心配されることはないのではないかと思います。
    また、進振はこのところ厳しくなってはいるようですが、単位を落とさずにいけば、留年・降念は大丈夫ではないかと思います。
    文II 1年さまが、どうしても留年させたくないと考えていらっしゃるのであれば、「留年だけは許さないから」とだけ言っておけばよろしいのではないでしょうか?
    あとは、東大生なら自分で考えると思いますので。

    ところで、最近東大では「休学のすすめ」の論調があります。
    留年でもなく、降年でもなく、休学して多くの経験をとの考え方です。
    ですから、休学して留学する方もいらっしゃいますし、起業する方もいらっしゃいます。海外ボランティアなどに出向く方もいらっしゃいます。
    見聞を広げてから進振に、と考える方もいらっしゃるようです。

    文II 1年さんのお子さんが、とてもアクティブで、大学の授業がつまらない、もっといろいろなことを経験してみたい、と思うようなタイプのお子さんでしたら、そういう「休学」の選択もあるでしょう。
    ダラダラと時間を使っての留年や降年ではなく、「休学」ならば自分の意思が自分の大学生活をコントロールしていることになるので、決して無駄ではないと思いますから。

    子供の場合も、休学を考えたことがあるのかもしれません。
    もっと世の中を見たいようなことを言っていたこともありましたので。
    しかし、それよりも早く社会に出るということの欲求の方が強かったように思います。
    大学に戻って学び直すなら、社会人になってからでも可能だ、と思っているのかもしれません。

    今の時期にできることできないことがあります。
    文II 1年さんのお子さんも、今しかできないことをやれるよう、後押しをしてあげてください。その方が、将来的にはずっと役立つような気がします。

  4. 【4240520】 投稿者: 文Ⅱ2年  (ID:qTo/tI13BYY) 投稿日時:2016年 09月 08日 08:55

    文Ⅱ1年様

     ウチの子とそっくりなので参考になればとおもいます。
    ウチもまったく同じ状態でとくに語学が低空飛行でして
    進振りの底点ギリギリで、親をはらはらさせておりしたが、
    なんとか昨日の第二段階で経済学部に滑り込んだようです。
     今年だけ進振りの成績カウントの方法が特殊で、再履修
    で点数の悪い科目を上書きできなくなっていまして、本人
    いわく底点が昨年より下がると予測しておりました。
    昨年だと第二段階でも落ちるような成績にもかかわらず
    今年は確かに底点が下がりなんとか滑り込んだようです。

     これは今年1年だけで(不評だったのか)来年からは昨年
    同様に計算方法に戻り、悪い点数の科目は再履修して上書き
    でるようになりますので、底点は確実に上がると見込まれます。
     もうすぐ上期(1,2学期?)の成績が出ると思いますので
    よく言い聞かせたほうが良いと思います。
     

  5. 【4243770】 投稿者: 文II 1年  (ID:u93r1pwtd4s) 投稿日時:2016年 09月 11日 09:42

    スレ主さま

    ご助言賜り有難うございました。
    今後の指針となり大変参考になりました。
    本人の周囲にも休学しているお友達いるようです。
    とても志が高く目的を持ってなさっているので羨ましいですが。。。

    スレッドの趣旨から逸れたお尋ねにも拘わらずご親切に
    ご対応頂き心から御礼申し上げます。
    今後共スレ主様のご投稿を参考にさせて頂きます。


    文II 2年さま

    進振についてお教え頂き有難うございました。
    先輩が沢山いるので恐らく情報を持っているのでしょうが、
    私共には全く話しませんので参考にさせて頂きます。
    ご助言有難うございました。

  6. 【4287707】 投稿者: 渡辺  (ID:8QCScI9yPJI) 投稿日時:2016年 10月 16日 13:37

    東大入試は楽というのは、実際とはだいぶ異なると思っています。もちろん理三上位で合格するくらいのレベルの人からするとそうでもないと思いますが、東大入試問題で特に数学はばくちで、理系の150分の制限時間内に6完するのはその時の運と実力がうまく発揮できた場合だと思われます。一旦波に乗れば結構高得点もいけるのが東大入試の特徴なるも、その逆も結構大きな確率で起こりうる。日頃の駿台模試で数学は偏差値80程度あったが、本番では2.5完で60-70点と今ひとつが精いっぱいでした。理一では最低限ほしい得点レベルでしたので、発表まで今一つ心配でした。外に英語、国語で日頃より上出来であったためもあり順当に理一合格、今から33年前のことですが、現時点に置き換えても変わらないといえそうです。東大入学後の新ふりについては、よほど最低レベルの合格者でもない限り努力すれば平均点で70点程度はそれほどむずかしくはありませんし、結構解析、幾何などでがんばればかなり点差をつけられる、平均点も70点後半程度は可能です。このくらいの平均点があれば理一ですと理学部物理学科を除いてほとんどすべて学科へ進学可能と思います。みなさん教養時代は勉強をまじめにするやつは限定されるので、頑張っただけ平均点は上げられるものです。

  7. 【4287722】 投稿者: ロングライダー  (ID:GeZdIkfqqaU) 投稿日時:2016年 10月 16日 14:07

    「東大入試は楽。だって、同じレベルで争っているのではなくて、東大合格レベルの受験生と、東大合格未満のレベルの受験生の争いだから」
    これは、子供が合格の後に言っていたこと。

    冒頭の引用は、スレ主さんの最初の投稿から。
    これの意味が解らない。
    もしこの意見が真実なら、「東大合格レベルの受験生」と「東大合格未満のレベル」のレベルがはっきりと分かれていて、合否ボーダー付近は閑散としていることになる。
    しかし現実には、ボーダー付近はとんでもない量の受験生がわんさかといる。
    そいつらが「1点」どころか「0.1点」「0.01点」で泣いたり笑ったりしている。
    京都大学や一橋大学、東京工業大学がそれ以上にボーダー渋滞しているなら、「東大は合格レベルと合格未満レベルの戦い」という意見もわかるが、他難関大学に比べて東大受験者層が二極化しているとは思えない。

    合格できたから、ちょっとてらって言ってみた、あたりが真相に近いか。

  8. 【4307905】 投稿者: 参考になれば  (ID:dt9mGTnxihI) 投稿日時:2016年 11月 02日 13:16

    たまにしか見ないので、ご質問いただいていたのに、お返事が遅れました。
    有名なロングライダーさんに書いていただけるとは、光栄です。

    「東大入試は楽。だって、同じレベルで争っているのではなくて、東大合格レベルの受験生と、東大合格未満のレベルの受験生の争いだから」

    「東大入試が楽」というのは、例えば、合格者平均ぐらいの成績で合格した学生にとっては、入試では苦労していない、ということだと思います。ボーダーとはかなり差があり、ある程度試験に失敗しても合格はするだろうと考えていたと思いますし、実際にそのようになったと思います。
    東大は、青天井の大学のため、ボーダー層と、最上位の差が、他大学よりもずっと大きいと思います。また、ボーダー層と平均層の差も、やはり大きいと思います。

    なお、その1年後の言葉である、

    「進振を有利に進めるのは意外に大変。平均ぐらい簡単に取れると思うのは間違い。受験と違って、相手はみんな東大生。結構大変だよ」

    こちらは実感でしょう。
    合格者平均の点を取って合格していても、進振に有利になる「優」を取るためには上位3割に入っていないといけない単位もあったそうです。
    他の東大生と争って上位に3割に入ることの大変さを身に染みて感じたのだと思います。
    それも先ほど書いた、「青天井」のためでしょう。上位には本当に優秀な方が揃っているので、そこに勝負をかけるのは、並大抵ではないのだと思います。

    実際、子供の場合、大学受験勉強の頃よりも、大学に入ってからの方がずっと多く勉強するようになりました。
    東大生の勉強時間は、他の大学と比べても非常に多いのだそうですが、真面目なだけでなく、進振のシステムがあることで、ある程度勉強せざるを得ない状況になっているのだと思います。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す