最終更新:

101
Comment

【4082747】東大生って言うほどすごいか?

投稿者: d   (ID:9oNb5BEpmzg) 投稿日時:2016年 04月 22日 20:46

都会で金持ちで高学歴で教育意識の高い有能な親から生まれて
幼い頃から英才教育受けてて他のやつより圧倒的に有利な環境で勉強してたから
それ相応の学歴になれただけやろ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「東京大学に戻る」

現在のページ: 5 / 13

  1. 【4187337】 投稿者: うちの高1男子が  (ID:jRieUghgduE) 投稿日時:2016年 07月 20日 14:01

    このタイトルと同じようなことを言って
    姉から東大に入ってから言えよ、と
    しかられていました。

    お金かけても東大に行ければいいです。親としては
    こどもが東大なら子育てでは大成功というか、誉だわ。

  2. 【4258524】 投稿者: 卒人  (ID:i0lGQOOQWNk) 投稿日時:2016年 09月 23日 11:45

    学部卒、院卒、民間企業勤務です。出世はしません。
    出世欲ありません。
    親類に卒業生いますが普通の人です。
    性格は個性的です。学歴は自分から話しませんが
    外野が知るとウザいです。上手にかわすにはどうしたらいいですかね。
    東大卒、院卒は著名人にならないといけないですか?

    普通では駄目かなあ。進学校卒で東大卒多いけど人は人と思っています。
    普通に(著名人ではない)暮らしてる出身者さんの方が多いですよね。
    普通の暮らしして幸せです。

  3. 【4273833】 投稿者: 量的関係  (ID:7mv2zooP0tY) 投稿日時:2016年 10月 05日 17:47

    一流ピアニストの大部分は幼いころから相当量のレッスンをしています。
    相当量のレッスンをすれば一流になれるかといえばそれほど甘くありません。
    ノーベル賞やフィールズ賞の受賞者には東京大学の卒業生が結構含まれていますが、東京大学を出ればノーベル賞受賞の確率が上がるという構造にはなっていません。
    毎年3000人の東京大学入学者の中で「幼時から英才教育」を受けてたものなどほとんどいません。
    恵まれた知的環境の存在が「確率としては」高めなのは事実だと思います。
    「子どもを東大に入れるのが目的で」小さいころから仕込んでいこうという発想自体がいかにも頭が悪そうな話で、実行してしまう人の多くはその種の業者の餌になるだけです。

  4. 【4807692】 投稿者: 地方の親  (ID:PyoYoMZ/zRQ) 投稿日時:2017年 12月 16日 17:59

    うちは地方の公立で塾も行かず、スポーツしてて、高3夏から頑張って東大入ったけどね。そんなの珍しいことでもないんだよ。スレ主さん、東大に文句があるならまず自分か子供が入ってからにしなよ

  5. 【4807739】 投稿者: 心技体  (ID:DRVKYeP.MxM) 投稿日時:2017年 12月 16日 18:53

    技(頭)だけよくても、心と体(主に容姿)が並以下だと、就活でも婚活でも相手にされません。

    そんな東大卒の独身とバツイチを知っています。
    前者は社会性が著しく欠如したアスペ、後者は母親に甘やかされたマザコン、
    もう一人いた、モヤシのオタク男でした。
    みんなエリートですが、後ろ二人は女性が生理的に受け付けないタイプ。

    ああいうのが残ってるので、女性の見る目も捨てたモノじゃないと言われていますよ。

  6. 【4811623】 投稿者: 元東大生  (ID:8Wl4dAb6HtQ) 投稿日時:2017年 12月 20日 10:59

     東大生のトップ5パーセントは、素朴にすごいなあ、と思いました。世界と闘えるレベルかと思います。
     でも残り95パーセントは(自分も含め)、普通の努力の積み重ねで東大まで来た
    人でしょう。その95パーセントの中の、最下位10パーセントくらいは、「よくこれで東大入れたな」という感じでした。
     あと、東大生は、こけた際のこけ方が、時に目もあてられないかな。

  7. 【5122344】 投稿者: 上場企業ではイマイチらしい  (ID:L5oE5ROYMyw) 投稿日時:2018年 09月 22日 00:18

    大学スレより



    上場企業役員数が東大を中心に国立大で激減しています
    東大はこの先大丈夫なのでしょうか?
    社会においては学閥を強化すべきでしょうか?
    旧帝はこのまま凋落していくのでしょうか
    皆様のアイデアお願いします
    1984
    役員数
    1 東京大学 5,004
    2 京都大学 2,326
    3 早稲田大学 1,999
    4 慶応義塾大学 1,880
    5 一橋大学 1,103
    6 東北大学 709
    7 中央大学 690
    8 九州大学 649
    9 神戸大学 620
    10 日本大学 595
    11 明治大学 586
    12 大阪大学 535
    13 東京工業大学 505
    14 同志社大学 403
    15 名古屋大学 371
    16 北海道大学 356
    17 大阪市立大学 300
    18 関西学院大学 278
    19 法政大学 231
    20 関西大学 195
    21 立教大学 188
    22 立命館大学 176
    23 横浜国立大学 95
    24 学習院大学 87
    25 青山学院大学 80
    26 広島大学 72
    27 専修大学 69
    28 神戸商科大学 63
    29 東京理科大学 59
    30 東京都立大学 57

    2018
    役員数 増減数
    1 慶応義塾大学 2,134 254
    2 東京大学 1,844 -3160
    3 早稲田大学 1,837 -162
    4 京都大学 923 -1403
    5 中央大学 888 198
    6 一橋大学 590 -513
    7 明治大学 584 -2
    8 日本大学 554 -41
    9 大阪大学 461 -74
    10 同志社大学 405 2
    11 関西学院大学 377 99
    12 神戸大学 365 -255
    13 法政大学 332 101
    14 東北大学 322 -387
    15 関西大学 320 125
    16 九州大学 295 -354
    17 名古屋大学 282 -89
    18 立命館大学 238 62
    19 立教大学 233 45
    20 青山学院大学 231 151
    21 北海道大学 200 -156
    22 上智大学 193
    23 横浜国立大学 185 90
    24 東海大学 175
    25 東京理科大学 166 107
    26 東京工業大学 159 -346
    27 大阪市立大学 142 -158
    28 学習院大学 127 40
    29 成蹊大学 118
    30 広島大学 114 42
    31 神奈川大学 105

  8. 【5122750】 投稿者: 採用しても役に立たない  (ID:PsmQQUkgt/U) 投稿日時:2018年 09月 22日 12:27

    東大は'16年度より推薦入試制度を導入した。厳しい受験勉強をしなくても、推薦で入れるなんて夢のようだと一瞬考えるかもしれないが、実際には3年連続の「定員割れ」。なぜなのか。
    「東大の推薦入試は募集条件が非常に厳しい。数学オリンピック出場が条件の1つにあるが、利用する人がほとんどいません。こういう数学秀才は、普通に受験しても合格できますから」(教育ジャーナリストの小林哲夫氏)
    その条件の厳しさには賛否両論あるが、学生の総数が減ればそのぶんハードルを下げざるを得ない。やがて推薦枠が東大に入るいちばんの「近道」になるのかもしれない。
    それでは、簡単に入れるようになった東大に、学生は魅力を感じるのだろうか。
    ここでネックになるのは、東大生の就職率が偏差値に見合わず芳しくないことだ。これまで、「東大卒」という肩書を手にすれば、企業のほうから引く手あまた、まさに勝ち組だった。
    それがここ最近、「東大生はアタマはいいかもしれないが、採用しても役に立たない」というような声が上がることも少なくない。
    「東大の弱点は日本社会の弱点と同じで、同一性を重視してチームワークで物事に取り組むことを学生に推奨するきらいがあるところです。
    東大を中退して起業する人が増えたように、東大という学歴を足場として出世しようとする学生も少なくなってきました。学生の価値観の多様化を、いまの東大は吸収しきれていないのが現状です」(教育ジャーナリストの小林哲夫氏)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す