最終更新:

170
Comment

【4486157】一橋大学社会学部か早稲田大学商学部か(至急)

投稿者: さくら   (ID:fZ/73WKMGgU) 投稿日時:2017年 03月 08日 18:41

早稲田大学商学部に合格し、明日3/9一橋社会学部の発表待ちの息子についてです。今になって社会学部で学ぶ科目を見ると学びたい内容ではなく、商学部の科目を学びたいので早稲田大学に入学したいと言い出しました。
社会学部を選択したのは、受験科目やセンターの傾斜で一番合格の可能性が高かったからです。
誰に聞いても、ネットで調べても一橋大学の方が良いし、一橋を蹴って早稲田に行くなんて聞いたことがないというほど稀との事なので、親としては一橋に行って欲しい気持ちでいっぱいです。
最終的には息子に選択させるつもりではいますが、実際社会学部での学習内容はどのような感じでしょうか?
早稲田大学より一橋大学を選択した方が良いと息子に話す時に伝えておいた方が良いことなどもアドバイスいただけませんでしょうか。
合格できなければ取りこし苦労に終わりますが、アパートの仮押さえもあって発表後30分以内に決断しなくてはいけないのでたくさんのご意見をよろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「一橋大学に戻る」

現在のページ: 6 / 22

  1. 【4496134】 投稿者: いやいや  (ID:lWw/HFKQp3g) 投稿日時:2017年 03月 14日 21:14

    殆どの人は、一橋を選んだ方が間違いないでしょう。

  2. 【4504412】 投稿者: 本人の意思の問題  (ID:6wb1Y7d/Q5A) 投稿日時:2017年 03月 20日 21:02

    >その頃って、
    東大や一橋を本気で受けるような人は、早稲田の政経や法学部は受験するけど、
    早稲田の商学部って私大専願がやたら多かったんじゃね。
    早稲田の商学部生って、受験のとき、私大専願で、政経・法・商・文・教育と、とにかく早稲田の
    多くの学部を受験して、商学部だけ受かったとか、社学と商に受かったけど夜間部の社学はイヤなので商にしたとか、そんなのがやたらと多くいたような感じだったけど。


    えっ、そうですか サン、参考までの情報として、私の話を聴いて下さい。
    私(=昭和40年度生まれ)の6親等以内の親族関係者(またいとこ)に、
    東大野球部の「赤門旋風」に大いに感動して、当時、通っていた中央大学を中退して、
    結果、高卒3浪で東大文Ⅲ× 慶応経済学部(数学は落としたが、英語・小論文で点数を稼いで)○ 早稲田の政経ー経○ で、早稲田の政経ー経を選んで早稲田の政経ー経に
    進学した親族関係者の者が居りますし、
    私の田舎の高校時代の同級生が共通一次試験を受験しながら、
    早稲田の商学部と慶応経済学部と慶応商学部に2大学3学部合格した者が居り、
    彼は慶応・早稲田の合格が決まった段階で、国立大学の二次試験の受験を放棄して、
    早稲田の商学部へ進みました(おそらく、彼は国立大学は東大・京大ではなかったが、
    東大・京大以外のハイレベル大学を受験中でした)。
    あと、私の知人の某新聞記者の方(昭和34年度生まれ)は、
    国立大学は筑波大学に合格し、私大は慶応商学部に合格して、慶応を選んで、
    慶応商学部に進学されたとの事(今の時代なら、筑波大や横国大と慶応のダブル合格は
    今の時代では考えられない事です)。
    受験(特に大学入試)は、人にも寄るし、受験生にも寄るので、
    一概には言えない部分が有ると私は思います。
    このインターエデュには、早稲田・慶応のファンの方も結構な数の方が居られる様なので、
    国公立大学の難易度と早慶の比較のスレッドをよく散見いたしますが、
    要は、受験は「本人次第」なのであって、
    その受験生に「十分な実力(=学力)」が有れば、
    早慶といえども、恐るるに足りず!と私は考えます。
    ただ、入試本番の現実では、同じく私の田舎の高校時代の同級生で、
    東大文Ⅲに受かったけど、早稲田は落ちたとか、
    東大理Ⅰに受かったけど、早稲田の理工学部に落ちたというケースは有り、
    東大に受かるほどの実力者がなぜ、何ゆえに早稲田落ちたのか?は、
    早稲田の入試当日にケアレス・ミスを犯したとか、入試当日に風邪を引いて、
    調子を悪くしていたとの理由でした。
    私たちは人間ですから、大手予備校の模試で、
    いくら「合格確実性80%以上」を弾き出しても、その数字は100%ではない訳ですから、
    20%未満の数字は、ケアレス・ミスだとか、入試当日に風邪を引き、体調を悪くして・・・
    のハプニングも、私たちはコンピュータではなくて「人間」ですから、
    そういう可能性やハプニングも全く起きないとは言えないという訳ですね。
    だけど、
    えっ、そうですか サンの解説も中々、的を射ていると私は思います。

    >慶応の経済と商は、数学が必須だったので、私大専願の受験生はほとんどいなかった。
    早稲田商の受験生とは質が違った。旧帝や一橋の滑り止めとして受ける奴が多かった。

    確かに、そうでしたね。
    慶応経済学部は「英語・数学・小論文」(英数国型)の1発勝負!の入試科目で、
    片や、慶応商学部は「英語・数学・社会(日本史・世界史・地理のうち、1科目選択)の
    変則的な入試科目であり、
    慶応の経・商の両学部共に「数学受験」が必須だった為、
    「英国社」型の私大専願者が慶応経・商の入試を敬遠し、
    逆に、国公立大学受験生(とりわけ、英語・数学得意な受験生)が
    「慶応ブランド」も有り、慶応経済・商学部を国立大入試の「滑り止め」に
    慶応に受験に来るという受験生が多かったですね。
    「英数国」型入試の慶応経済、「英数社」型の変則入試の慶応商学部、
    両学部の入試に「英国社」型の入試が導入されたのは、
    慶応がSFCを開設した90(平成2)年以後だったのでは?と思います。
    早稲田の商学部も偏差値は一般模試で「偏差値70以上」はあると思いますが、
    「英国社」型の受験者が多く、「英数国」型でも受験は可能でしたが、
    私の印象では慶応経・商の入試数学の問題よりも、早稲田の商学部の入試数学の方が難しい!
    と私は思います。
    ただ、えっ、そうですかサンがそういう分析をされているという事は、
    早稲田入試は慶応入試の受験者の倍以上の、いわゆる「万人受験」だから、
    そういう結果になっていたのでしょうね。
    一般的な言を書けば、英語は出来るけど、数学はダメ!という文系受験生は昔から多く、
    慶応は数学よりも、むしろ英語偏重入試の大学なので、
    数学ダメ!でも、英語で点数を稼げば、逆転合格!という受験ドラマは今に限らず、
    昔からそういうドラマは起きていたと私は考えます。
    えっ、そうですかサン、私本人の意思の問題の「分析」如何ですか?

    長文のレス文、ご免なさい。

  3. 【6363804】 投稿者: 小言おじさん  (ID:pCO9YBRBYbw) 投稿日時:2021年 06月 05日 11:23

    早稲田 商 OBです
    早稲田も一橋もどちらも就職はいいですが、人数が違います。早稲田の学歴で一流会社で差別されないとは思いますが、それも上位2~3割に入っている人達のことです。早稲田に入って万歳と叫んで、アルバイト、遊びに一生懸命な学生は、就職時にひどい目にあいますよ。早稲田に入って上位にいる自信があれば、早稲田でもいいと思いますが、一橋は腐っても鯛ですよ。ドンケでも楽々一流企業に就職できます。私は50年以上前の卒業ですが、ゼミが70くらいありましたが、トップ10に入る評価を受けていました。ゼミの仲間は就職は苦労はしませんでしたが、その他大勢の人は大変苦労をしていました。数学を使うゼミでしたので、東大、一橋、京大他の帝大落ち、広島大、金沢大を蹴ってきた人でした。高校も麻布、都立西、早稲田高校等でした。もう一度書きます。一橋は腐っても鯛ですよ。

  4. 【6363829】 投稿者: 高木  (ID:hghvYh8/27A) 投稿日時:2021年 06月 05日 11:39

    嘘はやめましょうね
    一橋の就職は近年壊滅的です
    三菱商事三井物産採用数が僅か4名ずつです
    就職者数最多は楽天です
    出世も壊滅的です

    三井物産社長 慶応経済
    伊藤忠社長 早稲田法

  5. 【7040845】 投稿者: 冬瓜  (ID:Jvz4UqbJXGU) 投稿日時:2022年 12月 18日 02:19

    上場企業400就職率、今年も全国一位です。

  6. 【7153589】 投稿者: 現実  (ID:buy.G7EO4pQ) 投稿日時:2023年 03月 19日 12:16

    早稲田の政経や法学部なら是非早稲田にと言いたいところですが商学部だと迷いどころですね。
    が、今は共テ得点率で見ても一橋より早稲田のが上なので学力的にも早稲田のが上なのは間違いないです。
    早稲田だけでなく早慶はもう上位学部に関しては世間的には一橋より上です。
    なので経済的に問題がなければ早稲田で良いのでは。

  7. 【7153598】 投稿者: 現実  (ID:8mv54PsRtuo) 投稿日時:2023年 03月 19日 12:28

    >今は共テ得点率で見ても一橋より早稲田のが上なので学力的にも早稲田のが上なのは間違いないです。
    学力的には一橋の方が上ですよ。
    合格者平均偏差値東大併願組などが多数いて一橋未満なのだから。

  8. 【7153634】 投稿者: 一橋  (ID:8HF2jZ6JeIM) 投稿日時:2023年 03月 19日 13:03

    一橋でも賢いのは上位2割くらいでは。
    今年の一橋合格者は、早慶全滅、中央法落ちの人もいたくらいですから。
    早稲田や慶応の法学部、経済、政経よりはレベルは下かと。
    質問者様自身のお子様が早稲田の政経などに挑戦せず商学部のみに合格している点からも、現在の一橋があまりレベルが高くないことがわかります。
    一橋に限らず、今本当に賢い優秀層は理系に流れる傾向があるので旧帝大の文系のレベルも下がってしまっています。
    早慶も下位学部や専願組のレベルは低いですが、中高受験で数学が出来る地頭の良い層を取り込めているのは強みです。
    書き込んでらっしゃるのが受験生のお母様世代なので認識が古いのかもしれません。
    みなさんが言う、格が違うと言う言葉の格とはなんでしょう。
    抽象的な言い方がいかにも文系ですね。
    一橋と早慶も今は生徒によるレベルが違いすぎて、大学単位でどちらが上か比べられる時代ではありません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す