最終更新:

15
Comment

【2963504】お茶大の就職状況

投稿者: 理系高2   (ID:oeWSGLsVyYU) 投稿日時:2013年 05月 12日 11:10

自宅から通える国立ということで、こちらを志望校の一つにしています。
学校の先生に、こちらを目指すと話したところと驚かれたようです。
塾のチューターさんには、旧帝大(東大は無理だから東北大か北大あたり)を勧められます。
本人は一人暮らしをする気持ちはないそうです。浪人も出来れば避けたい。
親の私は、良いところに就職出来れば、旧帝大でなくても良いと考えます。
理系を目指していますが、実際の就職状況はどうなのでしょうか?
また理系だと、大学院に進んだほうが就職もよくなりますか?
ご存じの方がいらっしゃれば、教えてください。よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「お茶の水女子大学に戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【2963984】 投稿者: 学科にもよるでしょう  (ID:oI9zKPGLp9Y) 投稿日時:2013年 05月 12日 18:49

    例えば理学部の情報科学科ですと、学部生と修士の就職実績が同じページに掲載されています:
    http://www.is.ocha.ac.jp/career.html

    修士まで行ったほうが有名企業に行ける傾向がはっきり出ています。これは他大学でも同様かと思います。学部卒で就職する学生は(学力の問題で)修士課程に進めないということなのかと推測します。

    同じ理学部でも、数学科とか生物学科とかになると、学部卒でも修士課程修了でも教師になる率が高いので、あまり違いがないような気がしますが。部外者ですのであくまで推測です。

  2. 【2964112】 投稿者: 理系高2  (ID:oeWSGLsVyYU) 投稿日時:2013年 05月 12日 20:56

    参考資料ありがとうございます。
    今のところ、生物科か化学科で考えています。
    娘は教師には向いていないようですが、この学校からは教師になる方が多いのでしょうか?

  3. 【2964228】 投稿者: 茗荷谷  (ID:njcLoPzAc.6) 投稿日時:2013年 05月 12日 22:16

    化学科卒業生です。

    教職を最後まで取るのは学年にもよりますが、数人くらいでした。
    (最初は何となく履修していても、次第に履修しなくなったりするケースが多いです)

    学部で就職する場合は、文系就職か、公務員、教師、SE等がほとんどで、研究職につくことはほとんどないです。(これは他の大学でもほとんど同様のように思います)
    学力的に。。という子もいましたが、学部卒で就職した子たちは、基本的には、
    「大学に入ってからの化学」に面白みを見いだせなかったり、
    研究職には向いていないと学部時代の学生実験の時に感じたりして、
    文系就職をしたいと思った人が多かったように思います。
    (ある意味で、周りの大半の人が就職活動をしていないなかでの就職活動となるので、
    それなりの覚悟がある人が多かったと思います)

    企業の研究職につきたい場合は、修士まで行く事がほとんど必須条件のようになっています。

    修士の就職状況についてですが、高校生のときには企業の研究職と考えていても、
    化学系のメーカーの研究所は東京近辺にないことが多く、
    研究職と東京に残るということを秤にかけた結果、SEなどを志望する学生もいます。
    (男子よりも、勤務地にこだわるケースが多いように思います)
    一方で、研究職!と決め、研究職のみを受験していく人も、もちろんいます。

    個人的には、旧帝大の化学科などと比較した際に、就職状況は、あまり変わらず(特に女子の就職先という点で)、本人次第なのかなと思っています。

  4. 【2965296】 投稿者: みこ  (ID:439KTWl3BQc) 投稿日時:2013年 05月 13日 18:38

    挙げられた旧帝大の院卒、化学専攻でした。
    はっきり言って、院卒じゃないと理系じゃない、くらいに考えていいと思います。

    研究職でなくていいなら4年卒でもいいと思いますが、今の受験前の段階で、理系に進むのに院に行かない、という考えなら、何で理系なの?何が目的なの?というくらい、??なことだと思います。

  5. 【2965314】 投稿者: 研究職でも  (ID:YqVHekgw.nU) 投稿日時:2013年 05月 13日 18:53

    研究職は一般職と違って大量採用がないので、そもそも就職が難しいのです。
    東京に残ると言っても、交通の便がかなり不便な郊外に研究所があるケースも多いので、通勤が大変であることも多いですね。

    そして、採用が少ないので、大学や院で学んだことに関係のある研究所に入ることが出来る可能性は非常に少ないことも現実です。
    ですから、せっかく大学院に進んだとしても、満足がいく就職が出来ない人もたくさんいます。
    理系ならば最低でも院卒と言っても、院卒でメリットが生まれるのではなく、デメリットが減るだけの状況ですから。

    勤務地の面で、よほど覚悟がないと理系でやっていくことはできないように思います。
    大学レベルですら一人暮らしの気がないということだと、勤務地が地方になることは考えられないのではないでしょうか?
    とすると、無理して院を出なくても、学部卒でもいいと思います。
    IT系など、学部卒でも問題がないところもあります。

  6. 【2965459】 投稿者: 理系高2  (ID:oeWSGLsVyYU) 投稿日時:2013年 05月 13日 20:49

    たくさんのレスを有難うございます。
    20数年前ですが、私自身は修士課程修了後に、教授のコネで大手製薬メーカーの研究所に就職しました。
    研究所の同期が80人程、女性は半数くらい、うち院卒は私を含めて3人でした。
    研究職には、東大、北大、東北大などの旧帝大卒から、偏差値50そこそこの私立大学部卒までいました。
    院卒でも学部卒の人たちと仕事に差はありませんでした。
    時代が違いますか?

  7. 【2966830】 投稿者: 昔も  (ID:1bscMMh.BUQ) 投稿日時:2013年 05月 14日 19:53

    アラフィフで、大学卒で消費財メーカーに就職。
    私の年は、研究所に働く女子は学部卒が多かった。でも、次の年から、女子も基本院卒がメイン。学部卒なんて、ほとんどいなかった。

    よく、たかが院卒、されど院卒 なんて冗談を言っておりました。
    院卒と言っても、修士であれば、完全な歯車の1つだと言うのが一般的な意見でした。
    それなりに、研究者として上を目指すなら、博士課程を出てないと意味が無いという感じです。

    もっとも、マネジメントの方へキャリアを振るのであれば、その限りではないけど。

    てっきりその経験からも、研究職につきたいなら、院卒じゃないと少なくとも使えない と思ってました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す