最終更新:

118
Comment

【4461128】SAPIX一人勝ちの要因と大手他塾について

投稿者: はなまる   (ID:1m25jjb3lww) 投稿日時:2017年 02月 20日 09:44

ここでは優秀な生徒が入る云々は置いておいてください。
SAPIX一人勝ちの要因と、日能研や四谷大塚がなぜここまで大差をつけられてしまうのかについて、塾のカリキュラムや学習内容の側面から教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「全国 塾・予備校に戻る」

現在のページ: 7 / 15

  1. 【4466761】 投稿者: 通塾経験者しか…  (ID:r3v2iK47xqM) 投稿日時:2017年 02月 23日 14:21

    今うまくいってなくとも…あきらめないで
    下位クラスを見捨てることはしないから
    最後迄通わないと良さが判らない塾だから

  2. 【4466898】 投稿者: 勇気ある撤退  (ID:TWRJexaHHtw) 投稿日時:2017年 02月 23日 16:36

    そりゃサピは見捨てませんよ、お客さんだもん。
    問題は親でしょう?
    子供がアップアップしてるのに、あきらめ切れないのはもっぱら親。
    勇気ある撤退も必要ですよ。
    ノイローゼになってしまった子にまだ頑張れと言い続ける毒親もいる。
    手遅れになっても知らないよ。

  3. 【4467051】 投稿者: 子どもタイプ  (ID:KS54fx.0yvE) 投稿日時:2017年 02月 23日 18:49

    同レベルと思われるS偏差値40、下位クラスで食らいついていくタイプ
    NY偏差値55、上位クラスを目指したいタイプ

    クラス昇降のタイミングで、同じ小学校の友達の声(噂)にヤル気がでるタイプ、ストレスになるタイプ

    最良な環境は子どもの性格によりますね。

  4. 【4467094】 投稿者: 教材の違い  (ID:xEUjfQDej0A) 投稿日時:2017年 02月 23日 19:29

    サピックスと四谷の教材を見比べると、サピックスの教材は理解の遅い人には厳しく、四谷の方が幅広い層に対応しているな、と思うことはあります。

    例えば、四谷の算数の教材は、まずは基本の繰り返しで型を身につけ、だんだんと変化球も練習していくイメージ。物足りなければ、プロの球を練習できる補助教材もあるし、ストレートもままならなければ、ストレートを徹底練習する補助教材もある。
    サピックスの算数の教材は、基本的に七色の変化球。一つの問題が解けても、次は違う解き方をしなければ解けない。型の習得と変化球の対応を同時にやる。だから、ものすごく実践力はつくけど、型もままなっていないレベルだともの凄く時間がかかる。

    国語も一緒。四谷の場合、まずは家で語句の意味調べをして語彙レベルでの問題文の理解を終わらせてから、授業で読解の手法を学ぶ。インプットが出来上がった人には、アウトプットの練習をする補助教材も提供する。
    サピックスの場合、授業で一読して素早く語彙レベルの理解をしつつ、読み解いて、それを表現するところまで一気にやる。同じく実践的だけど、求めるレベルは高くなる。

    あと、わからなかった時のフォローの手段も四谷にらいろいろある。テキスト読んでもわかるし、ビデオ見ても良いし、先生にも気兼ねなく聞ける。サピックスは基本的には各家庭で解決しなければならない。

    教材のレベルは両者に殆ど差はないけれど、下位層にとってサピックスが負担になると言われてしまうのは、そういうところが一因なのかなと思います。

  5. 【4467154】 投稿者: そうかな  (ID:beMuVeo.JxI) 投稿日時:2017年 02月 23日 20:14

    四谷の予習シリーズの算数は最近改定してS以上に早くなり、反面、難しい単元の基礎と応用のギャップの大きさがSより激しい。そういうのが個別指導、家庭教師など両塾をフラットに見る立場の方のコンセンサス。ググってみれば分かること。ステップbyステップなイメージは古きYだよ。サピの方が段階が緩やかだし、何度も繰り返しでてくるのが最近の状況。

    まあ、サピの場合、いかんせん算数の解説が不親切。親に聞かれても困っちゃうっていう欠点があるのは素直に認める。

  6. 【4467861】 投稿者: 最後に分かるに同意  (ID:m26hGG.y6/M) 投稿日時:2017年 02月 24日 09:22

    通塾経験者しか さまのご意見分かります。

    さぴの底力というかカリキュラムの良さと講師への信頼感を感じたのは12月、1月の本当の直前期でした。
    それまで子どもにも保護者にも手取り足取りではない(ドライな?)塾の対応に何度か思う事がありましたが、最後まで通ってはじめて良さを実感出来ました。
    本人が楽しく通っていたというのも大きいですが、やり抜く力、諦めず問題に向かって行く力が授業を通して自然と身に付いたと思います。

    受験校にしても、無駄に合格実績を積み上げるために数を増やそうとしませんし、家庭の希望を聞きながら全落ちしない併願を一緒に考えてくれます。先生を信頼して良いと思います。

    過去問の添削も直ぐに帰って来ましたしここはと先生が思ったであろうポイントは解説もしてくれました。
    他の方からも見捨てないとありましたが、6年生はしっかり見て鍛えてくださいます。
    ただ、校舎毎にやり方が異なるので、さぴは辞めないけど校舎を変えてたという方はいらっしゃいました。そのあたりは親の見極めだと思います。

  7. 【4467876】 投稿者: 今だからわかる  (ID:jP5vJG1XPk.) 投稿日時:2017年 02月 24日 09:30

    開成4まである校舎でした。その直下にあるSSは1つしかなく、前年合格者は一桁です。もし、その学校の合格者を増やそうと思えば誘導すれば増やせたのだと思います。でも誘導しなかったのは多分子供の熱望校を尊重していたのでは?と思います。おそらく併願校で結果は出せているのかと。

  8. 【4467938】 投稿者: ゴルゴ13  (ID:msH2TsHarWU) 投稿日時:2017年 02月 24日 10:12

    > 四谷の予習シリーズの算数は最近改定してS以上に早くなり、反面、難しい単元の基礎と応用のギャップの大きさがSより激しい。そういうのが個別指導、家庭教師など両塾をフラットに見る立場の方のコンセンサス。

     両塾をフラットに見る立場から言えば、基礎と応用のギャップが激しくても、予シリの解説はそれをサポートできるだけの解説が付いている(しかも三色刷りで)。上下はあるが一冊ですんじゃうので、学習効率も相当いいと思う。内容についても、例えば仕事算などは、サピ方式のほうが計算根性を付けてくれそうだが、予シリ方式だと瞬殺だったりする。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す