最終更新:

6
Comment

【4463639】公文算数、100点取れていますか?

投稿者: くもんまる   (ID:CReWBX4WeBA) 投稿日時:2017年 02月 21日 17:53

娘が3学年上のEをしていますが、100点を取ることが少ないです。

1度に5枚なのですが、初見の問題はどのページも85点から95点くらい。
同じ教材を宿題に出されるのですが、100点をとれるのは5枚中1枚2枚で、他は90点や95点。

もちろん都度お直しをして100点の状態にしていますが、いつも何かを間違えておりお直しゼロということがないのが気になります。
教材の先生は90点以上取れていれば理解は出来ているとして先に進める方針ですが、これが普通でしょうか?

100点が取れるまで進めないというのが普通ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4463724】 投稿者: 歴6年  (ID:GpW3I/KrWYk) 投稿日時:2017年 02月 21日 18:54

    教室によって違うと思いますが、息子が通っている先生は100点取らないと進めませんでした。計算ミスが多い場合、一つ前のグレードに戻って苦手な箇所を抜き取って追加でやってました。Dでつまずく子が多く、繰り返しが多くなり辞めてしまうそうです。Fも結構大変でした。厳しいなと感じたら、一つ前に戻ってやり直すと次はすんなり進める場合が多いそうです。

  2. 【4464049】 投稿者: 同じく3学年先のE教材  (ID:pRb0y.cFukU) 投稿日時:2017年 02月 21日 22:36

    うちも同じような進度ですが、スレ主さんのお子さんのように優秀じゃないので、Eより前に何回かつまずいていて間違いだらけになった時があります。ある程度のレベルまで完成できていれば先に進めさせてもらう対応だったのですが、その先のプリントを進めているうちに自然と完成度が高まり、終了テストは問題なくクリアしく、という感じで今まではきています。積み残しが多くなりすぎて全く先に進めなくなる、ということも今の所はおきていません。

    公文の場合、今まで練習した計算方法をベースに少しずつ高度な計算方法を学んでいくスモールステップ方式を取っているので、あるプリントで練習した計算方法がその先のプリントでも何度も出てきます。一つのプリントの計算方法を完璧にしておけばその先のプリントを進めるのが楽になるというのも事実だし、完璧でなくてもその先のプリントをやっていくうちに完成度が高まるのも事実だと思います。

    要するに前のプリントで苦労するか先のプリントで苦労するかが違うだけなので、どちらのやり方でも問題ないのではないかと個人的には思います。

  3. 【4464998】 投稿者: わかってない  (ID:FpqqRY1TOxY) 投稿日時:2017年 02月 22日 14:18

    公文は、深い思考力をつけるところではありませんよ。
    公文に意義があるとしたら、100点を取るのが当たり前になる精緻な注意力をつけること。勉強そのものではなく、緊張感を持って正確に仕上げる姿勢の醸成。
    よって公文においては、100点以外に意味はなし。

  4. 【4466809】 投稿者: スレ主です  (ID:H6JNJzec0VU) 投稿日時:2017年 02月 23日 14:59

    スレ主です。

    以前先生に相談したところ、「同じく3学年先のE教材」さんが仰るように、精度は後々上がってくるから、とのことでした。
    確かに小学校でやった足し算引き算に関しては大分精度は上がってきたし小学校のテストでは100点を取るのですが、自宅での学習で文章題など解くと足し算引き算でもいまだにケアレスミスがあります。緊張感が足りないというか。
    受験も考えているので、計算で足元をすくわれるようでは困ります。

    「わかってない」さんが仰るように、緊張感を持って正確に仕上げる姿勢をつけたいので、先生に再度相談してみようかと思います。
    ところで、100点をとるまで進めない方針の教室でされている方は同じ範囲を何回くらい繰り返していらっしゃいますか?

    精度も高めたいのですが、進度もあまり落としたくなく、、

  5. 【4466961】 投稿者: そこまでは必要ない  (ID:aA1FHqri/WQ) 投稿日時:2017年 02月 23日 17:32

    計算チャンピオンになる必要はないのですから、ほどほどのスピードと正確さを会得すれば充分じゃないですか?

    我が子は、幼稚園の頃は同じような厳しい公文教室に通ってました。親からすれば、結構出来るのに、なかなかテストも受けられないし、受けても不合格で、やってもやっても進まない。なので、子供もやる気を失いかけてました。同じ教材を、最低でも5〜6回分はやらされてましたね。
    でも、曜日の都合で小学校から他の公文教室に変えたところ、どんどん進む!こちらの方が、子供のモチベーションは上がり、積極的に取り組めるようになりました。
    あまりの差に、かえって親は心配にはなるくらいでしたが。
    三年先まで進むともらえるオブジェも、子供の心をくすぐり、益々やる気がでます。

    新四年から中学受験塾に通うため、公文教室は辞めました。中学受験の勉強を始める前までに、四則計算と分数の計算がそれなりのスピードで出来るようになっていた方がよいと思います。その為には、6年生の途中までは進んでいいなくてはなりません。でも、中学受験にはそれ以上は必要ありません。

    現在御三家最高峰に通っています。
    簡単な計算問題をミスする傾向はありましたが、男子にはあるあるなので、これにばかり囚われる必要もないでしょう。

    で、我が家の結果からいうと、ある程度出来ればで充分でした。(ある程度の判断は難しいですが…。我が子は、やはりかなり速いですので)
    塾に通う前に、六年生の教材を終わらせることを目標にされてはいかがでしょうか。

  6. 【4466983】 投稿者: そこまでは必要ないですが、すみません  (ID:aA1FHqri/WQ) 投稿日時:2017年 02月 23日 17:55

    すみません、先ほどの者です。
    スレ主様の投稿を読み返してみたら、見当違いのレスでしたね。

    スレ主様の公文は、ある程度できれば進ませてくれる教室なんですね。ならば、それでいいと思いますよ。
    三年先まで進んでEなら、6年教材まであと少しですね。楽勝ですね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す