最終更新:

25
Comment

【3651501】受講曜日に制限のある中での塾選び

投稿者: 欲張り   (ID:fY9LBRn7jQo) 投稿日時:2015年 01月 30日 07:58

新5年生の親です。町田で塾を探しています。
習い事を継続しながら難関校の受験が希望です。

授業曜日と習い事の曜日の関係で以下の選択肢の中から選ぼうとしているのですがどれが最適でしょうか?

1.出席できない曜日があるのを覚悟の上で集団授業の大手(日能研を想定)に行く。抜けた分は家庭で教える。
 ・・・成り立つなら一番いいけど無理やりが否めない。また、6年生になると曜日が習い事と丸かぶりになるので他の手段に切り替える必要あり。

2.大手グループの個別指導の塾(早稲アカ個別かユリウスを想定)に行く。
 ・・・大手グループという安心感・情報力に期待だけど先生が学生のことが多いと聞くし指導力がイマイチだったりしないか。

3.個別指導に力が入ってそうな準大手(市進を想定)の個別指導コースに行く。
 ・・・"面倒見"に期待だけど難関校対策として大丈夫か。

4."個別なのに実績のある"塾(トーマスを想定)に行く。
 ・・・金銭的に厳しいけどほかの選択肢がダメなら。

塾には勉強のペースメーカー役を期待したいです。
子供の性格的に競争相手があった方が燃えそうな気はするのですが、気持ちは受験に向いていますし、受験を考え始めたこの1ヶ月で早朝の学習習慣も身についてきているので、適切なカリキュラムで管理してもらえるのが第一です。

最終的には子供と塾との相性含め総合的に判断しますが、何かご意見・アドバイスいただければうれしいです。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3652047】 投稿者: 同じです  (ID:FOv4F2gDqls) 投稿日時:2015年 01月 30日 15:03

    無事第一志望(N偏差値68)に合格しました。

    同じような感じで習い事との両立に頭を悩ませました。
    うちの子は新4年から通塾させましたがその時点で1日は習い事とかぶりました(汗)その曜日は遅刻して参加させました。塾の先生にも了承済みで。
    5年でも同じく1日はかぶり。。でも遅刻でしたのでなんとかなりました。分からないところは先生に聞いたり・・あっでもほとんど親のフオローでした。一緒に抜けているところを勉強しました。難しくて親の私も大変でした。

    6年になったら遅刻どころかまるまる3コマ出れない曜日もありました。そのコマは苦手な教科だったため本当に大変でした。なので習い事の先生にも相談。
    習い事を少し時間をずらしたり、テスト前には欠席させてもらったり・・。

    今思うと親も頑張ったなー・・と思います(苦笑)送迎もスタンバイして習い事→塾→自宅とか往復したりして。
    もうあの生活はできません(^^;)下の子もいるというのに・・どうしましょ。

    でもやはり難関を狙うのなら個別はオススメしないです。大手集団塾がよいのでは。
    忙しい受験生活でしたが当の本人は塾が大好きで・・適度な競争やプレッシャーで燃えるタイプなので個別だったらうまくいかなかったと思います。
    そして習い事も辞めないで本当に本当に良かったです。
    結果的に第一志望の難関に合格できたので親も頑張ってよかったと思います(笑)

  2. 【3652080】 投稿者: 雪だるま  (ID:POIQPdJhYr2) 投稿日時:2015年 01月 30日 15:34

    お子さんの能力、体力、気力、家庭学習に使うことができる時間の量、次第かもしれませんが
    難関校無理ではありません。

    我が家は1.で終えました。
    塾の授業も定期的なテストもペースメーカーになりました。

    日能研では授業のテキスト、復習のテキストがそれぞれ手元にあるので
    休んだ範囲はその週の間に必ず取り組むことを心がけ、
    テストでできなかった部分をきちんと復習。
    季節講習も6年春まで行きませんでしたが、きちんと予定と目標をたて、
    これまで習った範囲のテキストの間違えた問題の解き直し、
    算・社・理だけ受験用の市販の問題集のこれまで習った範囲の問題をすべて解くということをしました。
    (国語は得意だったのと時間が足りなかったのでやりませんでした。)
    ちなみに親は聞かれたら教えるというスタンスで、基本自分でテキストを読んで理解して問題に取り組んでいました。

    6年の夏期講習からは習い事をお休みし、通塾に専念しました。
    我が家が受講できなかったのは算数だったので、自己流の解き方や力技が多くなってしまい、
    秋以降しばらく応用問題に手が出ず苦しみましたが、
    先生方の応援、アドバイスもあり、冬になる前になんとか形になりました。
    結果御三家と言われるところです。

    受験までずっと習い事を優先させたい場合はこのやり方は難しいかもしれません。


    我が家の下の子の通塾でいろいろ調べましたが、
    四谷のテキストを自分で進め、週テストをペースメーカーにする。
    公開模試も定期的に受け実力を常に確認。
    6年秋以降、大手の塾で志望校別特訓を受講するというのが
    習い事を優先する場合にはいいと思い、そのように進めています。
    ただこちらは難関と言われる学校を受験できるレベルまで持っていけるかは未知数です。

    ご参考まで。

  3. 【3652132】 投稿者: 第3の方法  (ID:os3GdUzevrg) 投稿日時:2015年 01月 30日 16:33

    私も四谷大塚のテキストで自学する案を提案します
    四谷のカリキュラムに合わせて進め、週テストで確認
    できなかったところを復習
    公開模試で実力確認
    6年夏過ぎから各塾で始まる志望校別特訓受ける
    どこまで習い事続けるかは、5年終わりか6年の成績と志望校との兼ね合いで判断
    四谷大塚テキストでの自宅学習は親の指揮が必要と思いますが
    算数や国語が親が教えて不十分なら家庭教師をつける
    私が専業主婦ならこれでいけたなと、振りかえって思います

  4. 【3652172】 投稿者: いけました  (ID:pdRBbqNWWnI) 投稿日時:2015年 01月 30日 17:08

    うちも一人目は大手塾に四年から通いましたが、二人目は要領も得ていたので四谷のナビと公開テスト、六年かの志望校特訓で第一志望の御三家に合格しました。


    こちらのサイトには少ないですが、難関校目指すなら理想的だと思います。

    通塾してもしなくても、やはり基本は家庭学習です。

  5. 【3652201】 投稿者: レベルによる  (ID:v3FZx7v7L0M) 投稿日時:2015年 01月 30日 17:38

    まず何よりも確認する必要がある事があります。
    目標としている難関校とはどのあたりの学校を想定しているのか?
    現在の学力レベルは?
    こういった掲示板ですと成功例の皆さんが多数書き込んでくれますが、落ち着いて現実的に考える必要があります。
    そんなに甘くありません。
    しかも新4年ならともかく新5年、さらにもうすぐ新学年がスタートするというこの時期になって質問しているようでは親御さんの覚悟や準備レベルもまだまだ足りていないように感じます。
    そんなものを凌駕する位の学力の持ち主、またはこれから全てをフォロー出来るだけの力量が親御さんに備わっている、などでないとこれからイレギュラーな方法で難関レベルを目指すのは相当難しいですよ。
    4年生の間にどれだけ勉強を重ねてきたかにもよりますがまずは大手塾の入室テストで現塾生の中での立ち位置を確認して下さい。
    難関校目標ならたとえ通えなくてもサピの入室テストも受けておくと立ち位置確認に使えます。
    現状での立ち位置によっては今後の進む方向もまるで変わっていきますのでまずは入塾するか否かを問わず入室テストを受けるべきです。
    しかも出来るだけ早くです。(今週末にでも受けましょう)
    方法論の模索はそれからになります。

  6. 【3652229】 投稿者: 自信  (ID:Ml0A.fdUSrE) 投稿日時:2015年 01月 30日 18:01

    新小5の今、習い事をしながら、難関校を狙わせるというのなら、ある程度目途がある(大手塾の模試を受けて好成績)のでは?
    立ち位置も分からず言っているとすると、話にならないという感じになりますね。
    塾にべったり頼らない方法を取るなら、常に子供の成績を模試で把握しておくことは特に大事だと思います。

    うちも四谷のテキストと週テストで受験をしました。
    同じ校舎に何人かいらっしゃいました。
    難関校に合格なさった方もいらっしゃいます。
    塾には、ペースメーカー役を期待したいというなら、この方法もいいかもしれません。

  7. 【3652359】 投稿者: 確かに  (ID:muVnqw6TDUU) 投稿日時:2015年 01月 30日 20:54

    うちも四谷大塚のテストコースとZ会を利用して御三家合格しました。
    前提として、新五年時の成績は、四谷の公開テスト、サピのテスト共に上位50位以内にはおりました。

    新5年生で、習い事を続けながら難関校志望とありましたので、現状の成績は上位であるという前提で解釈しておりますが、相違ございませんか?


    上記のような状況ですと、家庭学習でも可能だと思います。

    条件があるとしたら自学できる資質があること。
    特に算数が苦手だと親がつきっきりで教えなくてはなりません。
    自分でテキストを読み理解できることが前提です。

    このような子は通塾しようがどこにいこうが結果は同じだと思います。

  8. 【3652500】 投稿者: 欲張り  (ID:JUi4uNtdKd6) 投稿日時:2015年 01月 31日 00:19

    一日足らずの間に多くの返信に驚きました。
    みなさんありがとうございます。

    それぞれの案に対する評価やそれ以外のご提案、厳しいご意見など、視野が広がって非常に参考になりました。

    塾の選択をしてからと思いテストは受けておらず、代わりに問題集を使って受験算数等に慣れさせてきていましたが、ご指摘に従い早々にテストを受験させてみます。

    塾に関しては、塾・講師との相性や学習サイクルなど先を見据えて総合的に判断します。
    いきなりから自宅学習は継続性の観点でリスクが高いと思いますので、学習習慣の定着を見極め6年進級時に改めて検討の俎上に載せるかもしれません。

    本当に貴重な意見ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す