最終更新:

28
Comment

【4126565】Hi-Step 小5の内容が謎です。

投稿者: のり   (ID:weGAaPfhtVY) 投稿日時:2016年 05月 27日 14:03

はじめまして。よろしくお願いいたします。
Hi-Stepの高校受験についてはよく見かけるのですが、
小5が何をしているのか、色々検索しても書かれている方がほとんどいないのでお聞きしたいと思います。

最終的には神奈川県の公立中高一貫受験を目指しています。
他塾は5年からだと、小学校の予習復習受講必須+オプションで公立中高一貫コースを設定している塾がほとんど。
そんな中で、Hi-StepはHPを見ると「理系」「文系」に分かれていて、学校の授業には沿っていない様子。
小学校の予習復習受講必須じゃないのが魅力に感じたのですが

これは、国立などの高校受験先取り用であって、公立中高一貫には向いていないのでしょうか?
HPを見ると小5Kクラスの後、6年で公立中高一貫対策講座を...という流れに見えるのですが、どうも難関私立、国立高校に結構言及しているので、公立中高一貫はおまけな雰囲気なのかな?と。
あと、小5Kクラスと普通の小5クラスと分かれているのでしょうか(Hi-Step内で)

他塾だと公立中高一貫受験で小5の話題が出ていたりするのですが
Hi-Stepの小5がほとんど情報がないのは、行っている方が少ないのか、人気がないのか

誰か通っていた方、今通っている方が居れば、教えていただければ大変ありがたく思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【4334126】 投稿者: 今はどうかわかりませんが  (ID:Kkv.Q4dFgBw) 投稿日時:2016年 11月 23日 19:14

    確か、今大学生の子供が中学だった頃に、小学生のハイステップから上がってきた子たちと中学のハイステップで一緒になったと記憶しています。
    ちょうど、その頃小学生のクラスが出来たのでしょう。

    今はどうかわかりませんが、中学のハイステップで成績が上位だった子は結構あとから参加してきた子たちでした。
    小学校からの子、中学から入った子たちは、中2、中3から入った子たちに抜かれていく状況でした。

    おそらく早くから勉強をしていればいい、ということではないのだと思います。
    後から通う子は、それなりに勉強に自信があって、長い通塾を必要としないと判断しているケースもありました(うちなどもそういう考え方でしたが)。
    早くから通っているのに、次第に後から通い始めた生徒に抜かれていくのは、精神衛生上もよくない可能性もあります。

    子供は一人一人、通塾開始するのに向く時期が違うと思います。
    お子さんが通いたいと思っているのであればいいとは思いますが、高校受験までまだまだ長いので、疲弊しないように考えてあげるとよいと思います。
    ちなみに、子供の場合、中学2年から通っただけでも「長かった」と後で言っていました。

  2. 【4335954】 投稿者: 高校受験ではなく  (ID:fvpjjk1vmcs) 投稿日時:2016年 11月 25日 09:51

    多分、中学受検の話ですから、高校受験とはまた違うと思いますよ。
    現小5でも残り一年ちょっとですから、通塾を考えるには早くも遅くもない時期ですね。

  3. 【4453913】 投稿者: 小6ハイステップ生の母  (ID:NqpHQMgkQ9k) 投稿日時:2017年 02月 16日 08:01

    小5からの2年間のハイステップは、補習というより、よりその科目が好きになるような、プラスαとしてとても良いと思います。
    我が家の場合は高校受験を見据えて小5から入れたわけではなく、理系文系各コースの設置目的に惹かれて入り、子供も楽しんで通っています。

    でも中学生の子もいますが、確かに中2以降で入ってくる子は優秀な子が多い!在校生のよい刺激になっています。

  4. 【4477143】 投稿者: Histep 5,6年受講者  (ID:sMtl/GP80KE) 投稿日時:2017年 03月 02日 10:08

    我が家は、4年の春期講習から、Histepでお世話になりました。
    5年5Kクラス文系理系両方受講。
    6年中高一貫コース受講。

    2017年2月に、単願で中等合格頂きました!

    冬期や、夏期講習は、他の塾と比べると少なめで、不安もあり、途中他の塾への変更も考えましたが、子供がどうしても、そのまま通いたいとのことで、そのまま通わせました。

    塾からの宿題は、難しくても必ず考え、解くようにさせ、どうしても分からないときには、塾で解説をよく聞き解けるようにする。を心がけました。

    他は、本屋で問題集を何冊か購入し、それを何周もさせたり、6年の夏休み前ごろから、銀本も初め何とか、冬休みまでには、一周させました。

    10,11,12月に公中検模試も受けました。
    こちらの判定は、一番良くてもB判定止まりでした。

    冬休み中は、冬季講習が4日のみでしたので、自宅で過去問や、6年になり塾で解いたプリントのやり直しをさせました。

    2017年1月には、塾で日曜講習(4日間)を申込み、本番さながら、適性1、2、グループディスカッションの講座を受けました。

    おかげで、本番は塾で試験を受けている感覚で緊張せずに、受検できたようです。

    金額も安く、とてもいい塾でした。

  5. 【4549163】 投稿者: 短期講習はとりました  (ID:SqzAH7gqnaA) 投稿日時:2017年 04月 24日 12:46

    そのまえにはっきり言われました。
    受験は対応しませんよ、と。
    一貫は 対応するんでしょうか?

    そうなると、やはり、学校の勉強にそった速さだと思いますので、私立向きではないと言われたのかと思います。(私に)

    一貫を受けるのであれば、学校の勉強プラス、一貫校対策コースで十分だと思います。
    そのため、それまでは学校の範囲内、対策は6年生から、となっているのではないでしょうか?

    また、それで十分だと思います。

    当方は、近くに一貫校対策に強いところがあるようなので、(身近で昨年度合格者、不合格者両方おりまして)&学校の成績は、トップではありませんが、普通に塾に行く前に問題ないと感じたため、最終的には、私立向きの塾にとりあえず行くことにしました。

    けれど、受験先には特色がかならずあります。
    なぜ行かせたいのか、本人にあうのか、が一番大事だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す