最終更新:

392
Comment

【1992276】低学年からの通塾ってそんなに無意味なんですか?

投稿者: 新小3   (ID:ekt5kvKMGZQ) 投稿日時:2011年 01月 26日 03:54

新小3の男子の母です。
(スレたては初めてです。ご無礼がありましたらご指摘ください。)

EDUでよく言われる「定説」として、
勉強は家庭学習で充分。
低学年からの通塾は無意味、但し公文はおすすめ。
外遊びや博物館見学等に力を入れましょう。

というご意見をよく見かけます。

そんなに通塾って無意味なんですか?
学校の授業だけで、子供は(退屈すぎて)腐ってしまいませんか?

我が家では、一年生からsapixに通っています。
(徒歩圏です)

週一回で、公文よりずっと負担は少ないし、特に宿題も出されないし、
何より学校の授業にはない刺激があって
子供はsapixが大好きです。
(いまのところ)嬉々としてかよっているのですが・・・

どうしてこんなに否定的なご意見が多いのか疑問です。
曰く、そんなに早くから通塾すると、受験までに疲弊してしまうとか・・・

私は、小4まで学校の授業レベルに慣れてしまって
いきなり受験勉強を始める方が、よほどギャップが大きいのではないかとおもいますが。

ご意見をお待ちしております。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 9 / 50

  1. 【4413416】 投稿者: 古いスレ  (ID:XggPbGmh/lQ) 投稿日時:2017年 01月 25日 08:35

    古いスレを上げられましたね〜〜。
    新入塾ラッシュのこの時期に意図的なものを感じます。

    受験塾をテクニックを詰め込む場所と考える方がいれば、サピックスの教材を今一度ご覧になるべきです。そして昨今の難関校の入試問題も。テクニックを詰め込んだだけで解ける問題だけとれても合格できませんよ。

    低学年から入れて意味があるのか?は、価値観次第や子供次第でしょ。
    低学年から入れても、四年までの成績に一喜一憂しない、最終学年までに慣れきってしまわない自信があるならいいのでは?
    宿題や復習もろくにせず、周りが通塾しているからと学童感覚で、インフルエンザの時期に熱が下がったからと言ってウィルスを撒き散らしに来るぐらいの意識の低いご家庭の通塾は無意味だし、受験本番を目前にしている方々にとても迷惑です。

  2. 【5164626】 投稿者: さくらこ  (ID:q5ziDkMWi9M) 投稿日時:2018年 10月 27日 19:49

    無駄だったとわかるのは、やってみたからわかることなんでしょう。無駄じゃなかったですね。

  3. 【5165129】 投稿者: 家庭次第  (ID:rSsEbpQtOiM) 投稿日時:2018年 10月 28日 08:17

    ただ通わせているだけでは微妙です。
    お子さんが考えた末に解ける喜びを体感させ続け、学ぶ喜びから能動的な姿勢にまで転換出来た家庭は強いです。その後の期間を1~2年長く取れますから。

    そのようなお子さんはトップレベルを維持して、御三家の上位校に入っていきます。

    逆に親にやらされるという、受け身の姿勢から脱却出来ない子は、後から入室してくる子にどんどん抜かれてしまいます。クラスが下がり、偏差値が下がればモチベーションが低下しますので、負のスパイラルに入ることも。

    低学年スタートは、上記両面を持っていると思います。

    つまり、家庭次第だと思います。

  4. 【5165358】 投稿者: 中学受験のカリキュラムは  (ID:QyuvqCnmKuc) 投稿日時:2018年 10月 28日 12:06

    3年2月からスタートするように作られているので、それまでは習い事です。
    習い事にも意味はないわけじゃないので良いのですが、本格的にスタートした後が勝負ですので、低学年からやっていたから有利だ、と思っているとあてが外れることになります。低学年時はメダルを取っていたのに、4年以降はアルファベットみたいな人もいますので。
    子供の精神年齢、脳の発達的に、机の上の勉強を本格的にやるのは新4年が限界だ、ということなんだと思います。

  5. 【5165463】 投稿者: 地域性  (ID:TqDAtdA2eac) 投稿日時:2018年 10月 28日 13:33

    塾のカリキュラムが、4年からになっているだけ。関西では、灘狙いで低学年から突っ走る。首都圏のサピ上位層は物足りないので、フォトンや駿浜、希の最レと掛け持ちする。低学年から、塾に通う子供を批判する人は、博物館や虫取りなどの実体験が大事とよく言う。しかし、低学年から塾に通わせる家庭は、そんな事承知しており、合間を縫って実体験を積んでいる。

  6. 【5165483】 投稿者: 家庭次第  (ID:rSsEbpQtOiM) 投稿日時:2018年 10月 28日 13:55

    結局、子供を上手く導ける能力を持った家庭次第。
    塾をペースメーカーとして上手く利用出来るかですね。

    もちろん、家庭力のない人が低学年から塾任せにしているのは、問題です。

  7. 【5165589】 投稿者: 筑駒開成終了組の感想伺いたいです。  (ID:oxiiZKq4Jx2) 投稿日時:2018年 10月 28日 15:38

    古いスレッドなので、低学年から、新小4からサピ通塾されて、終了された皆様のご経験を伺いたいです。
    特に筑駒開成に進学された方のお話を伺いたいです。

  8. 【5165752】 投稿者: 答えは1つ?  (ID:cxD8XHRnQBY) 投稿日時:2018年 10月 28日 18:05

    古スレ、永遠の話題のような気もしますが、終了して思うのは、結局生徒本人次第の資質・学力・成績で如何様にでも捉えられる(結果を見てみてどっちもアリ)ということ。
    塾に何時から行くのか?を画一化した意見とすること自体がムダと思います。
    低学年からズッとトップ街道走る生徒もいますし、どこかのタイミングで少しづつ下がる生徒もいる。あるタイミングで一気に下がる生徒もいる。
    当方はおそらく「低学年から通塾組」にあたるのかな?小2-3からですから。
    幼少時から公文に行っていて小1で小6教材終了時考えました。
    同じ公文教室に通う同じ学校の6年生から、「君はこんなちっちゃいのになんで僕らと同じ時間に来ているの?えっ1年生?今この単元やっているの?マジか?じゃあこの問題解いてみてよ!?」と色物扱いで色々言われるので面倒くさくなったことと、正直どうせ同じくらい月謝払うのなら塾に行くよ、と子供が云うので塾を調べ始めて結果サピに行き始めたのを思い出します。
    でも今思えば、小3-4くらいの時にサピで一緒のクラスだった子達の話、最後6年生くらいでは確かに殆どあまり聞かなくなっていたかもしれません。でも3人位はずっと一緒でした(クラスは20クラス以上ある校舎)。
    人によりけり、ですがサピ行ってても6年上がるくらいまでは十二分に時間はあるので、休みの時とかによく云われる校外学習?○○巡り?は全然できます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す