最終更新:

14206
Comment

【2428138】サピ終了保護者への相談スレッド

投稿者: 終了保護者   (ID:kgGgpzMiFGc) 投稿日時:2012年 02月 14日 15:58

スレタイどおりです。
今年終了保護者様は勿論、ベテラン保護者様も
サピックス在校生のお悩み解決のため、ご参加よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【3779974】 投稿者: 算数微妙男子  (ID:79jBUXXV1PM) 投稿日時:2015年 06月 29日 22:53

    夏期講習中の有名中の進め方について、終了組の方の体験談等お教え下さい。

    先日の保護者会で夏期講習と有名中についての説明を受けました。
    有名中は、算数がAタイプ標準(11校)→Aタイプ応用(14校)の優先順位(合計25校)で、国語は後ほど指定、理科は学校単位ではなく夏期講習の単元に合わせ問題単位にばらして指示、社会はAタイプ標準(15校)→ABタイプ標準(7校)→Aタイプ応用(8校)→ABタイプ応用(9校)の優先順位(合計39校)ということでした。

    夏期講習中毎日授業がある算数は、その日の夜に1時間半は復習、次の日の午前中にもう一度1時間くらいは取り組むことになるだろうという話もありました。算数以外の教科にも2-3時間かかるとするとほとんど時間がとれないと思うのですが、有名中はどのように進めるものなのでしょうか?
    数少ない夏期講習の休みの日に集中的に取り組むのか、合間の15分でも20分でも細切れでも進めていくのか。ただ、教科によっては短時間細切れも難しいでしょうし、解き直しや間違いノート作りも時間がかかりそうだし・・。

    こんな風に進めた、こういう風にしてもよかった等、アドバイスいただければ嬉しいです。

  2. 【3779999】 投稿者: 卒業組  (ID:F9Q6Tf7jMMI) 投稿日時:2015年 06月 29日 23:18

    思いつくままに書きます。
    一番最初は国語です。
    おそらくどこの校舎もこの週にこの学校をやるようにという指定があるでしょう。
    その他は指定がある校舎、ない校舎さまざまです。
    先生によっても夏のはじめとかお盆以降がいいとかいろいろと考えがあるようです。
    しかし、夏をすぎると志望校の過去問に取り組まなくてはならないので、なかなかやる時間が取れなくなります。
    指示がなくてもどんどんとやれる時に進めると良いとおもいます。講習のない日は必ず。ある日でも1科目くらいはやってました。
    子供のクラスでは、理科は学校ごとではなく、大問ごと指示が出ていました。
    12月までに90%くらいはやったと思います。
    社会は特にいつやるとか指示は出ませんが、しぼうこうでも3年分くらいしかやらないので、有名中は9月以降でもできるだけたくさんやったほうが良いです。
    12月までにほぼ全部やりました。
    算数は9月以降に解く力が伸びるので余力があればという感じでしょうか。
    夏休みにできるだけやったつもりでしたが、9月以降はほとんど手がつけられず10校ほどしかできませんでした。
    算数は個人のレベル別に推奨する学校の一覧がいただけます。

  3. 【3780387】 投稿者: 時間をとる  (ID:vIvrCLGz6FU) 投稿日時:2015年 06月 30日 11:06

    有名中について。
    うちの校舎は
    国語は○月○日 □□中
    と1日1校指定あり。

    算数、社会は日にち指定は無かったですが
    夏中にここまでと決まっていました。

    理科は指定なし。
    (過去問のほうが細かく出ていました)

    こんな感じだったのですが

    有名中をやる時間を毎日決めていました。
    朝5時に起きて国語を解き
    採点は親が行い
    直し
    この一連と
    基礎トレや、漢字の要などのルーティンものを
    終えてから朝食としていました。
    手間がかかるので、時間をきちんと決めておかないと後回しになってしまい溜まりそうだったので。

    算数や社会は、講習の無い日にやることを推奨されていたので休みの日の午後に入れていました。
    これもスケジュール帖に予めどこの学校のものをやるか決めて書いておきました。

    なるべく予定通りこなしていましたが、もちろんできなかったものもありました。
    それらは「予備日」に必ず終えるようにしました。

    大変ですがなるべく毎日同じスケジュールで動けるようにして、流れに乗ってしまうと多少楽です。
    うちは19時30分ぐらいに帰ってきたら21時まで食事、お風呂、休憩、22時まで勉強して就寝。
    朝は5時に起きて勉強していました。

  4. 【3780426】 投稿者: 難易度表  (ID:8R0X0FbVlvM) 投稿日時:2015年 06月 30日 11:45

    年度や校舎によって違いがあると思いますが・・・

    横軸が標準、応用、発展と3レベルに分かれ、縦軸がA、AB、Bと3タイプに分かれて9マスの
    難易度表が各教科ありました。志望校と同じマスにある学校が似た傾向の入試問題になるようです。
    国語だけは提出課題のスケジュールがありましたが、他3教科は各家庭にお任せでした。

    国語は前期と夏期講習の間に1週間程ある休みのときに出来るだけ多くの課題を終えておくと
    楽だとアドバイスを受けました。うちはこの期間にお盆前までの課題をすべて終え、お盆休みに
    後半分を一気に終わらせ、夏期講習中は授業の復習だけに集中できるようにしました。

    有名中の算理社は主に夏期講習と後期の間のお休みの間に取り組みました。
    あと意外と1月に時間に余裕ができるので模試代わりにやり残していた有名中をさせていました。
    模試が12月上旬で終わってしまうので1月に有名中はおススメですよ。

    社会の有名中は前年度の過去問なので前年度の重大ニュースからの出題が多くありました。
    今年度の重大ニュースの購入はこれからだと思いますので前年度分を購入してからすると
    時事問題の正答率も上がりますので有名中をより有効的に利用できるのではないかと思います。

  5. 【3780706】 投稿者: 算数微妙男子  (ID:79jBUXXV1PM) 投稿日時:2015年 06月 30日 18:10

    卒業組様
    時間をとる様
    難易度表様

    ありがとうございます!
    大変参考になりました。どうしたものかと思っていましたがおおよそイメージと覚悟ができました。

    国語の指示は後ほど別途・・と言われていたのですが、1日1校ペースだと「卒業組」様の書かれている通り確かに最初に国語ですね。

    今年度は7月復習テスト後夏期講習まで中2日、夏期志終了後平常授業までは中4日(うち1日は8月マンスリー)なので、講習がある日も計画的に進めようと思います。

    ルーティンものと一緒に時間を決めて毎日進めるしかないと思います。「時間をとる」様ご指摘のように時間を決めておかないとずるずる後回しになりそうです・・。

    「難易度表」様のアドバイスの通り、社会の前年度の重大ニュースの購入も考えてみます。ニュースがこうした形式で問われるという感覚も身に付けるべき大事なポイントですね。

    的確かつご丁寧な経験談やアドバイス本当に感謝いたします。

  6. 【3785777】 投稿者: 反省  (ID:jU5ZAleHkXk) 投稿日時:2015年 07月 06日 00:09

    5年です。本日組分けの結果が、あまりにもひどく、子供へきつい口調となり、態度も冷たくなってしまいました。怒りがフツフツと、、抑えるのに必死でした。
    なんだか、子供のためと思って受験勉強させているつもりでしたが、私の見栄のためなのではないかと。だから、怒りが沸くのかと。駄目母です。先輩方は、華麗に山を登ってこられましたか?子供が苦しい時、自分も苦しくなり、冷静でいられなくなる駄目母に、叱咤お願いいたします。
    くだらない書き込み、失礼しました。

  7. 【3785831】 投稿者: 6年保護者です  (ID:MFVNlDXJ8C.) 投稿日時:2015年 07月 06日 01:02

    先日、塾の保護者会において、
    有名中、過去問題集の進め方の説明を聞いて参りました。
    その中で、教科によって解答用紙を実物大に拡大コピー(B4)し、
    使った方が良いと聞きました。
    我が家のプリンターはA4サイズまでしか印刷できません。
    何処かの店舗にてコピーをしようかとも思いましたが、
    頻度によっては、いっその事A3まで印刷可能なプリンターを購入した方が良いのか?
    とも思い始めました。
    そこで、先輩方はどうされていたのかを教えて戴けませんか?
    経験談、よろしくお願いいたします。

  8. 【3785848】 投稿者: 終了組  (ID:4TJBG/eUxsI) 投稿日時:2015年 07月 06日 01:31

    反省さまへ

    成績が期待通りでないと頭に来るのは当たり前です。それだけ頑張っていらっしゃるのでしょうから。子供と一心同体になっているので、同じように笑ったり泣いたりできるので、みなさん同じですよ。

    ごくまれに、全く親の手を取らない華麗な受験もお見かけしますが、99%悩みの種類は違っても最後まで紆余曲折、悩み続けています。傍から見てこんな成績がいいのに、と思われるお子さんも親御さんも然りのようです。

    子どもの成績で頭に来たときは、まずおいしいものを食べて、可能なら同じ受験ママ友とランチして子供の愚痴言い放題をして、おもしろいTVや映画で笑って、とまず思いっきり気分転換をしましょう。

    少し気持ちが晴れてから、少し第3者的立場で、その組み分けテストの分析をするといいと思います。全体正答率が高くて落としている問題の復習も大切です。また子どもの間違いに①完璧なケアレスミス②もう少し③お手上げの種類分けをして、①②だけは次は間違えないようにするだけで、格段に成績は伸びていきます。6年終盤になると③はもう捨てて、という話になりますが、まだ5年生、時間が許すならば③も解答を見ながら理解する努力ができれば完璧ですね。

    小学受験は最後の親子の共同作業、中学以降は親が勉強に口を出したくても向うが受け入れません。親はひたすら学費を払い、手伝えないままいらいらするという状態が続きます。ですから、向うは聞いていなくても小言は言いますが、どうなるかはその子の次第で仕方ない、という境地になってきます。

    お子様が5年生でまだ親の助言を聞く状態であれば、まだ色々一緒にできると楽しみましょう。うちは最後まで一緒にできましたが、お子さんによっては精神年齢が高く反抗期と重なって、全く親の話は受け付けない場合もあって、苦労されている方も多く見られました。でも、その場合はお子さんがやる気を出せば強いですが。

    成績ではなく子どもがやる気が見られず頭にきて、「もう受験はやらなくていい」とサピのテキストをごみ箱に捨てたことがある、というお話も「愚痴会」で聞いたことがあります。でも「勿論、本気で捨てる気じゃないから、生ごみじゃなくてすぐ回収できる紙ごみの方に捨てたけどね」と笑えるオチつきですが。

    まだ5年生、まだまだ基礎固めの時期です。成績ももちろん大事ですが、組み分けより範囲の決まった復習テストできっちり点数を取ることを目標としましょう。うちはいわゆる「天才型」ではなかったので、復習テストは良くても範囲のない組み分けでは点がなかなか取れませんでしたが、復習テストを着実に頑張ることで6年になると組み分けも点数が伸びてきます。

    どうしても落ち込んだり怒りがおさまらない時は、お子様の寝顔を見ながら、お子様が誕生した時の「健康に生まれてきてくれてありがとう。元気に育ってくれれば何も望みません」と感動した時のことを思い出すと優しい気持ちになれると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す