最終更新:

732
Comment

【3273082】4年生の広場(2014年度)

投稿者: 3年後の笑顔を目指して   (ID:9dBnandvKgA) 投稿日時:2014年 02月 06日 08:36

頑張る子ども達、親のために情報交換していきましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 52 / 92

  1. 【3364631】 投稿者: っていうか、  (ID:GpDaY9IBJn.) 投稿日時:2014年 04月 22日 11:18

    あら、この人の家には来ないのね、気の毒に。

    うちには来てくれて、良かったわね~。

    で済むことでは。
    普通に親が対応すればいいだけの話。
    そんなこと言ったら、六年春期なんてお父さんがサンタの工夫をする話が出てきますよ。

    大人が大人らしくふるまえばいいだけのことで、オタオタする必要は一切ないでしょ。

  2. 【3364707】 投稿者: 保護者会  (ID:X7J78aSVBbU) 投稿日時:2014年 04月 22日 13:00

    保護者会に行き、サピックスの中間層の
    難関校合格率に驚きました。

    難関校合格者の四年三月組み分けテスト時の
    偏差値、30台もいたりする話をききまして
    少し安心しました。
    思うようなクラスに入れず、ケアレスミスばかりを
    叱っていましたが、褒めながら
    伸ばしていこうと頑張る気持ちになりました。

    それにしても国語の題材には毎回
    驚かされます。
    母親が授業参観に来れなかったり、
    ひな人形をださなかったり、
    誕生日をお祝いできなかったり。
    入試の長文のスタンダードなんでしょうか。
    本好きの息子ですが、女の子の感情は
    理解できないようです。
    線を引いて書き出していくしか
    ないんですよね。

  3. 【3365548】 投稿者: 教材に助けられます  (ID:ugtsrrBVd8k) 投稿日時:2014年 04月 23日 10:48

    国語の題材は、今の社会情勢を反映させた良問だと思います。
    ひな人形が出せなかったり、授業参観に行けないお話は、お母さんがいつもそばにいて、子供優先の環境で育ってきた子供達に、それぞれの家庭には違った事情やあり方があるけれども、どんな環境であっても親から子への愛情は変わらなく、またそのような親へ子供も感謝しているという親子の絆を読み取って欲しい、ということかと思います。
    10歳になる四年生にふさわしいテーマではないかと思っております。
    我が家は、いつもサピの教材に助けられます。

  4. 【3365639】 投稿者: うちも  (ID:Z3CNZd3rNC2) 投稿日時:2014年 04月 23日 12:41

    参観日に母親が来られない話は、子供の精神年齢によって読み方や理解に差がつく問題なのかなと思いました。

    「参観日にお母さんが来ない=寂しい、可哀想」という理解の子と
    「参観日にお母さんが来ない=人それぞれに事情がある」という理解の子では、とても大きな差があるように感じます。

    精神年齢が高い子が有利とよく言いますが、他者に対する理解や優しさなど、受験のみならず人としての成長も大切だと感じます。

  5. 【3365682】 投稿者: 文系母  (ID:MdSOXigbzAY) 投稿日時:2014年 04月 23日 13:31

    来年2月から、サピックスへの入塾を検討中の3年女子の働く母親です。

    拘束時間の少なさ、通塾のし易さ、メソッドの素晴らしさ、娘の性格などから
    サピックスが第一希望です。

    が、4年生の理科が、今年から?非常にハードルが高いとのこと。
    具体的に、どういった部分がハードルが高く、
    また、お子様は何に困っているのか。どう対応されているかを伺いたいです。
    私自身が理科が苦手で、こんな親でもフォローできるのか
    不安になっている次第です。

    過去スレをチェックすれば出てくるのかもしれません。
    しかし、その時間がございません。申し訳ございません。
    このスレも昼休みの数十分を使って取り急ぎ書いています。
    乱文どうかお許し下さい。

    どこどこに書いてあるよ、と教えて頂けるだけでも構いません。

    どうぞよろしくお願い致します。

  6. 【3365689】 投稿者: 終了組  (ID:8R0X0FbVlvM) 投稿日時:2014年 04月 23日 13:39

    塾選びは面倒がってはいけません。
    テキストは校舎で見せてもらえるので
    実物をご覧になるといいと思います。
    理科はかなり親の力が必要になると思います。
    理由など記述とともに考える力も必要です。

  7. 【3365810】 投稿者: 理科下地作り  (ID:jaSt3EQTw8E) 投稿日時:2014年 04月 23日 16:46

    4年2月から入室しましたが、理科に関しては本人に9割任せています。
    ただ、かなりの下地があります。

    地軸の傾きが23.4度であることをすでに知っていたり、
    物質には気体、液体、固体があることを知っていたり、などなど。

    なので、今から入室までにできるだけ、下地を作ることをお勧めします。

    本なり図鑑を読めと言っても女子の場合難しいこともありますし、
    今から問題集をやっても、イメージがわかないと思いますから、
    NHKの小学生向けの理科番組、中学理科、など、視覚で知識を入れると、
    いいかと思います。その他NHKの理科っぽい番組はよく見ています。

    でも、国語がからっきしダメなので、どうしたものか悩んでいます。
    何か好きな科目を一つは作っておくというのでも、
    いいかもしれません。

  8. 【3366068】 投稿者: 実験教室  (ID:/z..oqJxQvs) 投稿日時:2014年 04月 23日 22:56

    うちは、一年生の頃から、子供の希望で某理科実験教室に通ってます。
    その教室は、受験にそった実験教室ではありません。

    しかし、やはり日々理科に触れていたおかげか、化学分野、物理分野はすんなり理解してました。
    生物は日々の生活や実験教室で触れたりしてるので、何とか理解してます。

    一つだけ、天体分野のみ、かなり手こずり、主人が教えてましたが…。

    別に受験の為と思わず通わせていた実験教室が、今になって結構役立ってます。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す