最終更新:

1280
Comment

【3294542】4年生 アルファの広場 《2014》

投稿者: 合格めざして頑張ろう   (ID:S6d0ubUUvqI) 投稿日時:2014年 02月 20日 08:01

4年生の広場とは別に 作らせて頂きました。


穏やかに 情報交換致しましょう。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 158 / 161

  1. 【3652511】 投稿者: うちも  (ID:g3kwjRsL8GM) 投稿日時:2015年 01月 31日 00:41

    この前の組分けより算数簡単そうに見えましたが点数ほぼ同じでした(自己採点)
    難しめの設定なのかな?

  2. 【3652684】 投稿者: 読み間違い  (ID:rBb70i4qUbs) 投稿日時:2015年 01月 31日 09:55

    うちは算数の問題の読み間違いが非常に多かったです。
    点数にして20点も!

    りんごの数を聞かれてるのに、箱の数を出して満足してたり、
    合計人数聞かれてるのに、算出した合計人数に、わざわざ仮説の足りなかった人数足してたり。。。

    問題が解けてない訳じゃないのに、最終的に何を問われているのかが
    頭から抜け落ちていました。
    この「うっかりさん」じゃすまされない事態に、
    もし本番だったらどーするの!?と対策を思案中です。

  3. 【3652876】 投稿者: 同じです  (ID:guAfyD31JjM) 投稿日時:2015年 01月 31日 13:27

    読み間違い 様

    我が家も全く同じミスです。
    どうすれば直るのでしょうか?

  4. 【3653319】 投稿者: 復習テスト平均  (ID:Lkm5Ick2vVk) 投稿日時:2015年 01月 31日 21:58

    どなたか予想をお願いいたします。
    国語は9割できましたが、算数は5割です。かなりまずい気がします…。

  5. 【3653339】 投稿者: 前回  (ID:Bg9oe8NA8MI) 投稿日時:2015年 01月 31日 22:16

    組み分け290点くらいの予想でなかなかいい線いっていたので、今回もお遊びでしてみました。

    今回は305点でどうでしょうか。

    全体的にそんなに難しくはなかったけど、組み分けテスト後で気が抜けてミスが増えたと予想してみました。
    うちの子がそうだったので(ー ー;)
    算数の問題読み間違い、どうしたらいいんでしょうね。
    問題文の大事な所(条件、答え方、単位)に線を引け!と言ってるのですが全然やりません。困ったものです。

  6. 【3653341】 投稿者: 読み間違い  (ID:rBb70i4qUbs) 投稿日時:2015年 01月 31日 22:21

    同じです 様

    我が子と同じ間違いとは、心中お察しいたします。(涙)

    塾の先生にも、ひと段落ついたら相談する予定ですが、
    今日息子と話し合ったことを書いてみますね。(参考になるかは謎)

    原因:時間的にあせってしまった。
       わかった気になってるだけで、確実にわかっている訳ではないかも。
       (テキストではこの辺が「高さ」だったけど、なぜその辺が「高さ」になるのか根拠がいえない等)

    対策:問題文の求められている値に下線を必ず引く。
       答えを解答用紙に記入する前に、下線の確認をする。
       あやふやな理解の問題を、確実に理解するまでまわす。

    以上が現時点で思いつく対策でした。当然の事だけど、おろそかにしてた結果だったので、
    本人がやる気になってくれればいいのですが(笑)

  7. 【3653344】 投稿者: 確かに  (ID:JTJ3U2h6tMk) 投稿日時:2015年 01月 31日 22:22

    305-310はいい線かも。

  8. 【3653732】 投稿者: 同じです  (ID:L2v/PrXMN76) 投稿日時:2015年 02月 01日 09:44

    読み間違い 様

    ありがとうございます。
    わが子にも理由をきいたところ、やはり焦ったからだそうです。
    ただ、今回は見直しをじっくりする時間があったにも関わらず、読み間違いをしており、本当に途方に暮れております。
    帰宅して解き直させたところ、読み間違いをした問題はすべて正解でした。しかも、読み間違いをしたとは伝えず、普通に解き直しをさせたにも関わらず、です。
    これから察するに、時間的プレッシャー、算数の苦手意識によるプレッシャーによるものかな、と思っています。

    問題に下線を引くのはとても良い案ですね。真似をさせてください。

    我が家では、宿題を時間をはかり、時間的プレッシャーを与えながら解かせる、算数の苦手意識をなくすため、これでもかというくらい算数の問題を回す、ということをやってみようと思っています。

    2年後の今日、子供の笑顔が見られるよう、共に頑張りましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す