最終更新:

735
Comment

【3659927】4年生の広場 【2015年度】

投稿者: 目指せ志望校   (ID:pHyoayEqE32) 投稿日時:2015年 02月 07日 08:20

新しい年度、情報交換よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 62 / 92

  1. 【3747711】 投稿者: その先  (ID:pOogNzTkHxc) 投稿日時:2015年 05月 24日 08:35

    合格を目的に過度な先取りでめでたく合格しても、上位クラスで予習なしで授業を受け理解していく子達とは力の差があるわけで、入学後に授業を自分で消化し点数に結びつけられるか?
    実力以上の学校に入学しても本人が苦しく、先取りも意外とリスク高いと思いますが。

  2. 【3747715】 投稿者: 予習は不要  (ID:zKh.JsvpwEk) 投稿日時:2015年 05月 24日 08:43

    授業の日に初めてもらうテキストの新鮮さ、初見問題に頭をひねらせるのがサピの魅力でしょう。我が家は最難関終了組と現4年生いますが、予習なんてした事がありません。ただ入塾前に計算力強化とパズル系の思考問題をたくさんやりました。
    兄も弟も算数が超得意です。

    サピで大事なのはとにかく復習を徹底すること。予習をしないとついていけないのであれば、塾、あるいはコースが本人の実力に見合っていないのだと思います。

  3. 【3747853】 投稿者: イマジン  (ID:03lAXym5uiI) 投稿日時:2015年 05月 24日 11:31

    先取りで思考力がなくなるというのは少し短絡的で、根拠がないと思います。

    実際、サピもかなりの先取りカリキュラムで、他塾よりも多きな成果を上げているということです。サピはかなりのスピードで先取りを行い、それに加え適度に復習、スパイラルをかけて、記憶を定着させていくスタイルです。なので、サピに全部お任せでも、先取り学習の効果が十分期待できると思います(1度目で出来なくても2度目、3度目で理解すればよいからです)。

    もし家庭での先取りでサピの新単元学習の前に基本をおさえておくことは、当日の授業がスパイラルとなり、1周増えるだけの話です。

    算数・数学は、問題に対して、より合理性・整合性を持ったアプローチの追究だと思っています。なので、全く同じ授業を二度聞くという話でなければ、先取りをしたって、解法好きな子供達は十分に楽しめていると思います。何となく知っているから、授業を聞かないというのは、先取りをしているから起こるわけではなくて、この学習目的が理解できていないから起こるのだと思います。

    とはいっても、子供の先取りで注意しなければいけないことがあります。カリキュラムを無理に終わらようとしたり、つまらない感じで淡々と進めてしまうと、算数への興味や学習意欲が減ってしまうことがあります。ここが皆様の言われている問題の本質だと思います。なので、先取り学習は子供のやる気を主体にあくまでも趣味範囲で、そして簡単な基本問題を中心にパズル感覚で進めていくと良いと思います(サピ自体も十分先取り&スパイラルなので、あくまでもサピの復習が全て終わって、時間的余裕があるときに進めるのが大前提です)。

  4. 【3747878】 投稿者: 人それぞれ  (ID:tGcoeOCQs8Y) 投稿日時:2015年 05月 24日 12:21

    そうですね。
    うちはサピの先生より上手に子供を教える自信がないので、親塾での先取りはしていません。
    B授業の授業点ではひどい点を取ってきますが、1週間まじめに復習すると、翌週のデイリーチェックでは満点です。
    教える能力に自信がおありの方は、ご自由に、ではないでしょうか。

  5. 【3747894】 投稿者: 上位クラスには  (ID:Ni4y0eD9R62) 投稿日時:2015年 05月 24日 12:50

    6年年の算数まで一通り終わらせて、新4年で入塾してくる子が
    一定数いますよ。
    しかし、本人がその事を公言するようなことは決してありません。
    そのため、周りの子は気付きません。

    それぞれのペースで進めばいいのです。

  6. 【3747937】 投稿者: 先取り計画  (ID:RM1P/D77VQM) 投稿日時:2015年 05月 24日 13:38

    色々コメント頂きありがとうございます。
    上の子も時もこの掲示板を利用させて頂き、先取りに関しては賛否両論あるのは重々承知です。

    上の子はずっとαで終了致しましたが、元々暗算が得意なのも手伝って頭の中で一気に答えまで出してしまいテキストは真っ白答えだけというのが5年後半位まで続きました。
    不精な性格もあったかと思います。

    下の子は予習の時に別途ノートを使って式をきっちり書かせる癖を付けさせたいと徹底して書かせるようにしています。
    ノートだけ一見すると高校生のようです。

    終了した上の子も時々予習の様子をチェックして、「これどんなやり方してる?」「お父さんのやり方も先々考えるといいからここはお父さんに教えて貰ったら?」(普段は母親が教えています)等、家族全員が教える事ができ、手法もそれぞれ違った手法で教えたりもできるので、子供も独自の手法で解いている時もあります。

    サピのテキストの他にももっと問題集で基礎は先取りしており(こちらは父親が主体で進めている)マイペースにやっています。

  7. 【3748043】 投稿者: まぁ4年で  (ID:I15BMToJf3Y) 投稿日時:2015年 05月 24日 15:54

    そしてαじゃないのだから、先取りと言われても、ふーんという感じです。

    でも、時間に余裕があるのも4年なので、各家庭好きにすればいいんじゃないでしょうか。

  8. 【3748095】 投稿者: 先取り計画  (ID:RM1P/D77VQM) 投稿日時:2015年 05月 24日 16:58

    あーそういえば、α板できていましたね。
    αの板にもご挨拶したのですが、なんだかα板少しもめてたのでこちらの方が書き込みしやすくてこちらに書いちゃっています。

    算数は偏差値60~65位です。

    上の子の時にはテスト前には一通り復習等しましたが、下の子はテスト前は何らせず只管先取りに励んでいて同じような偏差値がでます。

    そう考えるとどちらでも結果は変わらないのかなと思うのですが、上の子より体力もなくお稽古事も継続中ですので、マイペースに進められるのがとても合っているように思えます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す