最終更新:

735
Comment

【3659927】4年生の広場 【2015年度】

投稿者: 目指せ志望校   (ID:pHyoayEqE32) 投稿日時:2015年 02月 07日 08:20

新しい年度、情報交換よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 63 / 92

  1. 【3748118】 投稿者: 終了組  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 05月 24日 17:38

    先取りするのは自由ですし、他人が批判するようなことじゃない。ただ、これからサピに入る人のために、サピは復習主義で予習しなくても大丈夫ですので、ご安心を。

  2. 【3748760】 投稿者: まねしようかな  (ID:b3xkn6KNsTY) 投稿日時:2015年 05月 25日 14:06

    先取りのレベルの高さに驚いていましたが、
    アルファでしたのね。

    先週の算数も、最小公倍数って何?
    って聞いても、計算方法を答える娘でした。
    最小の正方形と最小公倍数を結びつけることには
    気がつくことができず、親がフォローです。
    ベン図は利用してました。
    親がついて行けなくなった時が怖いです。

    六年生の問題は親はついていけないのでしょうか?
    夫婦で私大理系、中受経験なしです。

    こちらにも、アルファの方も書みお願いしま〜す。

  3. 【3748774】 投稿者: わりとよくある  (ID:30vyu6n1bFg) 投稿日時:2015年 05月 25日 14:24

    算数に関しては、意図して先取りしていますというと賛否両論でてきますが、実際最難関に進むような子達というのは、毎週の授業単元を頭からっぽのまっさらな状態で受けているわけではありませんよ。


    算数は単元ごとといっても当然ですが積み上げの教科なので、必要な概念が身に付いていれば習ったことがない単元でも解くことは可能です。


    逆にいうと、毎回の授業で全て初めて知るという状態のお子さんはいないはずです。(あくまで算数)

    ですので、先取りというとがっつり勉強しているように思いますが、現地点での単元の理解を深める意味でも先の範囲を知っておくくらいは悪影響は何もないと思います。

    否定的な意見は、おそらく子供の理解力を無視して先の単元に進もうとすることに対してではないでしょうか?

  4. 【3748884】 投稿者: 先取り計画  (ID:RM1P/D77VQM) 投稿日時:2015年 05月 25日 17:23

    まねしようかな様、混乱させてしまい失礼致しました。

    クラス別板ができていて一瞬迷いましたが、なんだかメダル云々の話からの発足だったので敷居が高くこちらが居心地が良かったもので・・。

    上の子の時は過去問突入前にはもう私は全く算数がついていけませんでした。
    男子御三家レベルの過去問解けるお義母様とかいらっしゃるんでしょうか。
    夫は理数系は未だに教えています。恐らく大学受験まで大丈夫。
    国語はこの位の時期に少しコツを教えただけで、親の手が煩わせる事は皆無です。

    うちの子は最小公倍数と最大公約数の意味が分からないままやっちゃってる?
    という感じで、もしかして言葉の意味分かってる?
    わかってないけどできるんだ、でも、きっと三ヶ月後には忘れてるよね。
    という印象です。

    思い起こせば私もそういえば言葉の意味が取っ付きにくかったなあと、そういうツボが下の子とは割と似ている気がしますので、算数を教えるというより言葉の意味を先に教えて、出てくる度に言葉の意味を繰り返し確認です。
    子供独特の穴のあき方を先に埋めてあげられるので、親が先に教えるのは教え方が上手い下手ではなく合理的だと思えます。

    上の子は暗算に絶対的な自信がある子で算数をスピードを競うゲームみたいな感覚で向かい合って途中で失速しました 苦笑
    下の子は予習でゆっくりとノートと向き合い綺麗なノート作りに励んでいます。
    上の子も綺麗にノートを書けるようになってやっと偏差値が跳ね上がりました。

    下の子は文章を式にするのは得意ですが、計算そのものが早くないし慣れが必要です。★1つ→★2つ→★3つとどんどん1Pを解くスピードが上がって行きます。
    恐らく徹底して式を書かせたのが功を奏したのだと思われます。

    御三家・難関合格のお子さんでもこの時期は式を書かないお子さん多いですよね。
    皆さん「後で困るから式を書かせるようにした方がいいですよ」っておっしゃいますが、塾の授業スピードもα上位クラスだと高速なので、どうしてもゆっくり綺麗に式を書いて・・という事ができなかったようです。

    もともとは式を書く事を習慣化したくて始めた先取りだったのです。

  5. 【3748891】 投稿者: 比の扱い  (ID:fiGBr.xIjSM) 投稿日時:2015年 05月 25日 17:31

    サピックスの算数で比が出るのは五年夏辺り?
    旅人でも速さでも比を使った方法の算数導入時期が難しいと感じています

    四年から比やっていいのかなぁ

  6. 【3748955】 投稿者: 終了組  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 05月 25日 19:12

    先取りするのは自由ですし批判しませんが、上位クラスは皆やっている、というのは違うと思います。うちの上の子は、授業が終わって今日は約数っていうのやったんだ、と嬉々として話して、という感じでしたけど、復習で理解を深めて、テストではそれこそメダルもいただきました。先取りがダメとは言いませんが、サピでは標準的なやり方ではないと思います。

  7. 【3748986】 投稿者: 比の扱い  (ID:fiGBr.xIjSM) 投稿日時:2015年 05月 25日 19:48


    すみません
    先取計画 さまはじめ、算数の進度がサピックス平常授業より早い理解力のお子様方は

    比の扱いを四年生の段階でどうされているのか?
    お教え頂けましたら幸いです

    最初から比で特殊算進めると後は入試問題まっしぐら!
    状態になれそうなのですが

    甘いでしょうか

  8. 【3749041】 投稿者: まねしようかな  (ID:blPBs4LQu72) 投稿日時:2015年 05月 25日 20:47

    先取り計画様

    子供独特の穴の抜け方、よ〜くわかります。
    言葉の意味、伝えていきたいと思います。
    六年生の問題は、、子供に力がつくか見守るしか
    ないようですね。

    比と割合、うちには無理だな。
    トラウマになりそうなので寝かせます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す