最終更新:

735
Comment

【3659927】4年生の広場 【2015年度】

投稿者: 目指せ志望校   (ID:pHyoayEqE32) 投稿日時:2015年 02月 07日 08:20

新しい年度、情報交換よろしくお願いします

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 64 / 92

  1. 【3749086】 投稿者: 先取り計画  (ID:RM1P/D77VQM) 投稿日時:2015年 05月 25日 21:23

    比の扱い様

    N51-04 比と割合(1)
    N51-05 比と割合(2)
    5年の夏期講習に↑がでてきますね。
    それで5年の9月から特殊残のオンパレードが始まります。
    私も4年の夏休みになんとか特殊残をさらっとでもいいから出来ないかと思っていますが、何分記憶力が乏しい子なので忘れそうなんですよね・・。

    比の扱い様の仰っているひ「比の扱い」とは連立方程式を使うか否かとかそういう次元のお話でしょうか?
    違いますよね・・・。

    とにかく概念を理解する→基本の解き方をマスターする→比を利用した解き方もできるようにする
    上の子はそういう感じでした。

    特殊算は概念を覚えないと中受しか使わない手法を利用するので、時間を投資しても意味がないんですよね。
    しかも難しい!ですし。

    上の子の時も速さはとても苦労しました。
    仰る通り最期の仕上げ段階の時期になって比を用いなければならない解法でしか解けない難題がでてきたと記憶しています。

    要するに比を使うという事は一定の公式を利用するという事なのだと思います。
    例:すれ違い・追い越しの時間=(長さの和)÷(速さの和か差)
      速さの比とかかる時間の比はほぼ逆比

    これを利用する前に「どうして」この公式が成り立つのかという概念を理解する事が非常に重要で、それが別に何時であっても問題ないというか、この公式が必要な時に理解し使えばいいという事なのではないでしょうか。

    上の子が言ったのですが(あくまで禁じ手だと思います)、特殊算なんて方程式を使えば凄く簡単な訳で、途中式を書かせない学校のみを受験するならとっとと中学数学をマスターして数学検定3級位まで取っちゃった方が同じ時間を掛けるなら大学受験までの労力は少なくて済むような気もします。

    比は普通にというか必要であればもう既に使ってると思います。
    中受では使っていけないという代物でもないですし、意識して「使わない努力」をしている訳ではないので。

    書き終えて用語が正しく利用できていない気がしないでもありませんが。
    要するに「比でもなんでも必要なら何時使っても問題ないのでは?」というような内容を書きました。

  2. 【3749120】 投稿者: 多分  (ID:RrgaF1ylZyQ) 投稿日時:2015年 05月 25日 21:53

    そのようだと後まで続かないと思います。それは対処法であるだけだと思います。
    今の時期に5年生の単元を気にするなら、今やるべきことを直視した方がよろしいかと、、、
    算数は確かに重要ですが、他の教科もとても重要。今は、得意科目を伸ばし、苦手科目を丁寧に復習するのが、結局のところ近道なのかな、と、6年になった今、痛切に思います。

  3. 【3749262】 投稿者: イマジン  (ID:03lAXym5uiI) 投稿日時:2015年 05月 26日 00:29

    算数偏差値65-70です。

    現在は他教科の復習に追われて、あまり進めていませんが、本人希望で先取り型です。中学受験はある程度進むと、結局、パターン認識、問題の複雑化に入るので、面白くなくなってきます。そこで、禁断の中学数学へと進めています(中学受験のためではありません)。

    先取りをしていると、ある程度経験するのですが、割合・比は本当に受験算数の大きなキーポイントです。サピではベーシックという問題集を加えて、補強するようですが、ここで割合・比をスムーズに理解出来るかで、速度、損益算、水溶液、相似、さらには物理・エネルギーで出てくる比例など大きく影響が出て来ます。

    割合や比は「違った尺度のものどうしを比べるため、または一定の法則における関係性を表すため」のもので、これは問題集で割合・比の問題を多く解いたから身につくというよりは、普段からそういう目で物事を見ているか、に尽きるような気がします。

    速度や燃費、スーパーでの割引、野球の打率など、割合や比は日常にあふれています。
    例えば、200円のお菓子を180円で買ってきた弟と、300円のお菓子を240円で買ってきた妹、どちらがお得か?など、答えはなくても、一生懸命考えてみることが割合・比を理解するための最も効率のよい先取りだと思います。ここらへんはジュニア算オリ金メダルの母親、和田聖子さんの著書にうまく表現されていると思います。

    最初のころは分数の概念をもとに考えていけば、小3でも小4でもわからないことはないと思います。基本的にはもとにする量を分母、比べる量を分子におくという考え方です。

    ちょっと脱線しますが、面白い小話では、算数おもしろ大事典のピラミッドの高さを測る、19頭のラクダと3人の兄弟などが不思議で割合・比を考えるきっかけとしてはとても面白いです。

    ちなみにうちが割合・比に関して、使ってよかったのは朝倉先生の算数センスでしたが、中高で多くの方がお世話になる数検出版の岡部恒治先生が書いている小学生版の本にも低学年から比の概念が出てきて、わかりやすいです。

    サピの方針を全面信頼している方、サピを一つのツールとして利用している方によって見方が全く違うため、サピのスレでこれ以上、先取りの議論は無用とは思いますが、割合・比に関しては個人的には都道府県や漢字と同じく、早く理解が出来れば、世の中の見方が変わる単元と思いましたので、あえてコメントさせていただきました。

  4. 【3749281】 投稿者: この時期  (ID:TnUYr45KrS.) 投稿日時:2015年 05月 26日 01:11

    算数偏差65とか本当に意味ないので、終了した時点での偏差で話せる人に聞いたほうがよいですよ。

  5. 【3749585】 投稿者: 比の扱い  (ID:SILrvmsKE6c) 投稿日時:2015年 05月 26日 12:02

    先取り計画さま

    非常にわかりやすく有益なコメントをありがとうございます。
    やはり、サピでは夏以降の特殊算ラッシュ前に比をやるんですね。サラッと。

    そうであるならば、4年の夏に比を簡単に理解して、苦手意識なく
    生活感レベルで慣れさせ
    比、割合、百分率換算を当たり前にして

    基本の速さ(サラっと)やり概念理解
           ↓
    比で解かないと出来ない(ものすごく複雑化する)入試問題に
    ガチでぶつかる
           ↓
    比、逆比で説明する、やってみる、できた!ふーん。
    あれ?比って便利?、と言う感じで、難問に潜むパターンに慣れる

    こんな感じで手を出しても、やっていける気がしてきました。
    うちの算数バカ息子を実験台にするだけなら、各方面には無害なので導入してみます。

    イマジンさま

    ご紹介頂いた本、すべてポチッてきました。感謝申し上げます。
    イマジンさまのご説明、肝に銘じて
    「比と割合は算数の都道府県」でいってみたいと思います。

    たしかに、大人で割合の概念が?な人って、皆無じゃないかと
    思うんです。スーパーの値引き、確率計算は、だれでも生活必需品です。
    つまり、凡人の親でも出来るんだから、子供も導入に楽しさがあれば
    理解できると思えてきました。

    朝倉先生の道場には、かつて季節講習でベストに入るも
    先生の毒舌に、正面から反論した息子は、入門するに至りませんでしたが
    ご本はいいんですよね。道場は、算数できるやつが正義じゃ、の世界でした。


    この時期さま

    現段階の算数偏差値、4年生は中受算数の基礎の入門レベルでしかありません。
    その中で、マンスリーレベルでは完答される方が偏差値65から70だと思うのですが
    中身は青天井でもあります。
    サピの算数の進度では退屈する青天井層は、どうしているのか?
    ちょっと、聞いてみたいのが凡人の本音です。
    でも、確かに終了偏差値67超えのお子様の感想も聞きたいですね。
    ちと、東奔西走してリサーチしてきます。
    この時期さまのご経験も聞かせて頂けたら幸甚です。

  6. 【3749708】 投稿者: あき  (ID:Jw95F9sXIFs) 投稿日時:2015年 05月 26日 15:00

    まねしようかな様のご判断、賢明だと思います。
    先取り、いいと思いますよ。できる子であれば。
    でも、我が子の現状と照らし合わせて考えないと……。
    上の方の算数バカの息子というのは、ご謙遜でしょうか?
    そうであればいいのですが……
    優秀な子の勉強方法を既に苦戦している子が真似ても一般的には逆効果だと思いますよ。
    いいと聞けば中身も確認せずにポチッ……。
    振り回される子供が可哀想かな……。

  7. 【3749731】 投稿者: 上の子が  (ID:vhRXVVke9j6) 投稿日時:2015年 05月 26日 15:49

    御三家ですが、算数の先取りはしてませんでした。公文も通信もしていなかったので、まっさらだったかと…。
    これまたお子さんのタイプによるとも思えるし、
    結局するかしないかを選んだら結果が一つだし、
    どちらもお子さんさえしんどいことになってなければいいような気がします。

    ただ、同じまっさらでも解ってしまうお友だちもいましたが、
    うちのは家庭学習して、復習しての理解でした。

  8. 【3749734】 投稿者: 比の扱い  (ID:SILrvmsKE6c) 投稿日時:2015年 05月 26日 15:58

    リサーチから帰ってきました

    5年 比と割合1,2の前に16~19まで
    4回も割合をやるんですね。
    割合から入っていった方が、子供も理解しやすいと
    サピのカリキュラムも練られているように思います。

    Yの比の扱いは、独特だと小耳にはさみましたが
    塾ごとのクセってあるのでしょうか?
    サピ流とか、あるんですかね。
    ただ、比と割合について、サピ5年保護者会でも徹底理解の
    お達しがある、らしいですね。
    終了組さま、どうでしょうか?


    あき さま

    ご心配を頂いて本当にありがとうございます。
    バカ息子が聞いたら、泣いて喜ぶかも。
    でも、本人が、たかが4年の塾の成績に満足しているのが見てとれたら
    井の中から引きずり出すのも親心なのです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す