最終更新:

12
Comment

【3685411】組分けに強くなれる算数の定着法

投稿者: サクラ   (ID:NdaONCAxiIM) 投稿日時:2015年 03月 08日 14:56

算数の学習の定着方法についての質問です。

息子は復習テストではそこそこの偏差値をとりますが、組分けになると、偏差値が5-8くらい落ちてしまいます。。
塾の先生に聞くと、実力テストは特殊であり、復習テストや授業ではきちんとできているのであまり気にしなくてもいいと言われますが、やはりそれでもできるお子さんはできているので、しばらく前にやった問題がきちんと定着していない、又最後の詰めが甘いのだと思われます。その対策としては、一つ一つの問題につき、面倒でもきちんと解法を書くことを徹底するとのアドバイスを頂きました。
本人も一生懸命実行しておりますが、どこまで効果があるのかまだ先が長いので、正直不安です。

復習テストで少しずつクラスを上げていっても、組分けで敢無く落とされてしまい、受験まであと1年を切りこのままではまずいと焦っております。
同じような悩みを持たれた経験のある方、策を教えて頂けますと大変ありがたいです。
宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 2

  1. 【3685423】 投稿者: サクラ  (ID:NdaONCAxiIM) 投稿日時:2015年 03月 08日 15:08

    すみません、終了組のスレッドに投稿したかったのですが、不慣れなもので間違えてスレを立ててしまったようです。。
    移動または削除の方法が分かり次第そうします、失礼いたしました。。

  2. 【3685989】 投稿者: サピサピ  (ID:70f8CYbXFLo) 投稿日時:2015年 03月 09日 08:26

    ここの版で良いので…
    私も算数対策聞きたいです。

  3. 【3686077】 投稿者: バラード  (ID:/iL1mO/sMic) 投稿日時:2015年 03月 09日 09:41

    サクラ様

    新6年生はいよいよ受験学年ですね。
    少し、状況は?ということですが。

    まず、計算スピードと正確性はどのくらいか? 特に分数、小数のカッコつきが出てきたとき、あるいは3桁2桁の掛け算割り算がどのくらいのスピードでいけるか。

    次は、図形処理がどの程度演習こなしているか、角度、相似、多角形、円に線引いて
    ぐにゃぐにゃになって面積(扇形とか)求めるもの。

    この2分野がまず、できればゴールデンウィークくらいまでに、徹底できていれば、上がってくるのではと思います。

    ここから先は、いよいよ比の問題になります。
    これは難しいですので、まずは、単位換算の訓練から、特に日、時間、分、秒の換算は
    大変です。これは6年の一学期かけても、じっくり克服すべき課題です。
    まずは、長さ、重さ、広さ、大きさ、速さ、最後に時間などの単位換算の徹底から。

    算数は、難関校の問題いきなり見ると複雑でとても大変なのですが、おおよそこの3つの出来で判別ついて、一つ一つ紐解いていける忍耐力、労力があれば時間かかっても答えにたどりつくことが出来ます。

    目先の点数にこだわらず、夏までは、正確性と多くの演習問題の訓練コツコツから。
    秋以降はそれにいかにスピードづけをしていくか、という順がいいのではと思います。
    焦らず頑張ってください。

  4. 【3686130】 投稿者: 終了した我が子のケース  (ID:4GQbdIxXTMM) 投稿日時:2015年 03月 09日 10:36

    テキストを一生懸命丁寧にやっていても組み分けでは取れません。
    分かりやすくする為に、復習テストを学校の授業の定期テストとしましょう。
    実力テストを模試としましょう。

    1)模試になると何故か名前が上位になるお子さんというのは、授業の復習はあまりしていないんだけれども、気に入った問題集等をやっていたりしてそれが模試対策になっているというケース。

    2)定期テストのある期間は覚えているが直ぐに忘れる。忘れる前の復讐を等閑にしているというケース。

    2)のケースを対策しても1)のケースも行わなければ、成績的には頭打ちだと思います。

    終了した我が子は逆のケースで、組み分けでガンとクラスが上がりどんどんずるずる下がっていくというパターンが多かったような記憶がありますが、やはり講師の仰るとおりで組み分けができなくともあまり気にする事はないと思います。


    組み分けができるお子さんというのは、我が子を例にだすと日々コツコツした課題はやらずに興味のある科目や単元を極めてしまうタイプのお子さんが多いのではないかなと思います。
    過去問を徹底して対策すると、コツコツ派も同じ舞台に立つのだと思います。

    日々のテキストの復習を比率を3割位、あと七割を組み分けテストで間違えた問題の反復練習(算数等)に使うと確実に組み分けは上がります。
    ただ、6年でそれをする余裕があるか、それが受験対策として有効かと問われると疑問です。

    ただ、言える事は×の問題を徹底してやり直し次回は○にする
    これが徹底できればそれに勝るものはなしと思います。
    特に算数は王道ですよね。

  5. 【3686161】 投稿者: サピテキスト  (ID:5StvjxmKbuw) 投稿日時:2015年 03月 09日 11:14

    上の方のおっしゃる通り、テキストコツコツ型だと実力テストは
    点はとれませんね。何故かというとサピックスのテキストはAから
    進めて行くと何となくD位までは解けてしまう様なつくりになっているからです。
    同じ単元をパターン別に系列的に解いて行けばテキストもやり終えるし、マンスリーでも
    ある程度はとれるでしょう。五年まではこれでいいと思いますが六年になったら
    見方を少し変えた方がいいかもしれませんね。

    実力テストは指定(マンスリーはテキスト内容から単元がわかる)
    単元別になっていませんし、難易度の順番も様々です。

    対策としてはテキストを一度Aから解いてみて、二回目はCの1からDの3からと言う風に
    順不同に取り組んでみたらいかがでしょうか

    算数を暗記科目としてしまうと
    中学受験は乗り切れてもその先は厳しいです。正直今は暗記、反復だけで乗り切れる
    学校の方が多いですが、いつまでこの状態が続くかもわかりませんし。

    テキストをこなす、サピックスのクラスに拘るより今は定義などを見直せるギリギリの
    時期だと思いますよ。実力テストで取れないのは穴がある、自己流に解釈している
    場合がほとんどで、そこを潰すと秋からスランプを防げます。
    塾の言う基礎と親が思う基礎のレベルがずれている場合が多々あります。
    ヤマを張るような勉強方法では塾のテストは攻略出来ても本番では通用しません。

    算数が得意なお子さんは無意識のうちにテキストの体系を把握して、
    問題の定義を心得ている印象があり、いろいろなアプローチ法を考えたりしていました。

  6. 【3686165】 投稿者: 終了組  (ID:dYEogjuJrMI) 投稿日時:2015年 03月 09日 11:17

    我が家の算数挽回方法です。
    デイリーサポートのB.C.Dを6年生の初めのテキストからもう一度やるという方法です。
    4月の中旬にサボりが発覚したので、2ヶ月戻ってやり直しをさせました。それから夏休みまでは常に宿題プラスデイリーサポートの復習をやりました。非常に大変ですが、間違えたらとにかくまたやるという繰り返しをびっちりやりました。
    これだけやるとさすがに勉強の日々です。おかげで夏休みもずーっと勉強する癖がつきました。夏休み末のマンスリー実力テストでは驚くような成績でしたので、今でもあの時算数をやらせて良かったと思っています。
    夏以降は忙しくて時間の余裕がありませんから今日からオススメします。
    秋の平常クラスも安定していました。受験校を決定する時も、5年生の時に受かるかな?という手応えだったものが11月には絶対に受かるへ変化していました。

    大変ですが、ひたすら問題を解きましょう。

  7. 【3687031】 投稿者: 算数苦手娘  (ID:Hmfl68pnDsk) 投稿日時:2015年 03月 10日 13:38

    組分けの成績も授業内テストの点もひどくて,途方にくれておりました。こちらのスレ,とても参考になります!本当にありがとうございます。書かれていることを実践できるように,コツコツ頑張りたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す