最終更新:

32
Comment

【3692071】偏差値は東大合格者数とリンクしますか?

投稿者: 6年母   (ID:lkGSJC6kaiE) 投稿日時:2015年 03月 16日 08:02

来年受験の息子がいます。
第3志望まで一応決まっていたのですが、東大前期結果を見て、第3志望に迷いが出て来ました。

第1第2は息子の熱望校なので変わりませんが、第3は近さや偏差値中心で選んだ為、そこまでのこだわりがありません。
偏差値が下がるなら少し遠くても別の学校にしようか…とも話しているのですが、実際の話、東大合格者数とサピックスの偏差値に関連性はあるんでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 4 / 5

  1. 【3693144】 投稿者: 新5女子  (ID:Rj2TELNEnXc) 投稿日時:2015年 03月 17日 12:58

    同じ様な偏差値帯に複数校ある場合、やはり難関大学合格数の伸びてる勢いのある学校を選ぶのが自然だと思います。
    特に私学の場合は合格者数も大事ですが、勢いの有る無しを気にする人は多いと思います。

  2. 【3693289】 投稿者: 2015年東大現役合格率とサピ偏差値  (ID:XTg7yNvkgi.) 投稿日時:2015年 03月 17日 16:59

    女子母様、今年の東大現役率をアップしていただきありがとうございました。
    まだ後期の合格者を入れると多少の変化はあるでしょうが、サピの偏差値(今年のですが)を当てはめると見事に一致しますね。
    11位以降も似た傾向がみられると思われます。

    (サピ偏差値)
      ↓
    ①70筑波大学附属駒場中・高等学校 49%(卒業生数157)107/77
    ②68灘高等学校 32%(219) 89/69
    ③66開成高等学校 29%(399)176/114
    ④64桜蔭中学校・高等学校 26%(232)74/61
    ⑤63聖光学院中学校・高等学校 26%(226)70/59
    ⑥61駒場東邦中学校・高等学校 25%(229)79/57
    ⑦60麻布中学校・高等学校 16%(299)84/49
    ⑧60栄光学園中学校 16%(177)43/29
    ⑨60海城高等学校 15%(276)54/41
    ⑩??久留米大学附設高等学校 15%(199)36/29

  3. 【3693306】 投稿者: 東大?視野を広げて  (ID:mYPEpvG1J2.) 投稿日時:2015年 03月 17日 17:25

    Eduでは現状東大の合格ランキングを出していますが、国医へのシフト傾向があるため、東一工国医でも見た方が良いと思います。
    国医は東大理Ⅰより偏差値高いとこ沢山ありますよ。それに理Ⅰに入っても就職先が。。。
    女子御三家は特に、東大に行っても安定した職は求められず、医師という資格にこだわりがあるような気がしますね。今年の桜の国医実績はすばらしいですね。
    男子で東大に固執しているように見えるのは駒東(国医は多くない)開成は一昨年東大合格人数が減ってから医学部シフトがあると言われていますが。。。(データがでておりません。)
    と言っても、どこの学校へ行っても学校の授業内容より、鉄やSEGなどの通塾率で勝負が決まっているような気がします。開筑桜の塾の人数すごいですよ。
    まあ、今後センターがなくなり、新しい学力評価テストに移行するので、その塾での勝負も今後どうなるか分からないし、
    中高で検定を沢山取れて、いろんな経験をさせてくれて論文が書けるようになる学校に入り、且つ通塾するのが、今後は強いのかもしれませんね。

  4. 【3693500】 投稿者: アバウト  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 03月 17日 22:40

    大まかにみればリンクしているのは間違いないでしょう。勿論、入試日、地域差、男女差、東大より医学部とか、勢いを重視するか伝統を重視するか、マーケティング上手とか、いろいろあって例外もあるでしょうが、そんな厳密なこといってもね。

  5. 【3694628】 投稿者: バラード  (ID:/iL1mO/sMic) 投稿日時:2015年 03月 19日 11:30

    そもそも東大か医学部かなどという話は50年も前からの話で、医学部にシフトとかなく、当然のように東大合格者数の多い学校(たとえば50名以上とか 30名とか)は医学部合格もある一定の人数います。
    大昔のほうが医学部は厳しかったと思います、3浪4浪とかも結構いましたし。

    これから医師をめざす人の多くは、臨床医なら患者の大半が高齢者、特に認知症含めて老化なのか治療でどこまでいけるかの判断なり、終末期医療や人生観、宗教観なども勉強していかないといけませんので、かつてと違う大変な時代になってきます。

    また、志向も首都圏と全国では違います。
    医学部志向が多いのは、灘、ラサール、東海の3校が抜けていると思います。
    首都圏は、分散していますので、ここまで率が高い学校はないですが、おおよそ10%前後はいるのでは、ただし年によって変わりますね。どこが強いとか多いとかも。

    もう一つは、首都圏は国医とかに限定されず、慶應はじめ私立の医大、医学部選ぶ比率も高いですので、これも認識が違う人がいると思います。
    どちらが難しいか、どっちに通いたいか、これもそれぞれですが、私立中高では私立志向が高いと思います。

  6. 【3697702】 投稿者: ピークアウト  (ID:jcPv9BfTbLE) 投稿日時:2015年 03月 23日 11:37

    >大昔のほうが医学部は厳しかったと思います、3浪4浪とかも結構いましたし。
      
    団塊の世代と言われている頃は早慶でも2~3浪は当たり前のようにいたそうです。

    今は医学部定員も増えてるので人気が落ち着いてきたら一気に入りやすくなるかも。

  7. 【3745387】 投稿者: 中高6年間  (ID:pSq7fjox/Ew) 投稿日時:2015年 05月 21日 09:15

    6年間の間に偏差値も東大合格実績も変動することはあるでしょうから、
    迷ってるなら近くの方を選ばれては。無責任な言い方で済みませんが。

  8. 【3754407】 投稿者: さらに言うと  (ID:PtsFR7hlux.) 投稿日時:2015年 05月 31日 23:39

    ウチの学校は、中1の学内成績と5年後の東大進学者のデーター(6学年上の生徒さんのデーターです)を中1の保護者会でいただきました。明らかに正の相関を示していました。
    学校の偏差値だけでなく、個人の偏差値も、小6・中1時と出口は相関します。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す