最終更新:

62
Comment

【3773769】親が問題を解けない時

投稿者: 四捨五入すると50代   (ID:vInp.lYmREU) 投稿日時:2015年 06月 23日 11:48

年をとったからか、理科や、算数などで解説読んでも理解できず、かつ子供がわからないときどうしていますか?
プライドが邪魔して知り合いにも聞けません。
なにか強力なサポート参考書がありましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 8 / 8

  1. 【3776743】 投稿者: ノートがとれなかった  (ID:h82KCNBD64Q) 投稿日時:2015年 06月 26日 18:28

    ノートをとっていない事には様々な原因があると思います。
    ノートを書けない原因が真面目に聞いていないからというのは全員にはあてはまらないでしょう。

    うちは、一生懸命聞いていると字が書けない、と言っていました。
    聞きながらメモする授業に慣れていなく、つい最近までは真っ白なノートでした。
    サピに相談しましたが、ノートはかけて当たり前という回答だったので、親がノートの取り方のポイントを教えました。最近ではだいぶマシになりました。

    そんなことを教えるのもダメですか。

  2. 【3776776】 投稿者: 勉強法はそれぞれ  (ID:R1mRlwD8lag) 投稿日時:2015年 06月 26日 19:08

    ノートを取る勉強法もあれば、取らない勉強法もありますからね。

    私は、ノートを取ると頭に入ってこないので、その場で全て頭に書き込む勉強法でした。
    子供は、要点や気になった点だけを書いて、あとは書かない方法。

    ノートを取る勉強法が必ずしもいいとは言えないのは、ノートを取ることに一生懸命になってしまって内容に対する理解がおろそかになること。

    また、ノートを完璧に取ったとしても、それがその単元の全てを網羅してはいないことも、私がノートを取らない理由でした。
    ノートがパーフェクトなものなら、取るのもありだとは思っていましたが、どんなに頑張ってノートを取っても、どうしても不完全なのです。
    どうせ不完全ならば、頭に書き込む方を優先させたかったのです。
    ノートに書かないと集中力が高まって、ノートを取っている時よりもずっとよく覚えられたものです。

    しかし、一番賢いのは、子供のやり方だったかもしれません。
    1回の授業で、どうしても重要だと思ったことや、授業には出てこなかったけれども後で調べてみたいと思ったことが数行書いてあるだけでしたけれど、子供はそれを見ると授業の全体が思い出せたようなので、役に立つと言っていました。

  3. 【3776793】 投稿者: 大学生親  (ID:GUN7mJbyGCo) 投稿日時:2015年 06月 26日 19:36

    別の塾に早い時分から通って先取りをし、自己流で解いていたので理数ではわからないことはなかったです。
    この自己流は大学受験までずっとでした。その塾へ行かなかったら多分せいぜい海城止まり(失礼!)だったと思います。
    苦手な国語はどれだけ解説を聞いても見ても理解できませんでした。
    質問教室に関しては本人が時間の無駄と言っていました。聞いても理解できなかったからだと思いますが、、、。
    大学受験では国語が伸び、結局本人の「成長」が薬でした。ちなみに親(国立理系卒中受未経験)はさぴ算数小3の観覧車問題からギブアップでしたね。

  4. 【3776814】 投稿者: 私もアラフィフ  (ID:TFiZRGJQ6pU) 投稿日時:2015年 06月 26日 20:09

    >さぴ算数小3の観覧車問題からギブアップでしたね。

    ありましたね、観覧車問題。思い出しました。
    私も理系ですが一言で言って「めんどくさい、泥臭い」問題でございました~。

    終了した子は男子なのですが、数学でぐっと伸びました。
    算数は何故?と聞いたところ、苦手単元は「美しくない」から嫌だったとのこと。

    でも、力技で解くの好きなんですけれどもね~・・・。

  5. 【3776960】 投稿者: 根本的に  (ID:DX4Sg9j/wI2) 投稿日時:2015年 06月 26日 23:45

    いろんなご家庭の話をしているのではなく、スレ主さまのご家庭のみの話をしていますので、
    うちはノートを取らないけれどうまくいっていますよ?
    のような関係のないお話を持ってこられても困ります。要点すら書いていないから家庭学習で支障が出るのでしょう。
    言うまでもなくノートの取り方はご本人次第ですが、頭の中にすべてメモできる子からこんな相談が出るわけがないでしょう。

  6. 【3777546】 投稿者: そう?  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2015年 06月 27日 17:07

    スレ主さんの状態が、ノートが取れていないことに原因があるのかどうか、書き込みだけではわからないと思いますけど。一般論として、サピはノートにあまり重きを置いていない気がします。

  7. 【3784165】 投稿者: オースギ  (ID:LP7uTeHsj6I) 投稿日時:2015年 07月 04日 11:38

     初めまして。昔、息子の中学受験に伴走したことのある父親です。5年生の後半ぐらいから塾のテキストに登場し出すんですよねえ。いろんな単元にまたがっていて解答や解説を読んでも親の私の理解できない融合問題が。その時は中学受験を「父から子への指導」というよりは「父子のコミュニケーション」のひとつの機会と考えて「これはパパには難し過ぎて解けないや」と正直に告白して「塾の先生に尋ねて理解できたらパパに教えてくれよ」と伝えた記憶があります。塾の先生に尋ねてもわからない問題は「チョームズイ問題」として「保留」の箱に入れました(その後「保留」の箱はどんどん増えていきました)。息子が苦手としているけれど私には理解できる問題の場合は、親の私が息子の苦手な部分をパターン化してネーミングし、息子の理解を促した思い出があります。
     もしよろしければ参考になさって下さい。従来の線分図では息子が理解できなかったので、私が「距離のVパターン」「時間のVパターン」と名付けた「出会い」と「追いつき」の旅人算の解き方を紹介しています。

    https://youtu.be/LvOmr97LVII
    https://youtu.be/jfEsixDnPoA

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す