最終更新:

83
Comment

【3782422】6年夏以降のサピとの付き合い方、OR やめる場合の対策

投稿者: flowers   (ID:G1EYTCFqEVo) 投稿日時:2015年 07月 02日 12:28

6年生男子、中堅校を志望しています。
日能研→サピにうつって1年すぎたところです。
日能研は算数の指導方法に疑問を感じてやめました。

サピ偏差値は最初は30台でしたが、3カ月くらいで40とれるようになり、
この半年は4教科平均45弱です。
(第一志望もそのくらいです。)
ただし算数苦手で偏差値は40あるかないか。
国語はバラバラですが、算数よりはまし、3、4回に1回は50以上。
社会は安定的に50以上、理科は単元による感じですが算数よりはましです。
社会>国語・理科>算数。

親がみてやれないため、家庭教師も併用しています。

夏休み前の保護者会で、夏期講習からSS特訓までの流れを
お聞きし、宿題ボリューム、テストによるクラス昇降の頻度が増すなど、
時間的・精神的に、破たんしそう・・・と感じました。

サピックスを夏以降にやめさせて
他塾や個別指導にうつってうまくいった方、
あるいは、勉強量を調整してうまく成功した
お話がありましたらお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 3 / 11

  1. 【3783753】 投稿者: 親が頑張る  (ID:YHbtvaHo1ks) 投稿日時:2015年 07月 03日 20:59

    上で一回投稿した者です。スレ主さんの書き込みを読んで正直、「うーん」と唸ってしまいました。わたしとは違う考え(感覚?)なんだなと。

    ――宿題は1週間で約1時間分で、あとは家庭でご自由に、という方針で、増やしてやらせてほしいリクエストにはとりあってもらえず、考え方の違いや物足りなさを感じました。

    ⇒私だったらですが、塾からの教材提供を待つのではなくて、「ではどんな?」「これはどうですか?」と聞きます。量とかペースとか、難易度とかいろいろ聞きたいです。

    ――塾に全てをお任せしようとはしてないですが、確かに皆様ほど管理してないと思います。家庭教師をそのために頼んだので。

    ⇒その家庭教師の方は超高給の合格請負人なんですか?(そうならとても羨ましい。巡り会えた運と経済力が。)管理をお母様の代わりに託されている家庭教師の方はその自覚がおありなんでしょうか?毎日接している親でさえ4科目全てを管理し、なおかつ成績を上げるように子どもに接するのは大変です。すごいですね。

    ――下の子は、これでもか、これでもか、とやってくるサピックス教材に圧倒されます。基礎トレ、基礎テ、デイリーチェック、土特の図形プリントの直し、デイリーサビAからDまであたりで宿題指定されたものを、とにかく毎週やるだけどでヘトヘトになっています。

    ⇒殆どのサピ生が同様です。うちもです。楽チンな受験生はいないと思います。でも負担過ぎてもう少し減らせればもっと成果が出るのにねとご家庭内で意見が一致すれば、志望校に過剰である部分をサピの先生や、家庭教師の先生に相談し取捨選択するのがベスト、というかそれしかないですよね。

    スレヌシさんを批判しているわけではないです。私は子どもが頑張っているのと同じ位に私自身ができることは全部やってあげようと思っています。本人は合格したいのですから、それに全面協力します。だから「家庭教師をそのために頼んだので」にはちょっと驚きましたが、いろいろな感覚、考え方、事情がありますものね。夏休み前の貴重な時間が有意義なものになるようにお互いに頑張りましょう。

  2. 【3783851】 投稿者: 上のかたに同感です。  (ID:/pu1uy4KgQU) 投稿日時:2015年 07月 03日 22:38

    子供だけに、頑張れ!成績を上げろ!とは、言えないです。


    サピのみんな、頑張っていますから。


    やはり親も我が子の負担を少しでも受け止めてやりたく努力しています。

  3. 【3783856】 投稿者: flowers  (ID:L0ddEHhLwOg) 投稿日時:2015年 07月 03日 22:41

    親が頑張る様

    再度の投稿ありがとうございます。
    確かに少々かかわり方の感性は違うかも知れませんね。

    最近、私自身の頭の回転を信用してないくて、家庭教師頼みにはなりがちです…
    私は基礎で抜けてる問題を選ぶことは出来ても教えることまでは難しいです。算数の解説は直ぐにわからないこと、しょっ中です。

    親は、問題選んだあと、やらせる、丸つけする、
    のあと、ご自身で、教えてるのでしょうか?

    うちの子は、別のやり方で教えると、サピでならったのと違うとうけつけてくれません。ママはサピいってないから、このやり方は、わかんないよーと、いってしまいます。

    バトルをさけながら、うまく基礎の穴うめできるといいのですが…

  4. 【3783886】 投稿者: うちも二人目  (ID:Yt4C7VlY5II) 投稿日時:2015年 07月 03日 23:16

    体験談でなく・・・ですが、
    偏差値的に目標とされているレベルの学校でしたら5年一杯で退塾し(カリキュラムが終わる為)志望校の過去問を繰り返す丁寧にする(家庭教師利用)で、最低限の負担で合格されている人いるようですよ。

    二人目だと色々わかっているだけにああできないかこうできないかと考えてしまいますね。

  5. 【3783992】 投稿者: 3人目  (ID:dc8gytBhYlQ) 投稿日時:2015年 07月 04日 07:22

    flower様
    根本的にお子さんにとって、一番負担な不要な事を排除すべきなのですから、それは転塾という労力でしょう。まずはサポートする貴女様がサピを信用して、面談担当の先生と良く話し合うことでは?
    それと、採点をお子さん自身に何故させないのでしょう?自分で採点し、解説を読み、解らなければ質問教室に行く、この行動によって初めてお子さん自身が弱点を自覚し克服することになるのです。また質問教室に行くことで、サピの先生もお子さんの弱点を把握でき、的確なアドバイスが初めてできるようになります。親がするべきなのは、お子さんの弱点らしき問題をテキストやテストから切り出して、苦手ファイルを作って行くことです。おそらく家庭教師にもプリバートの先生もそれはしてくれません。
    親から、あるいはお子さん本人から、ここが弱点なので強化してください、と言って初めて的確な指導ができるのです。サピに限らず、中学受験は塾や先生を上手く活用するために、親がどれだけ頑張れるか、が勝負のポイントです。とにかく遠慮せず使い倒すことです。積極的な親子に対してのサピの情報提供力は、中学受験には充分過ぎるものです。そして親の一番重要な仕事は、お子さんの体調、精神面をリアルタイムで感じ取り、勉強しすぎ、甘えすぎ、お子さん自身がストイックになり過ぎ、という時の軌道修正を促してあげることです。

  6. 【3783993】 投稿者: こういう話は  (ID:Ra7pGPRxwU6) 投稿日時:2015年 07月 04日 07:24

    うまくいかなかった例の方が圧倒的に多かったとしても、うまくいった人しか語らないので、大体は希望を持てるような展開になる気がします。
    実際のところ、塾に行かずとも合格する子はいますが、それは塾がなくてもできる子の話。
    塾に行ってもできない子が、塾がなくてもできるとはあまり思えません。

    過去問を分析して取捨選択し、必要な類問を大量に用意できるような優秀な家庭教師を1年間つけるなら、おそらくサピへ行くよりはるかに高額のお金が掛かりますよ。
    その上、家庭教師は当たり外れも大きいですので。
    うまくいく例があったとしても、相当リスクの大きい選択であるということは理解しておくべきかと思います。

  7. 【3784129】 投稿者: flowers  (ID:G1EYTCFqEVo) 投稿日時:2015年 07月 04日 10:34

    三人目様、皆様

    親の役目のわかりやすい助言、ありがとうございました。
    「苦手ファイルの作成」ですね。

    なお、いろんな方からの助言から
    「子どものサポート力についての親の偏差値」がもしあれば
    間違いなく私は偏差値30台だなあ、と感じました(笑)


    息子はとにかく指定された宿題をやっていってノートを提出することに
    やっきになっており、乱れています。
    やりきれない→叱られることで相当疲れています。

    1)基礎トレなおし・・・・面倒くさがる(わたしが問題を選んでやらせています)
    2)デイリーチェックなおし・・・最近になってようやく自分でやれています。
    3)サポートのとき直し・・・やれるものは一人でやって家庭教師の先生にわからないものを教えてもらう
    4)デイリーサピ・・・・・・一人でやるが大概時間切れ。さらさらとは解けず時間を食う。やり残し多し。
    5)土特のプリント・・・・・家庭では手が回らず家庭教師の先生に教えてもらうことが多い
    6)マンスリーなどのテストなおし・・・家庭教師の先生が選んだ問題を3)が終わった後にやる

    どのようにファイルを作られていますか?
    教材の種別?
    単元ごと?

    苦手単元はおおよそはわかります。

    現状は、
    宿題ノートに順番にやり直しの宿題をしています。毎週ノートチェックされています。
    5年からの宿題ノートは15冊くらい順番にかいてあります。
    教材はすべて順番にA4ファイルに保存しております。

    これをコピー、再編集してノートづくりとかは効率悪すぎですよね? 
    ノート上部問題、下部に自分の答えとか・・・

    夏のおすすめのファイル作成方法、穴埋め方法があったら教えて下さい。
    穴は大量にあります・・・・


    ファイルづくりといえば
    上の子の時は受験校数校の過去問だけは、研究したり復習したりするために1ページ1問で私がファイルつくりました。
    進捗表をつくってノートにはって、ノートに問題をコピーして1度はときなおし。暇なときに安心のために眺めてたようです。
    それまではつくっていませんでした。普段の算数の間違いは一人で別ノートに直すことができました。

    そう、違うは、楽しそうかどうかなんです・・・
    上の子は算数好きなんで問題とくのが楽しそうだったんですね。難問こそ算数という感じ。
    でも下の子は算数好きじゃないという。全然、楽しそうじゃない!

    現在、サピックスで継続するか(ただしSSとらない)、
    サピックスも中学受験もやめ高校受験に切り替える、の二択で考えております。

  8. 【3784138】 投稿者: うーん  (ID:vIvrCLGz6FU) 投稿日時:2015年 07月 04日 10:54

    このご相談について皆さんがアドバイスをする上でキーポイントとなるのは
    その家庭教師さんがどのくらいの力量のある方なのか?
    今までどんな実績があるのか?
    どのくらいの時間、頻度でお世話になっているのか?
    科目は算数だけなのか?
    いつからお世話になっているのか?

    などだと思います。
    スレヌシさんいかがですか?

    正直、長くお世話になっていて現状だとすると、その家庭教師さんはいまひとつ…なのかもしれません。(違ったらごめんなさい)

    お母さんは「教える」ことはしなくていいのです。お子さんが授業で扱った問題を授業時間内で理解してくる。家庭教師さんがいるから後で教えてもらえばいいや、とは思わないように…
    間違えたものは当日の夜もしくは翌日中にはまたやってみる。
    出来たのならテキストのA問題から順に解いていく。
    出来なかったなら解説を読む。
    読んでわからないなら質問教室へ。
    (もしくはここで初めて家庭教師さんの出番)
    出来なかったものはお母さんがコピーをとりノートに貼るなりして解答と共にまとめておく。
    それを1週間、1ヶ月、3ヶ月、など何回か繰り返す。
    弱点補強はサピの先生にどのテキスト、問題集をやればいいのか尋ねる。
    そして当たり前ですが、アドバイスをもらったならとにかくそのとおり遂行する。
    周りを見ていると、「相談しているんだけどね、なかなかできるようにならなくて」と言っている方のほとんどは、言われたとおりのことをなんだかんだ言って(時間がない、子どもがやりたがらない、など)やっていないことが多かったのです。他との兼ね合い、切り捨てる部分についても込みでアドバイスをいただいて下さい。

    どこの塾に行っても、親が主体的に動かないと結果は同じだと思います。
    ブログなどで個別や家庭教師メインで乗りきった方の体験談がありたまに読んでいますが、それはそういう体制で成功したご家庭というのは普通に大手塾に通っているところ以上にもっともっと親が係わり、考え、個別の先生や家庭教師をどう利用するかを細かく作戦を立てているのがすごいなあ、と思うし参考になるところがあるからです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す