最終更新:

23
Comment

【3872437】新4年上位クラスからスタートすることは重要ですか?

投稿者: シンガポールスリング   (ID:FpXuyUXXnaw) 投稿日時:2015年 10月 12日 16:36

小3男子、勉強系の習い事はゼロです。
学校のあゆみは、4科目すべて良くできる、まじめでコツコツ型の性格です。

中学受験は漠然としか考えておらず、特に何の準備もしてきておりません。
本人は知的好奇心の強いタイプで、学校の授業では刺激が少ないようです。
それで、試しにと、本日サピックスオープンを受けました。
申し込んでみて知ったのですが、小3で入塾するのは今回が最終回だとのこと。
これで入塾許可がいただけたら、そのまま入塾するのがよいのか、迷っています。

なにぶん、中学受験向けの準備を今までまったくしていなかった手前、少しは対策をして、改めて入塾テストを
受け、小4の2月からスタートすべきかとも思っています。

下準備なしのサピックス入塾はどんな感じになるのか、心配です。
皆様は、少しは子どもに中学受験を意識させて、しっかり準備をなさってからの入塾でしたでしょうか?

その方が、入塾後の宿題の進みや授業への集中などに違いがあるものでしょうか?

中学受験をするとなり、いざ船に乗ったら、
それは降りにくい船になることは承知しています。
覚悟をもってスタートしたい所存です。
どうぞ、ご教授ください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【3872446】 投稿者: ビール  (ID:.l9Daj6e7.E) 投稿日時:2015年 10月 12日 16:45

    6年保護者です。
    スレッドタイトルとご質問の内容が必ずしも一致していない気もしますが(読み違えていたらごめんなさい)、
    4年からの入塾で問題ありませんし、そこでのクラスなんて
    後で思えば気にすること自体ナンセンスです。
    従って、入塾時のクラスは全く重要ではありません。

    思い立ったが吉日ですので準備すること自体は良いことと思いますが、
    受験の内容を予習するよりも漢字や計算を仕込んで、あとは塾に従って行くほうが遥かに有意義かと。

    頑張りましょう!

  2. 【3872465】 投稿者: 我が家も同じ(終了組)  (ID:m7lTtz4bkEk) 投稿日時:2015年 10月 12日 17:19

    我が家も小3でさぴオープンを受験、対策は何もしていない状態でした。
    でも、焦らず、小4(小3 2月)から入塾。
    準備講座とかありますが、行かなくても大丈夫でした。
    テストになれないうちは、クラスの上下もありますが、それも、刺激です。

    我が校舎、最難関校に受かった子ほとんど、4年生以降の入部ではなかったかな?
    入塾時期ではなく、入塾してからの姿勢(クラス上位維持)が大事だと思います。

  3. 【3872471】 投稿者: 結果論  (ID:x9DayJegFOg) 投稿日時:2015年 10月 12日 17:29

    下準備?とは、学年相当の四則計算力や漢字含め語彙力があること、また身の回りの理科的・社会的なことに関する関心が高い状態であること、でしょうか。
    確かにそれらがあった方が、すんなり塾のスタイルになじんでいけるのは確かでしょう。小学校に比べて密度の高い授業に決まってますのでね。
    しかしとりあえずおうちから出て「他流試合」でサピに入塾してしまう方が、学力としては早く上がるでしょう。
    それと、子ども自身の受験に対する意識という意味では、6年になっても意識が低いのはさすがに困り者ですが、早くから「意識高い系」の小学生がその学力も高いとは限りません。いろいろな意味で残念ながら。

  4. 【3872513】 投稿者: 結局のところ…  (ID:Dx3qeoFZxvE) 投稿日時:2015年 10月 12日 18:10

    いつも同じ結論になってしまいますが、「子供による」としか言えません。
    準備をしていても伸びない子、準備をしていて伸びる子、準備をせずに伸びない子、準備をせずに伸びる子。
    この4通りの組み合わせはすべて存在して、どれが多いとも言えません(しっかりアンケート調査等をすれば傾向はでてくるのでしょうが)。

    子供は、準備なしで入ってずっと上位クラスキープをしていました。
    自慢でもなんでもなく、上位になればなるほど、そういうタイプの子が多くなります。

    一方で、小さい頃から続けていたサッカーでは、後から入って来た子に楽々と抜かれてレギュラー落ちしてしまいました。その子が入ってから僅か2週間で。

    才能とは勉強でも、スポーツでも、音楽でも冷酷です。
    練習する、準備する、長く続ける、そうした努力を凌駕する才能はどの分野にもあって、才能がない人間は結果の面での妥協が必要になります。
    そして、そのハードルは年齢が上がるにしたがってさらに高くなります。

  5. 【3872544】 投稿者: 横ですが  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2015年 10月 12日 18:43

    >練習する、準備する、長く続ける、そうした努力を凌駕する才能はどの分野にも>あって、才能がない人間は結果の面での妥協が必要になります。
    >そして、そのハードルは年齢が上がるにしたがってさらに高くなります。


    最後の一文だけ反対。
    少なくとも勉強については、若い時期(中学受験)が、一番才能で差がつく気がします。大学受験は英語があるので、努力のウェイトがかなり高まり、その後は分野によって様々です。
    ある意味最も冷酷なのは中学受験じゃないかと思っています。

  6. 【3872567】 投稿者: 結局のところ…  (ID:Dx3qeoFZxvE) 投稿日時:2015年 10月 12日 18:57

    >ある意味最も冷酷なのは中学受験じゃないかと思っています。

    それは、大学受験までやってみるとわかるように思います。
    中学受験の勝者でも、結構簡単に敗れて行くのが大学受験の世界です。

    中高でサボった人が大学受験がうまく行かないだけであれば、自己管理&親の管理の問題になるのですが。
    中学受験で高いレベルの学校に入って、その後も努力を続けてもうまく行かないケースはたくさん出てくるので、ハードルが高いと書いたのです。

    ピラミッドは上に行けばいくほど小さくなっていきます。中学受験段階ではまだピラミッドの半ば程度なので、その段まで上ってこれる子は意外に多いと思いますよ。

  7. 【3872597】 投稿者: 横ですが  (ID:4zw7aed/1h.) 投稿日時:2015年 10月 12日 19:30

    私も一応御三家と言われる学校出身ですが、大学受験がダメだった人は、中高でサボっていた人が殆どでした。まじめにやっても成績がダメな人は(うちの学校では)みませんでした。
    筑駒の方が東大より合格人数少ないし、その年齢としては難しい試験だと思います。大学受験にも勿論才能は影響しますが、その影響度は中学受験よりはかなり少なく、まじめな人が成功しやすいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す