最終更新:

19
Comment

【389665】4年生・家庭学習は何時間ですか?

投稿者: リラックママ   (ID:y3y7h1Z0doQ) 投稿日時:2006年 06月 20日 10:34

こんにちは。4年女子の母です。よろしくお願いします。
4年生もはや5ヶ月がたちますね。
初めの頃は宿題の多さにうなりながらも
とにかく軌道に乗るまでが大変なのよねと子供と自分に
言い聞かせ、懸命にこなして来ました。
が、軌道に乗ったと思われる今でも課題をこなす時間が
一向に短縮できません。こんなに時間がかかるのは
うちの子にとってサピの宿題を全部やる事自体負担が
大きすぎるのでは?取捨選択して負担を小さくしてあげた
ほうがいいのかしら?でも4年は全てが基礎、取捨選択は
5年もしくはもっと先と聞くし...など悩み始めています。


わが娘の一週間の家庭学習の時間は14ー15時間です。
算数4、国語3、理科2、社会3時間でテキストと
デイリーチェックの復習を一通りやり、後は基礎トレ
と算数のペケ問題のみ2度目をやるといった感じです。
テキストは全て(入試問題に挑戦を除く)やっていますが
何度も繰り返す余裕は全くありません。
偏差値は2月からの5回のテストで62−55の間です。
(と言っても60超えは1回きりです。)


娘は憧れの学校目指して頑張りたいという気持ちが強く
また素直な性格のため言われた通りに課題をこつこつと
こなします。が、とにかく時間がかかります。
平日は習い事、塾で時間があまり取れないため土日が
勉強で殆ど潰れてしまう状況で、4年からこんなことでは
遠い受験の日まで精神的にもたないのでは?ということが
気がかりです。


4年生のお仲間の皆様、週に何時間くらい家庭学習されてますか?
先輩方、講師の方ご経験、アドバイスお聞かせ願えれば幸いです。



返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【389713】 投稿者: 同じく  (ID:5rmbE.c/Wm.) 投稿日時:2006年 06月 20日 11:23

    こんにちは。同じく四年生をもつ母です。うちも習い事にとられる時間が多いため、平日1日と週末しかまとめて勉強時間をとることができません。(基礎トレだけは、毎日を心がけていますが・・。)その3日間で約10〜12時間といったところです。うちは、特に、ずば抜けたものを持ってる子どもではないので、特にわからない問題があるわけでもないのですが、淡々とすべてのテキストをこなして、この時間かかってます。もちろん繰り返しやる時間はないです・・。偏差値は平均60位だったかな?と思います。
    以前、先生に相談したら、4年生では、星2つの問題まででも十分だといわれました。あまりやらせすぎて勉強をきらいにさせないようにとのアドバイスをうけました。うちも、今はとりあえず、テキストを全部こなしていますが、こどもの様子をみながら、割り切っていこうと思ってます。

  2. 【389746】 投稿者: 終了組  (ID:OZavbBb2D6E) 投稿日時:2006年 06月 20日 11:58

    4年生で15時間ですか?
    学校の宿題や習い事もあるんですよね?
    息切れいなけりゃいいですね。


    国・算はわかりますが、理社の時間が多すぎませんか?
    理社は4年生の最初からそんなに時間をかける必要がないと思います。
    4年生では、国2・算4・理1・社1という感じでした。
    まあ、それぞれのお子さんのペースや志望校が違うので、一概には言えませんね。

  3. 【390306】 投稿者: リラックママ  (ID:ofsO1FP.W6.) 投稿日時:2006年 06月 20日 23:19

    早速のお返事ありがとうございます。


    同じくさま


    >特にわからない問題があるわけでもないのですが、
     淡々とすべてのテキストをこなして、この時間かかってます。
    理解力のあるお出来になるお子様(とお見受けしました)でも
    テキストをこなすだけで10時間以上はかかるのですね。
    少し安心?(ごめんなさい)しました。うちの子は算数にしても
    国語Bにしてもなかなか手がかりがつかめずに考え込んでしまう問題があります。
    その分余計に時間がかかっているのだと思います。
    何とか自力で正解に近づいて欲しいと、とことん考えさせるのですが
    能力以上のことを要求しすぎて無駄に机に向かう時間を引き延ばしている
    だけなのかも知れません。星3つは今の段階ではできなくてもいいということは
    そう言えば保護者会で私も伺ったことがあります。つい欲張りすぎてしまっていました。
    そうですよね、子供の意欲を奪ってしまっては元も子もないですね。
    我が子の能力に見合った取り組み方を親がしっかり見極めなくてはいけませんね。


    終了組さま


    おっしゃる通り理社に時間をかけすぎなのです。
    授業でテキストには殆ど書き込みをしてこないものですから
    まっさら状態のテキストをテーマ1から順に全てやると
    2,3時間かかってしまうんです。要領の悪い我が子の場合
    何か省いて行くしかないですね。


    >4年生では、国2・算4・理1・社1という感じでした。
    トータル8時間ですか。羨ましいかぎりです。

  4. 【390330】 投稿者: たんぽぽ  (ID:VWfLoL1z5SE) 投稿日時:2006年 06月 20日 23:57

    遅ればせながらのレスです。
    うちは、平日(月、火、水、木)は一日1時間、土日は合計4〜5時間で、週に8〜9時間というところでしょうか。算2・国1・理1・社1という配分かしら?
    おそらく算数の比重が普通より少なめの配分だと思います。算数は得意なので、この程度で済んでいます。間違えた問題だけ解き直ししていますが、一度しかやりませんよ。2度もやってたら大変です〜!理科と社会は結構ていねいにやっている方だと思います。
    国語Bで、音読も含めて20〜30分程度と言ったところでしょうか。
    入塾当時は、親もまじめにやっていましたが、最近は要領がわかったので、適当に手抜きしていますよ。算数の基礎トレなんて、塾のある金曜日はパス。家族で外出した日もパス。最初はやらなかった分も翌日にやらせていましたが、ストレスばかりたまるので、もう止めました!
    そんなんでも、入塾以来、テストの度にクラスはあがってきましたから、まあ、いいかなと思っています。まだ4年ですから、ここで燃え尽きてもらっても困るなあというのが、親としての本音です。

  5. 【390657】 投稿者: 終了組  (ID:cwoCz51Ulg2) 投稿日時:2006年 06月 21日 11:37

    まじめなお母様とお嬢様なのですね。
    理社は、5年生からはじめたお子さんも周りにたくさんいます。
    今あまり必死に覚えなくても、また5・6年で出てくるので大丈夫。
    あまり完璧を求めると苦手意識を持ってしまうので、テキスト上の問題はそこそこにして、地図や図鑑や夜空を見たり、ご家庭で環境や社会情勢の事を話題にするなど、理社に興味を持つようにするとよいのではと思います。
    息子は歴史マンガが大好きでしたし、いろいろ旅行したりしたこともよかったようです。

  6. 【391012】 投稿者: リラックママ  (ID:y3y7h1Z0doQ) 投稿日時:2006年 06月 21日 18:16

    終了組さま
    ご助言、身にしみました。
    初めの頃は社会が一番面白いと言っていた娘。
    最近は社会が一番面倒くさい...に変わっていました。
    テキストを全部こなすことにこだわりすぎて、興味の芽を摘んで
    嫌いな科目にしてしまうところでした。
    理社のテキストの復習は大幅に時間を減らせるようやり方を
    考なくてはいけませんね。
    ありがとうございました。


    たんぽぽさま
    レスありがとうございます。
    融通を利かせて上手に手を抜きながらやってらっしゃるご様子が
    伝わってきました。私、肩に力が入りすぎてるんだなーと改めて
    感じました。最低限やるべきことをはっきりさせて、それ以外は
    出来なくても気にしない、メリハリをつけることが出来てなかった
    んだと思います。


    最低限やるべきこと、これは子供によって違いますよね。
    目指すところにも、能力にもよるだろうし。
    一度先生に相談させていただこうと思います。が、
    皆様がどのように各教科のテキストに取り組まれているか
    もできましたらお聞きしたいです。
    全部完璧にこなしても時間に余裕のあるかたもいらっしゃるとは
    思いますが、そうでない場合、何を省いて何に重きを置いて
    らっしゃいますか?
    理社だと我が子はテーマに目を通すだけでかなり大変です。
    確認問題もテーマに戻って答えを探す作業に時間がかかります。
    白地図は省かないほうがいいのかしら?
    皆様どうされてますか?質問ばかりですみません。













  7. 【391193】 投稿者: ロボロボ  (ID:6FxJk2SQaRM) 投稿日時:2006年 06月 21日 21:56

    参考になるかどうかわかりませんがウチの息子の場合の
    1週間タイムスケジュール  時間配分と所要時間

    月曜日・・・  算・理の基礎トレ1日分、算B、社会
            漢字ドリル3ページ(自宅用)       
            一行計算問題5題             (1.5時間)

    火曜日・・・  算・理の基礎トレ1日分、国A       
            一行計算問題5題             (1.5時間)

    水曜日・・・  算・理の基礎トレ1日分
            漢字ドリル3ページ(自宅用)       
            一行計算問題5題             (40分)

    木曜日・・・  算・理の基礎トレ2日分、理科
            漢字ドリル3ページ(自宅用)       
            一行計算問題5題             (1.5時間)

    金曜日・・・  算A (30分)
            漢字ドリル3ページ(自宅用)       (30分)

    土曜日・・・  算・理の基礎トレ1日分、国B
            漢字ドリル3ページ(自宅用)
            図形問題集の問題2〜4題         
            場合の数、規則性の問題1〜2題      (2〜3時間)
    日曜日・・・  算・理の基礎トレ1日分
            漢字ドリル3ページ(自宅用)
            図形問題集の問題2〜4題
            場合の数、規則性の問題1〜2題      (2〜3時間)


    というような感じです。
    土、日どちらか予定がある時はやらなかった分を平日に振り分けます。
    算・国はテキストは2度やりませんが(浮いた時間は読書にあてます、読書好きなんで)
    4教科で何に重きをおくか、それは算数です。
    先生も算数5、国語3、理科1、社会1とおっしゃってますよね。
    無理をしない程度に思考力を養うような問題を週末にやっています。
    基礎的な部分(分数、小数、四則混合計算、面積、体積など)を3年生までに
    終らせたからできるのかもしれません。
    サピの学習に関しては最近親はノータッチです。
    ○つけ、準備も自分でします(子どもがいない時に確認はしてますが)。
    私がここ1年入退院を繰り返しているので(今後も入退院が予想される)
    私が居ない時も困らないようにする為です。
    私があまり関わらないのがよいのか多少関わっていた2月や3月に比べて
    全体の学習時間は減りました。


    今のところ理・社はテキストを試験前にもう一度やるくらいですね。
    日々の学習の理・社はものすごく手抜きしてますね、ウチは。
    なので前回のマンスリーでは理科は平均くらいでした。
    社会に関しては低学年の頃から都道府県地理カードや桃太郎電鉄(PS2のゲーム)
    ヒマな時遊びで子どもと大きな日本地図を書き特産品や地名を書きいれたり
    主人の出張が多いので「今、お父さんはここにいるよ」など会話し
    地図ばかり見ていたので今のところは問題ないようですが
    これから内容も難しくなっていくだろうしどう学習を進めていくかは考えて
    いかなくてはいけないと思っています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す