最終更新:

2157
Comment

【3981412】5年生アルファ組の広場【2016年度】

投稿者: α維持   (ID:733n.IDQRfk) 投稿日時:2016年 02月 02日 08:35

2月になりましたので、立てておきます。
可能な限り揉めず、煽り等スルーで…。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 12 / 270

  1. 【4019513】 投稿者: 仕方がない  (ID:2nxMs.131ok) 投稿日時:2016年 02月 29日 22:35

    うちも受験率そこそこの、公立小。
    中受しない家庭の観点だと、宿題が少ないとうちの子は勉強していないけど大丈夫かしら…と不安になる。
    取り敢えず宿題が多ければ多いほど、子供が勉強している気分になるので、学校に対する満足度が高くなる。

    中受するしないに関わらず、筆算の線を定規で引く…とか、漢字テスト前に全員一律で繰り返し書く回数を決めて練習させるとか…ナンセンス。
    簡単な計算ドリルを複数回解かせるのも、時間の無駄。
    もちろん、何回も解く必要がある子もいるけど。
    誰にも言えないけど、本音は、全員一律で同じように宿題を出すのは、やめてほしい。
    せめてテストで間違った部分だけとかにならないのかな〜

  2. 【4019538】 投稿者: まったく  (ID:SSiH1ONfwus) 投稿日時:2016年 02月 29日 22:55

    本当に学校の宿題にどう対処していくかは重要な課題ですね。
    うちは受験過熱地帯の筈ですが、人気のない過疎校のためか受験率は低そうです。何年も前にマスターした様な計算や漢字を一律にやらせられる事には、どうしても意味を見出せません。宿題はやるものだと言っても、賢い子であればあるほどその理不尽さに気付いてしまいますよね。終了組の方、どう対処したのか、どう飲み込んだのか教えてください。

  3. 【4019561】 投稿者: ないしょ  (ID:TQxlFoRCy6Y) 投稿日時:2016年 02月 29日 23:16

    >誰にも言えないけど、本音は、全員一律で同じように宿題を出すのは、やめてほしい。

    誰にも言えないけど、そういう意味のない宿題を出すような先生なら、きっと私が宿題やっちゃうな。定規なら誰が引いてもバレないし。

    でも、「本当は、与えられた事は素直にやりましょう。」と伝えます。
    そして、「世の中には、本音と建て前があるんだよ。」とも。

    そして、涼しい顔して、愚痴らない。
    対処法はないので、誰にも言えないです。

  4. 【4019603】 投稿者: 公立小も  (ID:zp5Ec4RgD/Y) 投稿日時:2016年 02月 29日 23:54

    地域の中受率に関係なく、教師によります。
    我が家も足掛け11年、公立小のお世話になりましたが。
    若い先生ほど、形にこだわるというか全員ならえ!みたいに一律で、
    ベテラン先生の中には、業者テストや漢字や計算の小テストで
    基準点を下回った子だけに宿題を課す方も。この場合、子供たちは授業中に集中して基準点を上回れば宿題なしになるので、どの子も一生懸命でしたね。
    子どもの生態をよく知っている、熟練の先生でした。

  5. 【4019612】 投稿者: そう?なんで言わないの?  (ID:mjo9jKOBdP2) 投稿日時:2016年 03月 01日 00:03

    本当に納得がいかないのなら、なぜ一律にするのか?と聞けばいいのに。

    自分が動かず、相手にだけ気働きを求めるのは、そりゃお門違いでしょう。

    本当に納得がいかないのなら、別に宿題を出すこともない。
    先生をバカにしているわけではないことを伝えればいいし、その上で自分なりに課題を工夫して提出してみても良い。

    そこまですれば相手もはねつけないと思うけれども。

    私だったら子供の宿題の肩がわりなんてしませんね。
    でも、先生の主義主張はしっかりと確かめて納得いかなければ従いません。

    お上と小作人の関係とは違うのだから。

  6. 【4019723】 投稿者: 子供の宿題を親がやるような関係だと・・  (ID:PNNy5ABH/Sc) 投稿日時:2016年 03月 01日 07:04

    >誰にも言えないけど、そういう意味のない宿題を出すような先生なら、きっと私が宿題やっちゃうな。定規なら誰が引いてもバレないし。
    でも、「本当は、与えられた事は素直にやりましょう。」と伝えます。
    そして、「世の中には、本音と建て前があるんだよ。」とも。


    これをやって、神奈川御三家に進学した子がいますが、
    その後伸びなかったですね・・。
    お母さんは自分が仕分けしてあげ過ぎたと後悔してました。
    夏休みの宿題さえ、工作はやってあげたり・・。
    サピの夏期の復習や色々あるから6年生は学校の事なんて
    意味ないって。
    本音と建前があるなんていって、所詮小学生だから
    はっきり分からず、消極的な子になってしまったようです。
    これだけが、理由ではないでしょうが、小学生がピークの
    ような子にならないように、手出ししすぎないように
    しないとですね。
    子供の宿題を親がやるような・・。

  7. 【4019798】 投稿者: 仕方がない  (ID:2ApuGowRMBg) 投稿日時:2016年 03月 01日 08:23

    平等であることを重要視する人が多いので、一部の子だけ宿題の量が異なると親からクレームが来る。
    子供も頭いいからってずるい〜…となる。
    熟練先生はそういうクレームをうまくかわせるのだろうな…

    郷に入れば郷に従え方式で、どのように振舞えば角が立たないか学ぶ事も大切。
    丸く納めるだけが全てではないけど、譲れる所は譲らないと集団生活は円滑にいかない。

    それがみんなわかっているから、ここで愚痴ったり、別の方法で解決をするのでは…

    まあ、中受で私立に行けば全員一律の公立とはおさらば…だから一時の我慢。

    私も学校の宿題で愚痴ったけど、それよりもサピの膨大な宿題の方が、うちでは大きな問題…

  8. 【4019813】 投稿者: ないしょ  (ID:H2IJENd3VIk) 投稿日時:2016年 03月 01日 08:35

    とにかく先生の性格によるので、言って改善した事もありましたし、言って非常にややこしくなった事もありました。
    そうなってしまった場合の対処法です。

    ちなみに、ややこしくなった先生は、ご自分がお上だと思っている先生でした。次の年定年だったので、なぜか経験値はマックスです。
    クラスに、宿題を非常にたくさんやってくる子がいるので、その子の努力を考慮すると、普通に宿題(何回も書く系を含む!)をするだけでは、最高評価はつけられない、等です。テストができても、Bです。全科目、そのノリです。
    Bは普通だからと、Bだらけの報告書に納得できる人は少ないと思います。内心、宿題をたくさんやる子が迷惑でした(その子は何も悪くないのに)。
    対策は、調べ学習時、塾の内容も、ノートにやって提出しました。子供がね。こんなの教えてない、とはさすがに言われなかったので、一石二鳥だったかも。

    本当に愚痴りたくなるような先生もいますが、先生に不満を持っても改善はしないので、色々妥協案を考えるしかないかと。

    >サピの夏期の復習や色々あるから6年生は学校の事なんて 意味ないって。

    学校の事なんて意味ない、とは違います。
    ほとんどが意味があると思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す