最終更新:

26
Comment

【3991611】校舎の規模と講師の質

投稿者: 6クラス   (ID:D8VntLhLIl2) 投稿日時:2016年 02月 09日 12:38

新5年でA〜α全6クラスの校舎に通っています。

お気に入りだった講師がターミナル駅にある大規模校舎に移ってしまい、イマイチな講師が残ったと子どもが嘆いていました。お気に入りの講師の授業で習った内容は復習するときやテストでも要点がよみがえってくるのに、イマイチな講師の授業だとその時は分かったつもりになるだけで頭に残らないのだそうです。

ターミナル駅の校舎にも電車で通えるのですが、駅構内の移動や駅から校舎への道程を考えて、バスで通える今の校舎にしました。どちらもドアtoドアで30分以内にあります。

子どもはほぼ毎回質問教室に寄って帰るからか顔見知りの講師も多く、今の校舎に馴染んでいます。マンスリーテストで昇級まであと一歩!の時は講師から学習アドバイスの電話フォローをいただくこともあり、6クラスしかないメリットかな?とも思います。

一方で、よい講師は大規模校舎に集められて、小規模な校舎はイマイチな講師が残るのかな?と思うことも。校舎の規模と講師の質って関連していますか? 通うなら大規模校舎の方が良かったのでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 1 / 4

  1. 【3991623】 投稿者: 行ったとして  (ID:lcoOzOzkFw2) 投稿日時:2016年 02月 09日 12:49

    大規模校のほうが良い講師が集まりやすいのはしょうがないと思います。

    しかし、大規模校に行ったとして、そこでα1になれなければ、その先生の授業が受けられると限らないわけで。
    小規模校ではα1だけど、大規模校ではα3くらいになっちゃう子であれば、小規模校のままのほうが良い講師の授業が受けられるかもしれませんよ?
    大規模校でもα1の実力の子でなければ、大規模校のほうが良い!とも言えないかなと思います。

    ちなみに大規模校に親戚が通ってますが、上位20位の金メダルを取るような子でもα1ではなくα2だそうです。恐ろしい。

    ここからはSではなくWの話ですが、超小規模校に、NN御三家クラスの講師が来ています。
    なぜこんな小規模校に?と思ったら、たまたま超優秀な子がそろいにそろった伝説の学年ができているそうです。その子達が卒業したら大規模校に帰ってしまうかもな。
    そういうのもしょうがないことだと思います。

  2. 【3991867】 投稿者: 考えよう  (ID:gOOF9EYkyLc) 投稿日時:2016年 02月 09日 16:00

    第一志望の中学に進学しても、教員の当たり外れはあります。
    「人が気に入らないからチェンジ!」がきくのは個別かカテキョ。
    システムと教材で決めるべし。
    「A先生との相性が悪い」なら許されるけれど、
    新小5年の子が「イマイチな講師」と口にするとすれば、私なら注意します。
    その先生の良さを子どもがわからないだけかもしれない。自分の努力不足を講師のせいにしてるだけかもしれない。
    イマイチな講師の科目の、マンスリーや組み分けの平均点がサピ全体でみても明らかに下、という事態になったらほんとにイマイチなのかもしれません。
    けれども基本は、謙虚に学ぶという姿勢があった方がよいと感じました。

  3. 【3992383】 投稿者: 6クラス  (ID:4rn/LpxrJmA) 投稿日時:2016年 02月 09日 22:46

    大規模校のほうが良い講師が集まりやすいのはしょうがないんですね。

    残念ながらαどころか偏差値50が安定していない位置にいるので、子どもがお気に入りだった講師が移動してしまったのが残念です。下位クラスの我が子でも理解しやすかったというのは、貴重です。

    「分かったつもりになるだけで、頭に残らないからイマイチ」というのをどう注意したものでしょうか? 毎回のように質問教室で教え直してもらって来ているのですが、帰宅が22時頃になるのが悩ましいです。

  4. 【3992506】 投稿者: 考えよう  (ID:gOOF9EYkyLc) 投稿日時:2016年 02月 10日 00:20

    問題なのは講師の質ではなく、家庭学習の質ですね。
    小学生は、塾丸投げで親は適当な声がけだけでは無理です。
    終了組のスレをご覧になると、いろいろな学年や状況の方が相談されて終了組がレスしているので、参考になるかもしれませんよ。
    でも、スレ主様のいわれる「講師の質」は、サピ関係保護者が連想するそれとは、多分違ってます。みんなが連想する高い資質の講師とは、基本αB授業に入っている講師のことなので。

  5. 【3992607】 投稿者: うーん  (ID:wQpOJ9rmxEM) 投稿日時:2016年 02月 10日 05:45

    「分かったつもりになるだけで、頭に残らないからイマイチ」

    いや、それ残せない自分の問題でしょ。
    「分かったつもり」になった時点で、どうしてしっかり「分かった」となるまで復習しておかないの?
    こんな子供の安易な責任転嫁する発言を受けて親が「どう注意したものか」なんて言ってたら、いつまで経っても成績なんて上がらないと思うけど。

  6. 【3992673】 投稿者: 粒が  (ID:G6pLLXktC4M) 投稿日時:2016年 02月 10日 07:30

    平均すれば変わらないように調整していると思います。ただ、大規模校は上下の差が激しく、校舎トップの先生は凄いけど、逆にイマイチな人はイマイチと聞きます。
    お子さんがアルファクラスから落ちることがあるレベルなら、小規模校の方がいいと思います。

  7. 【3993347】 投稿者: 講師?  (ID:0veu9ciE0dg) 投稿日時:2016年 02月 10日 16:41

    講師の質なんて気にしたこともありません。
    サピに入った理由はテキストの秀逸さ、カリキュラムの素晴らしさです。
    息子は、授業の度に配られるテキストが新鮮でどんな内容か楽しみ、算数の初見問題は楽しみで仕方ないといいます。

    集団塾なのですから、講師を選べないのは当たり前。
    選びたいなら、個別か家庭教師ですね。
    全員同じテキスト、カリキュラムでやってる訳ですから、重要なのは講師云々ではなく、本人の努力と親のサポートです。

    息子は中規模校(15クラス)ですが、4年生1年間α1キープしました。1年間通して同じ先生でしたが、夏期講習などで普段と違う先生の授業も楽しんでいましたよ。子供、そして親も選り好みしない、どの先生のことも尊敬して従う謙虚な姿勢が重要です。

    大規模校舎で、組分け金メダルの子がα2という書き込みがありましたが、当たり前でしょ。成績が下がればクラス落ちは当然。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す