最終更新:

103
Comment

【4377078】他塾に移るべきか・・・

投稿者: 新五年生悩む親   (ID:BWMJlsT1uu6) 投稿日時:2016年 12月 27日 21:16

サピ、新五年生、女の子の親です。

四年生で入塾した時はかなり上位クラス
でした。
ただ…今、現在は下から数えた方が早い
クラスに…

このままサピにぶら下がっていていいものか?
NやWに移った方がいいのか?
どうしたらいいのか悩みます。

志望校は中堅のやや上です。関東在住です。

他塾で真ん中のクラスで頑張らせるか、
サピ下位クラスで頑張らせるか。
どちらが伸びると思いますか?

釣りではありませんので、ひやかしのレスは
ご遠慮ください。

宜しくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 7 / 13

  1. 【4378761】 投稿者: 勧誘  (ID:ZTi0FdtPfrs) 投稿日時:2016年 12月 29日 12:49

    子供が3年生と4年生のときに外部生として夏期講習を受けた際,講習前半と終盤での2回位フォローと勧誘を兼ねた電話があったと思います。
    勧誘といっても「夏期講習終了後はどうしますか?」とさらりと聞かれたくらいで,他塾より圧倒的にあっさりしたものです。
    そのときのクラスはアルファ4クラスの校舎でアルファベット上位でした。

  2. 【4378800】 投稿者: 頑張ってください  (ID:wB.F6OI8IjU) 投稿日時:2016年 12月 29日 13:56

    サピ6年男子です。4年の時の勉強時間は平日1時間くらいで、
    土日の午前中にまとめて宿題してました。
    土日の午後は、宿題が終わったら遊べるという約束にしたら張り切ってやるので、効率がよかったんです。
    集中力がなくて、あまり長時間勉強すると、勉強嫌いになりそうだったので、
    嫌いにならない位に様子を見ながら、シュケジュール管理していました。
    学年が上がるにつれて、少しずつ長時間の勉強にも耐えられるようになりました。
    サピは拘束時間が短くて、4、5年生のときは、習い事とお友達との遊びの時間
    が取れるのがメリットだと思います。6年になると、家で弱点補強や過去問やる時間が多く取れるのもメリットだと思います。
    4、5年の時は少し余力を残しつつ、6年で頑張って成績上げるのが、最後まで
    モチベーション維持するのにはいいかな、と思っています。
    うちはもうすぐ受験でドキドキしています。
    スレ主さんも頑張ってくださいね。

  3. 【4378817】 投稿者: 勧誘2  (ID:N4Wo/xtyVI2) 投稿日時:2016年 12月 29日 14:21

    我が家も春期講習に通わせましたが、サッパリされ感じの良い対応でした。

    我が家は4年生の一年間5年生の4月いっぱいまで中小塾にいました。

    他流試合のつもりでサピックスの春季講習を受け、子供の様子、授業の内容、テキストに関して、通っていた塾と比べ内容も分かりやすく、その日の授業内容を楽しく話してくれました。

    その後本人と話し合いサピックスに転塾しました。

    以前の塾は算数がメインの塾でしたので特別に社会理科の先生がいるわけも無く、算数国語の授業の後30分の軽い授業でした。
    その頃の子供は社会科が嫌いで、私もその塾のテキストを見て、理解が難しい時は参考書を出しチェックをするような有様でした。
    そのせいか、子供の地理に関して(今もですが)穴があり、地理に関しては安定しません。
    しかし歴史でサピックスの授業を受けるようになり、授業とテキストを読むだけで知識として蓄えているようです。
    母も出番要らずで、ほっとしています。

    今も5年生の2月から何故転塾しなかったか後悔しています。
    中小塾は手厚いとよく言われますが、私はそんな風には感じられませんでした。

    サピックスは人数も多く、マンスリーで身につまされる日々ですが、
    自分たちの立ち位置が判らずに、前の塾に通い受験していたら我が家は、全落ちの道になったのでは、と思います。

    親も子も日々修行ですね。

    もし他塾にまだ惹かれるなら春季講習とか、体験授業に行かれて判断なさる事をオススメします。

    転塾を希望した我が子でしたが、 サピックスに慣れるまで半年は掛かりました。

    転塾の際はよく話し合い本人に決めさせる事をオススメします。
    塾でさまざまな事を乗り越えて行くのも本人です。
    本人の意志も大切だと思います。

  4. 【4379086】 投稿者: ピークアウト  (ID:BZmMpfsFOXc) 投稿日時:2016年 12月 29日 19:46

    ぼちぼちピークアウトかもしれませんね。

    多分、大手他塾と10まで偏差値違わないと思いますよ。特に、4年次ではそこまで差は開いてないと思います。最終実績で7〜8程度の差が多いですもんね。

    各塾のカリキュラムが一通り終わったところで比較しないと学力差は測りづらいし、同じ偏差値であっても、お子さんそれぞれの傾向とも関連していると思います。転塾あるあるで、学習に穴があるので成績が伸びないお子さんが、サピから転塾したら転塾先で偏差値が10上がるというのは、かなり楽観的な考え方ではないかと思います。

    今年の受験時のサピックスの在籍者が5200人、4年生の在籍者が現状5600人程度。4年スレで5年では6000人超もありうるという書き込みがありましたが、そろそろピークアウトしそうだなあと思ってます。1日難関校の合格状況を見ると、在籍者数が1割増しになった場合、合格者も1割増えて行くものでしょうか?人数の増加に併せて、指導法等は工夫しているのでしょうか?

    総数は確保できても、率は下がるんじゃないかしら....渋渋、豊島岡、聖光、広尾押し等、明らかに、かつての1日難関校とは違うところのプロモーションに熱心なことと妙に符合している様に思えます。

    在籍者の増加が質の低下に結びつかないと良いのですが、、、保護者の質も低下している気がします。

  5. 【4379089】 投稿者: 下位  (ID:AglQIVikOTE) 投稿日時:2016年 12月 29日 19:50

    下位何クラスあたりが、もしくはS偏差値どの程度以下が他塾に移るべきか・・・検討する基準になるのかしら・・・

  6. 【4379107】 投稿者: N本部系  (ID:QL3knWM9kLM) 投稿日時:2016年 12月 29日 20:13

    スレチですが気になったので さん
    N通塾中です さんとは別ですがN通塾中の者です(トップページから来ました)。

    さらにスレチで申し訳ありませんが、本部系校舎でも、難関校をある程度は受験しますよ?
    TMのようなものはないですが、週一で集合校舎にて難関校対策講座が今年もありました(5年)。
    宿題についても、チェックされませんが、テキストの演習問題と宿題用問題集の問番号でクラスごとに最低やるべきものが指定されます。やるやらないは本人の意識次第なので、宿題は出ない!と言いきることは難しいかと。担当講師にもよるかもしれませんが。

  7. 【4379116】 投稿者: 一人終了母  (ID:3//.MAwdiq.) 投稿日時:2016年 12月 29日 20:35

    私の日能研の素朴な疑問に答えて下さった皆様、ありがとうごさいました。
    日能研は系列により合格校や生徒の質も変わるのですね。
    何となく納得しました。
    上の子の時に塾選びで同じ日能研なのに教室で合格校に差があると思いました。
    二校行きましたが、御三家がほぼ0で準御三家と呼ばれる学校も一桁で、N偏差値45以下が中心の教室

    もう一つの校舎は御三家や準御三家も10名前後でした。
    同一区内で実績に差があるのは、室長や講師の力量かなお、何れにせよ不安要素があったからサピにしました。


    サピは5年秋以降でベットの真ん中より下のクラスだと転塾をすすめます。
    理由は、これ以降ある程度、クラスの大きな変動はないからです。
    男子は変動ありますが、基本ブロック内での変動でした。保護者会に行くと同じメンバーでした。

    過去問のコピーや採点解き直しは基本的に家庭。無理な方は個別に行く。
    開成を想定した教材なのでy偏差値50以下の生徒さんには時間の無駄です。それより基礎を固めてくれる塾に行った方が本人の為になります。

  8. 【4379146】 投稿者: あんぐるぼざ  (ID:TgfuJsGGbWg) 投稿日時:2016年 12月 29日 21:19

    6年生4月よりN(本部系)からの転塾組です。
    うちの場合、御三家志望で、αクラスの手厚いケアに惹かれてサピックスに転塾しました。直後に感じたことは、「基礎力がきちんと身についていないときついなー」という点です。
    サピックスと比較した場合、5年生からであれば、基礎の繰り返しの観点ではNの方が丁寧でしたね。
    成績の低下の原因によって変わるかもしれませんが、学習ペースが合わないのであれば(N以外でもいろいろあると思いますが)転塾した方が良いのではないでしょうか。
    塾によって力を入れているゾーンが異なると思いますので、まずは、志望校の実績(合格率)の高いところを探すところからはじめてみては?

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す