最終更新:

793
Comment

【4439364】4年生の広場【2017】

投稿者: はじめまして   (ID:4PCn8nUJKdE) 投稿日時:2017年 02月 08日 12:20

情報交換できましたら

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「SAPIXに戻る」

現在のページ: 19 / 100

  1. 【4506342】 投稿者: うちもです  (ID:zPGUf0p1KjI) 投稿日時:2017年 03月 22日 05:53

    >みなさん 様

    我が家もそんな感じです。
    終わればご褒美(遊び)が待っているからがんばるけど、
    長時間の勉強はモチベーションが保てません。
    特に、国語の読解…記述を書き直させるのが一苦労です。

    でもまだ4年ですからね。
    遊びたがらず、勉強ばかりしたがるのも子供らしくないし…
    4年は、基礎さえ固めてくれればいい、とゆったり構えることにしてます。

  2. 【4506847】 投稿者: 読書男子の母  (ID:732i.uQ1mCc) 投稿日時:2017年 03月 22日 14:00

    うちはご褒美が先です。でないと宿題やりません。やっても30分…当然終わりません。もう少し頑張って欲しいところです。

    今週は学校が午前授業なので、家庭学習が出来るかなと思ったら甘かった。お昼ご飯を食べるなり、ベローシファカのごとく公園へ走って行きました。元気で楽しそうで良いね~。サピに行く時間には戻って来てね~!

    母は成長を見守るしか出来ません。

  3. 【4507136】 投稿者: サピ検討中  (ID:ovGST1aSsSE) 投稿日時:2017年 03月 22日 18:57

    皆様スタートされている中、まだ塾選び定まっていません。実力があればサピに入れたいとも思いましたが、四谷の一斉テストで偏差値55程度、志望校も中堅を考えております。
    難関向けのサピに入っても無意味、もう少し中堅層に手厚い塾を検討しようかと思っておりました。
    ところが季節講習などで中堅層の多い塾に行っても、生徒の質がイマイチだと感じたり、先生の質が?だったりで、ならばやっぱりサピすれば安心なのかしら?と思うようになってきました。

    サピの下の方のクラスの雰囲気をご存知の方いらっしゃいますか??

  4. 【4507155】 投稿者: 下位クラス  (ID:Ygfbmgigflw) 投稿日時:2017年 03月 22日 19:13

    最下位は椅子を繋げて平らに寝ているお子さんが居ることも。

    でも最下位から2番目以上だったらそんなことはありません。中堅校にも受かるようです。

  5. 【4507468】 投稿者: 下位クラス  (ID:Ibcea5aTaJw) 投稿日時:2017年 03月 22日 23:19

    サピ検討中さま
    我が子は今年2月入室最下位Aコーススタートでしたが
    「隣の子が前から通っていて色々教えてくれるんだ」
    「算数が凄い出来る子がいてね~」と良い刺激を受けながら
    この1か月間最下位クラスに通っています
    親としては「その出来る子も君と同じくらいのレベルなんだよ」とは言えず…
    先生の教え方も「学校より全然楽しい」と言ってます

    そんな感じで生まれて初めての塾通いでしたが
    楽しく1か月通った結果、最初の組分けでA→Jに九つアップできました。
    本人は「今のクラスがいいのにな~」と言っていますが…

    私見ですが「サピの下位クラスはお客様扱い」という噂を流しているのは
    サピ内順位を上げるための個別指導塾の営業活動&他塾の負け惜しみ
    なのでは?と思っています(親のフリした煽り投稿とか…)
    カリキュラムについていけばきっと下位クラスでも力は付きますよ

  6. 【4509136】 投稿者: 入室テスト停止中  (ID:Xb0DpZ4WHgc) 投稿日時:2017年 03月 24日 10:03

    今年は例年より生徒数が多く、入室テストを中止している校舎もあると聞いているので、希望校舎に早めに問い合わせしておいた方が良いかもしれませんね。

  7. 【4511069】 投稿者: 国語読解  (ID:FeOqz1VznRU) 投稿日時:2017年 03月 25日 20:31

    長文読解について。
    一通り全文読んでから問1の設問文に取り掛かるから(設問毎に本文に戻り、付近を読み返す)、設問付近まで読んだら途中でも問1に取り掛かるか、どちらが良いのでしょう。主人は後者で、理由は長文だ問題に取り掛かるときに初めの方があやふやになるから、と。
    私は、記述の問題のとき設問の線引き前後からではなく、数ページあとの主人公の言動から気持ちを推測しなくてはならない問題もあるので、始めに全文読まないといけないのではないかと思っています。

  8. 【4511570】 投稿者: 第1子終了→2人目  (ID:Z/Ts2ggkH5E) 投稿日時:2017年 03月 26日 09:21

    最終的にできてしまえばどちらでもいいんでしょうね。
    第1子のときのを見ていると、5W1Hを押えることを徹底されていたようです。そのために、音読の宿題がありました。あと、分からない言葉の意味調べ。なんか、学校と変わらないですよね。サピでも4・5年の時は、その基礎を繰り返し指導されていたと思います。
    そうすると、「国語読解」様の言う通りかもしれません。でも、設問に沿ってやっていけば解釈の一助になることもありますので、ご主人のやり方も使えると思います。
    うちは、Aの復習で、そこまで長くない文章に対して、今は親塾を全文読ませた上でしています。
    保護者会でも言われると思いますが、早々に自分でマル付けさせるようにしなければならなくなります。「添削してください。」とでも付箋をつけておけば、次回提出時に何らかのコメントをくれると思います。このマル付けですが、ただのマル付けだけでなく自分で添削をする努力が必要になります。6年後半で過去問をするときに、自分で添削までしたところを提出するように言われました。先生はそれに対して添削やコメントをしてくれます。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す