最終更新:

18
Comment

【12990】出講の危機

投稿者: 本部系N研講師   (ID:oJ8IhN1EbJc) 投稿日時:2004年 12月 30日 22:53

本部系日能研でピンチが発生しまくっています。
ピンチとは日能研用語で、他塾で代講と呼ばれるものです。
授業担当者が休み、他の講師が授業をすることです。

本部のスケジュール管理が崩壊して、授業に穴がでているそうです。
最近の集客低迷のあおりを、スケジュール管理が受けているようです。

みなさんの教室の授業はどうですか。講師の変更が多発していませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 3

  1. 【13017】 投稿者: Zone master  (ID:mqwEmK2tM3s) 投稿日時:2004年 12月 31日 00:18

    少なくとも我が家の通う塾ではそのような問題はない。

    一体どこどこの話? 問題提起するなら具体的に言わなくては。
    大体、集客が増え結果クラスが増えて講師のやりくりに困るのなら、そういう問題も生じるだろうが、集客低迷ではそういう問題は起きるとは思えない。

    個人的には、クラスの人数が減るのは歓迎だ。


  2. 【13023】 投稿者: ???  (ID:i0iDe9IivvQ) 投稿日時:2004年 12月 31日 00:48

    以下の二点について回答ををお願いします。

    (1) 「最近の集客低迷のあおりを、スケジュール管理が受けているようです。」の部分が
      理解できません。どうして集客が低迷するとスケジュール管理があおりを受けて
      代講が多発するのですか?その因果関係をご説明ください。

    (2) 季節講習は普段の授業とは異なる先生も担当なさるのが普通ですよね?
      ですから、「講師の変更が多発していませんか?」と尋ねられても、
      正確に答えられる日能研生の保護者はいないと思うのですが。
      受験間近のこの時期に、読む者を疑わしい気持ちにさせる投稿をなさるのは
      なぜですか?その意図をお聞かせください。

  3. 【13025】 投稿者: 本部  (ID:39DKfLreLfI) 投稿日時:2004年 12月 31日 00:58

    荒らしはスルーしましょう。

  4. 【13506】 投稿者: T校ですが・・  (ID:9fEjUiy/MW.) 投稿日時:2005年 01月 01日 23:24

    理科の先生がいつも違う先生だと言っています。夏も同じことがありました。
    それより、受付の先生が若返りばかりしています。女性社員は入れ替わりが
    激しいのでしょうか。男性社員も少ないですよね。
    今年の年賀状にはがっかり。上の子のときは受付スタッフ全員の写真でした。
    これがとってもよかったし今でも大切にしています。今度のは日能研のちらし
    と同じ赤いやつ。なんだか手抜きっていうか、まるで3年生あてのオープン
    テストの勧誘みたいでがっかりです。室長、今忙しいようなこと言っている
    けど、何がそんなに忙しいのでしょう。

  5. 【13528】 投稿者: えっ  (ID:JcWI2yp9ltk) 投稿日時:2005年 01月 02日 01:58

    できる限り同じ担当者でないとおかしいですよね?

    それでないと、講習の効果もないのでは?

  6. 【13603】 投稿者: ???  (ID:i0iDe9IivvQ) 投稿日時:2005年 01月 02日 15:09

    えっさん

    私の投稿へのレスですよね。
    私は「講習が通常の担当者とは違うのが普通」とは書いていません。
    もう一度ご確認ください。
    また、ここでお尋ねにならずに、お子さんに直接確認なさったらいかがでしょう。
    もし日能研への通塾を検討中で、情報を集めていらっしゃるのでしたら、その旨を明らかにしてください。
    我が家(愚息6年生)の場合をもう少し詳しくお知らせします。

  7. 【14018】 投稿者: ウルトラのパパ  (ID:.3mNDP/Odoc) 投稿日時:2005年 01月 03日 23:51

    仮に講師が変わっても講義システムそのものが変わらない限り大きな問題ではないと思います。現段階でも、生徒個人個人に対するきめこまかな対応ではなく、集団講義体制なのですから。日能研として、20〜40名での集団講義体制を前提とした、最高(能力向上・弱点克服・希望校合格)の講義システム(ノウハウ)を模索し、提供してくれれば、それが信頼となります。ちなみに我が家の子供が通う校舎では一切変更無しのようです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す