最終更新:

121
Comment

【149222】日能研のむかしむかし

投稿者: ゆう   (ID:VKGBtk2d/B6) 投稿日時:2005年 08月 10日 17:01

中学受験を控えたお子様をお持ちのお母様方の中にご自分も日能研(というか昔は,日本能率進学教室といったのですが)の生徒だったという方,いらっしゃいませんか?

私は30数年まえ,菊名の教室にいました.まだ木造の小屋みたいな建物で,教室の前には小川というか,小さな用水路みたいな流れがあって木の簡単な橋がついていたんですよ.中はまるで寺子屋みたいで,長くて細い机がぎっしり...いくら昭和40年代といっても私,初めて親に連れて行かれた時は,本当に目が点になりました.

授業も,平均的な子は,平日週1,2回と日曜日(確か練成教室といったかな..午前テストで午後は授業)ぐらいしか通っていなかったと思います.

菊名の駅前に商店街があって,能率帰りの子達はそこのお肉屋さんのコロッケを買ってフハフハ食べながら駅のホームでおしゃべりが楽しみでした.

私が通い始めたのは,当時としてもちょっとのんびり目の5年生3学期からでしたが,4年生のクラスというのは無かったような気がします.今からみるとゆっくりした時代でしたね.ものすごく勉強することも,させられることも無く2月を迎えました.私は最後の能率の判定テストで志望校だったフェリスの合格ラインに届いていなかったのですが,母がとにかく受けるだけはうけてごらんと言ったので言われるがまま受けに行って,ほんとに問題(とくに算数)は解けませんでしたが,合格.入学してから幾何の先生に「君達の学年の入試の平均点30点ぐらいだったぞ」といわれて合点がいきました.

今の時代は子供も母親もなんだか追いまくられて,大変ですよね.同じ学校に入るのに何倍何十倍の力を費やさなければなりませんね.

何の役にも立たない話で済みません.ちょっと寄り道して息抜きしていただければと思って投稿させていただきました.

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 6 / 16

  1. 【3963923】 投稿者: さちこ  (ID:jnhcYZqr9qI) 投稿日時:2016年 01月 19日 00:11

    ちょうど同じ頃、菊名校にいましたよ〜娘3人も日能研出身です。

  2. 【3978008】 投稿者: 懐かしい  (ID:LkPd8AdEus6) 投稿日時:2016年 01月 30日 16:23

    四谷には「昔の四谷大塚」スレがありますが、日能研にもこんなスレがあるんですね。親子二代で通える伝統、老舗は違います。
    サピックスには真似ができません。
    私は四谷ですが、当時からNカバンで電車に乗っていた子供達覚えていますし、お互い新興サピックスに負けるな、とか勝手にエールを贈っちゃいます。

  3. 【4011738】 投稿者: 夜食楽しみ  (ID:0cSz.zwFKrI) 投稿日時:2016年 02月 23日 08:16

    中受はしませんでしたが一時期通っていました。
    私の地域では一時期、猫も杓子もノーリツに通うブームがありました。
    コカ・コーラのヨーヨーが流行っていた頃です。
    事務所で出前の注文が出せて、家では食べられない夜食が食べられるのを楽しみに行ってました。
    元々私立に行く気などサラサラ無かったので結局途中でやめちゃいましたが。(でも、自分からやめたいって言った覚えが無いんですよね。行くの楽しかったので。受験する気ないしお金が勿体ないからやめる事になったのかな・・・)

    今改めて受験の算数など見ているのですが、あの頃に今と同じ教材があったら、面白くって、難関目指して勉強してたかもなぁ~~などと考えています。
    当時は塾の授業以外であんなトリッキーな算数とか教えてる場所がありませんでしたから。

  4. 【4051171】 投稿者: 1978日本能率 町田校  (ID:S0xYFnAVIYk) 投稿日時:2016年 03月 26日 04:01

    ノーリツ、と呼んでました。都県境の神奈川に住んでましたがその頃、神奈川では桐蔭が伸びて、いまで言う準御三家レベルに届こうか、という頃でした。
    4年生の頭から入室して、電車に乗って通塾するのが目的のようになってました。当時、町田校は駅から子供の足では20分はかかろうかと言うほど遠く、町田街道沿いの住友生命ビルに入っていました(教室は駅前に移転しましたが、建物はいまでも、当時のまま)。
    ビルの隣には駄菓子屋があり、そこで買い食いをしたり、登校時に事務室で頼んでおくと、ラーメン、チャーハン、焼きそばの出前を休み時間にとってくれたのを覚えています。
    6年生で四谷大塚のテスト教室と掛け持ちをしたので横浜の反町教室に日曜だけ模試を受けに行きました。思い返しても、予習復習を一切した覚えのないダメ受験生でした。
    麻布、という学校のことなんて何も知らないまま、響きがいい、というだけの理由で勝手に志望校にしてました(笑)。

  5. 【4053887】 投稿者: とっても懐かしいです。  (ID:ycQdqsTc1I.) 投稿日時:2016年 03月 28日 18:00

    私も神奈川側在住でした。
    町田へは、よく買い物に行っておりましたが、Nかばんで颯爽と歩く、賢そうな同世代の子達を見てとても憧れ、親に「ノーリツに通塾したい」旨申し出ると、なぜか入れられた塾は近所の学習塾で、同じ小学校の各クラスを代表する劣○生たちが勢揃いしておりました。
    当時私は学級委員で、自習の時間などでは、その子達の面倒を見ていた立場だったのですがね(笑)
    揃って中卒の我が両親には、進学塾と学習塾の違いもわからなかったようです。
    時が流れ、自分の子供達は日能研にお世話になり、無事今年で終了となりました。
    上の子が初めてNバッグを背負って塾へ向かった日、その後ろ姿を見て誇らしい感情が湧いてきたことを思い出します。たかが通塾しただけなんですけどね。

  6. 【4077676】 投稿者: 夜食楽しみ  (ID:0cSz.zwFKrI) 投稿日時:2016年 04月 18日 10:15

    しかし、Nバッグが語れるとは羨ましい。
    私が居た頃は「日本能率進学研究会」(だったような、記憶定かでない)
    という文字が書かれた青ビニルコーティングの手提げバッグで、
    きゃりーぱみゅぱみゅも絶対欲しがらない事お墨付きのダッサいバッグでした。
    どうやら日能研へと改組した際にNバッグへ変更となり、私の通った教室も閉鎖
    されましたが、電車で通う日能研生が持っているNバッグを見て、そのバッグが
    日能研のバッグだとすぐ予想が付いたので、なんだったんだ~俺達のあのバッグは~と悔しく思ったのを思い出しました。

  7. 【4688814】 投稿者: ひっこめゴリラ  (ID:io7XWZOtJjw) 投稿日時:2017年 09月 02日 07:04

    こういうあだ名の先生がいました。理科だったかな。
    生徒はほとんど男子だったけど、女子もいましたね。
    本当に小屋みたいな建物で、そのころの教室は菊名だけだったように思います。湯呑茶碗で給水機の水を飲んでた記憶があります。「のうりつ」というのが通称名で近所には中南米の領事館もあった気がします。みんな電車に乗ってあちこちから通ってましたね。横浜線はこげ茶色の内装木造の車両が30分に1本しか走ってなかった頃です。東横線は緑のいもむし電車でした。
    私は6年生の夏休みから通い始め、先輩にオフコースがいるS中に合格。中学受験はめずらしい時代で、6年生から準備しても間に合いました。当時のS高校は東大合格が数名で、今はその10倍ですね。時の流れを感じます。寒くなるとハクキンカイロをみんな持ってきてました。丸型でナショナルの黄金カイロなんていうのを持ってる子もいました。

    水洗トイレが一般的になり始めたころで、一般家庭では汲み取り式が大半。のうりつのトイレは水洗で、水のタンクが天井近くにあり、紐を引くと水が流れました。
    懐かしいですね。

  8. 【4690149】 投稿者: なす子  (ID:5s4I2wrZpzs) 投稿日時:2017年 09月 03日 15:53

    ひっこめゴリラさん、
    姫っ子ゴリラさんだと思ってましたらひっこめゴリラさんだったのですね(笑)

    それにしても菊名のお話し凄すぎです。
    一般家庭は汲み取り式が大半とは驚きですが都心から一歩離れるとまだまだ田舎って感じのところは確かにありました。
    うちの子供は和式のトイレでも戸惑いますから汲み取り式を前にしたら出るものも引っ込んでしまうかもしれません(笑)

    2学期が始まりました。
    9月は長雨もあり気温差もありますので皆さま体調崩さないようにお過ごしください。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す