最終更新:

344
Comment

【1974812】現役の算数講師ですけれども

投稿者: 戦場カメラマン   (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:22

日頃から拝見させて頂いて、保護者様の熱意が伝わると共に、我々講師もより熱心に指導することが求められているなと自戒する毎日です。


件名に書くのもおかしな話ですが、現在Nで算数の講師をしています。
ほとんどの学年とクラスを担当してきたので、ご相談には乗れるかと思います。


この掲示板にもしばしばあることですが、保護者様とスタッフのすれ違いの結果、意図しない誤解を招くことが多いと実感しております。
また、特に算数という科目の特性上、保護者様の気になる部分も多いだろうと思い、掲示板を立てさせて頂きました。
個人を特定されるような質問以外は、なるべく真摯に答えていきたいと考えております。
皆様よろしくお願い致します。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 44

  1. 【1974817】 投稿者: 関西人  (ID:tipEBAtX6sc) 投稿日時:2011年 01月 11日 00:33

    1.優秀な講師の見分け方を教えてください。

    日能研以外でも、個人塾でも、関西でご存知なら教えてください。

    関西での優秀な講師は、やはり灘特進クラスにいますか。

    どうして、講師を指定できる大手塾はないのですか。

    2.公文などは、有効ですか。

    大学受験を考えた場合、公文でどこまですすむのがいいですか。

    3.灘の算数入試問題をみての感想を教えてください。

    3年分、制限時間内で、実際何点とれましたか。

    4.入試1年前に、筑駒や開成(灘)合格者の予想は可能ですか。

    算数では、どのポイントでわかりますか。

    以上、教えて下さい。

  2. 【1974832】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 01:04

    >関西人さま


    1の質問について
    優秀な講師は、「その子にとって必要な量がわかる人間」だと考えます。
    よく自分の知識や技量があるために何でも詰め込もうとする人間がいますが、それは間違いと言わねばなりません。
    入試では合格点が決まっており、それは同時に「捨てなければならない問題」の存在を意味します。
    従って、最小限の努力で効率よく理解を進ませるためには、取捨選択の方法を子どもに教えなくてはなりません。
    まずどこから解くか?解けなかった場合はどうするか?
    これが教えられる講師が有能だと思います。
    勿論、質問しやすい雰囲気があるとか、といういうことも必要ですが。


    2の質問について
    大学受験について言及は出来ませんが、公文は有効です。
    ただし、公文が手順になる前に辞めるべきです。
    公文では4年生で連立方程式を学ばせることも稀ではありません。
    が、それは手順であって学びとは根本的に異なります。
    手順とは、あれをこうしたらこうなるという方法論です。
    しかし、日能研での学びは、連立方程式ではなくつるかめ算を使って教えます。
    これは、「もしも全部つるなら?」という仮定の考えの基礎となるものであり、それらを調べていった結果たどり着く規則性に気づく力を養う目的があります。
    公文出身者の計算力には目を見張るものがあり、決して否定はしませんが、時期によって使い方を分けるべきと考えます。


    3の質問について
    灘の問題の特徴は、難易度の高低が激しいことだと感じます。
    基礎的な問題は5年生の問題から、難度の高いものは講師ですら眉をしかめます。
    正直に結論から答えれば、時間内に満点がいつも取れるかと言えば、答えはノーです。数問間違えます。
    また、灘は大設問が多く、(1)がヒントになって(2)も芋づる式に得点できるという、他の学校と同じ手段が必ずしも有効とは言えません。
    また図形が多く、図形感の無い子どもにはかなりきつい入試になるでしょう。この図形の感覚は、小4の頃から平面・立体を問わず触れておくことが必要です。特に立体図形では、立体感の無い子どもには致命的な問題となっているはずです。
    関西最強と言われる理由も頷けるなと感じます。


    4の質問について
    受かる子はわかりますが、落ちる子については予想できません。
    受かる子は、いわゆる天才タイプのお子様です。
    式を書かなくても、ポツポツと数を書くだけで大体正解できたり、問題のほとんどの解法を2通り以上言えたり、様々な傾向があります。
    が、落ちる子についての予想は困難です。
    何しろ、子どもは何がきっかけで覚醒したり、または衰退してしまうか予想がつきません。
    それこそ講師の一言だったり、保護者様の一言で子どもは浮かれ、または傷つきます。それが結果に大きく反映されることもあるでしょう。
    従って、「この子は絶対に無理」というのはありません。
    勿論、半年前になればそれも大体わかってきますが(笑)

  3. 【1974836】 投稿者: 戦場カメラマン  (ID:RRDmS1IE7IY) 投稿日時:2011年 01月 11日 01:15

    追記

    >関西人さま



    1の質問の何個かを見落としておりました。
    日能研以外には存じ上げません。というのは、別の塾での経験もあるのですが、割とひどい実態もあり、他塾批判になってしまうので。
    灘特進の講師は、みな優秀な講師であるはずです。
    ただし、本部の考える優秀の意味と、小学生または保護者様のそれとは認識が異なる可能性もあります。

    また、なぜ講師を指名できないかという質問に対しては、大手塾に関しては学力別のクラス編成をしているため、講師を指名制にすると少ない人数でクラス数だけ増やして回すことになり、非効率的だからでしょう。本音は。
    建前としては、様々な講師に習うことで、方法も一通りではなく複数教えてもらえるとか色んな理由もあるでしょうけれども…。

  4. 【1974928】 投稿者: もも  (ID:kA3PuTY25H2) 投稿日時:2011年 01月 11日 08:06

    はじめまして
    昨年中学受験を終えました
    2についての質問に便乗させて下さい
    息子は3年生の終わりまで公文に通っていました
    4年生からは受験の塾に変わりましたが、やはり最初はつるかめ算等、思考回路にないものを学ぶのでとても苦労しましたが、おっしゃる通り計算力は私の電卓作業より早いので、すぐに算数は得意科目になりました
    受験が終わり(第一志望は不合格)中学に入ったら、数学の点数がピンとこないのです
    決して悪くはないのですが、難問を出してくる傾向にある学校で、平均が低いからです
    私としては、もう少し取れないかと思ってしまいます
    そんな中、受験の為公文から離れていた子達が、入学を機にまた公文に戻る事が多いのを知りました
    少し横にそれて申し訳ありませんが、こういったケースは6年後を見据えた場合、どう思いますか?
    6年後を見据えなくても、今現在、効果はどうでしょうか?
    もしよろしければお返事いただけませんか
     
    第一志望に不合格だったせいか、結局塾ってなんだったんだろう…と思っています
    相談しても特に納得いく答えが出たわけではなく、スランプの時も指導があったわけではありません
    1クラス15人くらいの集団塾だったので、こんなものかと思ってきましたが、他の方の書き込みを見ていると、塾の先生に相談しました…とよく書いてありますね
    頑張って偏差値上げろと言われましたが、塾では皆と普通の授業で、結局は家で親と一緒に思考錯誤してくってことですか?
    当時四谷で63くらいが平均でしたが、私の力ではこれより爆発的に上げることは不可能でした
    よろしくお願いします

  5. 【1974957】 投稿者: ペンネ  (ID:tsHjTWTd1gk) 投稿日時:2011年 01月 11日 08:42

    はじめまして、日能研に通っている子供がおります。
    定番中の定番の質問かと思いますが、
    計算ミスを減らす良い方法はございますでしょうか。
    以前先生にご相談しましたところ、
    「上の学年で入試を意識したら減りますが、6年生でもミスはします」
    というあいまいなお答えで、
    おっしゃることはごもっともと思いつつも
    内心もやもやしております。

  6. 【1975006】 投稿者: 分かれ道  (ID:cjlv7osuO86) 投稿日時:2011年 01月 11日 09:27

    新小五年生、女子です。
    地方在住のため、私立受験はさせません。国立附属中のみの志願ですが、ほぼ抽選で合格が決まるようなレベルですので、中学受験のための通塾は考えておりませんでした。
    ただ、中学受験の内容の学習は一通りさせたいなという親の安易な考えでZ会通信を始めました。
    「世の中の小学生は、こんな難しい勉強をしているのよ。学校のテストが百点だからといって、天狗になるな!」というモチベーションですので、きっちりみっちりマスターさせてはいません。ただ、算数だけは好きなのか、三年生が比較的さらっとできたので、現在先取りで五年生まできております。
    なんて書くともの凄いレベルの高い子みたいですが、既述のように、
    「こんな問題もあるんだ〜」と、問題をかじった程度でよしとしてきたので、進みが速かっただけです。

    Z会算数では、一通りの特殊算が終わりました。これから、さらに応用問題となっていくのですが、残念ながら、中学受験の経験が無い私には、これ以上、教えることができないようなレベルになってきました。
    恐らく、算数的な思考回路は娘のほうがかなり出来上がっていると思います。すぐに、方程式や公式に頼ってしまう私と、図やら線分図を書き始め、式をたてることなく解いてしまう娘。娘に解き方を尋ねると、頭の中で「比」の考え方が根本にあるようです。
    この、「比」の考え方で解く方法、これでいいのでしょうか?。


    そして、もうこれ以上、よく分からない私があれこれ言うのはよくないと思い、塾に行かせてみようかと思ったのですが、私立中学受験をしない娘にとって、かなり負担になってしまわないか?。

    得意なのは算数だけで、特に国語は、めちゃくちゃです。これから先の本番、高校受験、大学受験を考えた場合、今後どうすればよいのか分かりません。

    塾に行かせた場合、国語もみてもらえるのでいいかな〜と思ったりもします。
    算数は、この辺で切り上げて、中学数学に入ろうかと思ったりもしています。

    娘は「塾にも行って、お母さんから数学を習いたい」と言っています。

    私自身が決断できずにおります。ただ、新五年生の時期(2月)が迫ってきているので、早く決断しなければと思っています。

    我が家の本番は高校入試、大学入試です。それを見据えて、今後どうすればよいか、アドバイスください。

    因みに、我が家のように、私立受験はしないけど、何故か、中学受験塾に通っている子供たちが多い地域です。予習シリーズを使用している塾が多いです。
    こちらでは日能研さんの評判はとてもいいですよ!

  7. 【1975069】 投稿者: ?  (ID:c6XLk933b3w) 投稿日時:2011年 01月 11日 10:54

    「N」の『算数の講師』様

    受験シーズン真っ只中に

    受かる子は
    「天才タイプのお子さんです」
    と言い切る、その姿勢に疑問を持ちます。

    12才ではっきりとした芽が出ている天才タイプという子供が、果たして何人いるでしょう?

    「最小限の努力で…」…理想ですよね?
    でも、実際は、
    「日々、最大限の努力」
    であり、
    また、それに打ち勝ってこそ将来に繋がるのではないでしょうか?


    数年間でしたが、大手進学塾に勤めておりました。

    そこで見た難関校担当の算数の先生は、
    「一体、何時寝てるの?」と誰もが思う程、自分の時間を削り(塾に泊まったり)、子供達のノートや過去問を添削し、ホロープリントを作成してました。

    その先生は、難関クラスの受験でも
    「式や計算をしっかり書く」
    「どんな問題が出ても、どこかで必ず学んでいる。上から見て分からなければ逆さまから…最後まで諦めるな、捨てるな、」と仰ってました。
    (問題を解く順番の指導をした上で)

    そして、得点率と比例して上記の事が出来ているように感じました。

    合格点は結果であり、その途中で問題を捨てる…あまりにも危険に感じます。

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 44

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す