最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 68 / 179

  1. 【3566086】 投稿者: ぽかぽか  (ID:qRB/F9Gyc0.) 投稿日時:2014年 10月 30日 15:19

    どんぐり様

    一体塾で何を学んできたのか!塾でただ座っている時間が勿体ない!これだったら私が教えた方が効率的!
    と私も何度か思ったことがありました。
    勉強時間とその成果が気になるところでしょうか?

    時間不足や理解不足のこと書かれているので、仮に算数ということでお話します。
    7クラスある校舎に在籍していましたが、1番上と2番目では大きな差がありました。
    お子様の理解が遅いと感じられ、お母様の手助けが手とり足とりになるのなら、
    5年生のうちは下のクラスに変更するということも一つの手かもしれません。
    (余裕があるでしょうから授業内でやったことは完全に理解してくること、家では教え直しの時間を演習に充て、
    発展的な問題は説明してあげる)

    『教え直す』程度が分からないのですが(お母様の謙遜や求めているものが高すぎる場合もあり)、
    分からない問題を教えてあげる程度ならば、塾の先生・個別の先生・お母様、どれをとっても果たせる役目は一緒かと思います。
    親子関係が悪くならないのであれば、お母様が教えてあげればいいのではないでしょうか。
    (我が家では「この問題を教えて」と言われ一緒に問題を解いてあげると、根本を理解しておらず最初から説明ということもありました・・トホホ)
    ブツ切れの知識が繋がった時はお母様の手を離れていきます。

    ただし
    お子さんの志望校がクラス上位層と同じレベルにあるならば、いつかその差を埋めなければなりません。
    おそらくスピードです。塾の先生が「時間を決めて」とおっしゃるのはそういうことです。

    子供の経験から・・・6年後期、最上位クラスに変わってつぶやきました。
    2番目のクラスでは時間が余って他の子が終わるのを待っている感じなのに、上のクラスではフルスピードで解いて時間ギリギリ(涙目)
    問題が難しくて歯が立たないのかと思ったら、「解けるけれど、とにかく時間が短い!」。
    計算もあまり早くないし、何よりも解法に至るまでが圧倒的に遅かったのです。
    算数の偏差値としては悪くない方だったと思いますが、実力の差を感じたようです。
    本人がそれに気づいてからはギアチェンジ、演習量がグッと増えました。
    演習量が増えると経験値も上がり、初見の問題が減ってくるのです。
    これは前期テキストの後ろの方に似た問題!とか、これは〇〇中の過去問の変形だね!・・・(聞いていて何だか気持ち悪い)
    平方根や円周率の倍数は、何問も解いているうちに自然と記憶していきます・・・(今はすっかり忘れているだろうけれど)
    一つの切り口がダメだったら、すぐ別の切り口も考えられるようになっていました。

    Mクラスが複数ありましたが、クラス平均点で一番点数に差が付くのは算数発展だったと記憶しています。
    6年後期のカリテで難問が多くなると、驚くほどの開きになっていました。
    どこでどのように差がついていくのか、いくつかのクラスを経験してみて納得がいきました。

    どんぐり様のお子さんが共通問題をキチンと得点出来ていることはとてもいいことだと思います。
    けれども、いま難問に取り組む時間を残せているお子さんと実力に差があることを頭の隅に残しておいて下さい。
    彼らは受験前に簡単なミスを減らし、更に差を広げていきます。
    お子さんの志望が難関校だと考えたので、6年生の今頃を想定して書かせて頂きました。

    今はお母様の手助けがあったとしても、基本・本質をキチンと理解することは大切なことです。
    その上で、こつこつとスピードを養っていけば本人の実力に繋がっていきます。
    そして、お子さん自身が自分に足りない部分に気付けるのは集団塾の強みかと思います。

    それから、季節講習の問題が半分も解けないのは何故か?
    ある単元のみが弱いのか、定着が悪いのか(本質が分かっていない)、時間が足りないのか、問題の難易度が難しすぎるのか、等々
    原因を見極めてあげないと分かりません。
    軽くヒントを出してあげると解けるようなら、そのままのクラスで周りのスピードを意識した勉強方法でもいいのかもしれません。
    手も足も出ないような問題が沢山あるのなら、すぐ先生に相談された方がいいと思います。

  2. 【3566212】 投稿者: ビギナー  (ID:qkRabLJjcbM) 投稿日時:2014年 10月 30日 18:14

    現在はまだ日能研せいではないのですが、参考までにご意見を伺いたく、失礼いたします。

    現在4年男子で新5年から日能研に通うつもりで、先日、無料の学力テストを受けました。
    結果は、算数は1問間違いで9割、国語は2問間違いと記述のマイナスで8割強。
    クラスは、M2,M1、A3,A2,A1ある校舎のA3クラスとなりました。

    子どもも、私も、志望校から考えるとMに上がることを目標にしていますが、今のレベルがAといわれているならそうすべきかとも思います。
    ただ、夏期講習を受けた時は7割ほどの得点でM1の資格がいただけましたし、今回、テストが簡単だったとはいえ、9割でAだとすると満点でないとMには入れないのかと疑問でした。
    塾に聞いたところ、偏差値で決めているとのこと。11月、1月にもテストがあるのでチャレンジしてくださいとのこと。
     

    正直なところ、テストの内容自体は、親子で半日時間をとられる意味があるか、一か月でそんな実力がかわるものなのかと疑問です。
    入塾してからテストはたくさん受けるので、そこで頑張ればいいのでは、という気がしてます。
    でも、一方で、やはり入れるものならMでスタートできるようにすべきなのかと迷います。

    MとAでは新5年2月あたりは、ずいぶんと内容がちがうものでしょうか?
    一度AではいるとMに上がるのは、難しいので入塾前に頑張るべきなのでしょうか?

    すでに入塾されている方からみると、温度差のある質問で申し訳ないのですが、、、大した違いがないということであれば、それはそれで教えていただけると助かります。

  3. 【3566251】 投稿者: 現六年  (ID:F2ajy2iV7Zs) 投稿日時:2014年 10月 30日 19:17

    ビギナー様

    うちの子ではないのですが、こんな子もいますという事で。
    5年生時にA3で入ってきた子が後期にMにあがってきました(うちのお教室はMが1クラスです。)
    小学校でも同じクラスだったのでうちの子がライバルと言ってくださりお互い切磋琢磨しましたが、小6の夏休みにあっという間に抜き去られ(悲)、今はカリキュラムテストで漢字組(全国30位以内??)を追い抜き、全国模試でも一万人中100位以内に入ってきました。そして今なお伸びています。
    最初はMで入塾したいというのはわかりますが、出来る子は結局変わらないというのが実感です。

  4. 【3566291】 投稿者: ミケ  (ID:9Oax3shFaTw) 投稿日時:2014年 10月 30日 20:13

    ビギナーさま

    現6年です。
    先日受けられた無料テストで9割取れたとのこと、お子さまも喜んでいることでしょうね。
    それでAクラス。夏期講習テストの7割でMクラスなのに、おや?と疑問を持たれたのかと思います。

    これは、テストの難易度が違うことによります。ですから、同じだけ取れていてもその価値が違うといいましょうか。
    ですから、先生も偏差値による、と答えたのだと思いますよ。

    クラスの違いですが、MとAだと、やや演習量は違うと思います。つまり、一問にかける時間がMの方が短くなります。
    あとは、五年生は学習の深さがとても深くなります。四年で浅く広くやったものを深くやる、という印象ですし、Mでは、四年の内容は基本的には身に付いている(まぁ、穴だらけでしたけど)前提で進みます。ですから、初めてその単元に触れる場合にはMのスピードに苦労するかもしれません。

    もしMのスタートがいいな、とお考えで、可能なら、冬期講習を受け(日能研の季節講習はその前の時期の総復習です)、そのテストでM認定を受けられれば安心してスタートが切れるのではないでしょうか?
    このあとある無料テストを何度も受けるよりその方が五年生からの学習にも役立ち、いいかな、と思います。

    なお、Aからスタートされて、テスト慣れしてきて、Mに上がった方をたくさん知っています。うちはたまたまMの下位にひっかかり(四年スタート)、そのあとじっくり上げて6年の今は全体7クラスの最上クラス前列です。
    スタートのクラスがどうか、よりも、授業でしっかり吸収、毎日の計算と漢字、宿題とテスト直し、この積み重ねの方が大きく左右します。

    ご参考まで。

  5. 【3567086】 投稿者: ビギナー  (ID:qkRabLJjcbM) 投稿日時:2014年 10月 31日 18:13

    現六年様

    六年生というお忙しい中、私の疑問に目をとめ、お答えいただきありがとうございます。

    どうしてもM、というわけではなく、本人の力にあったクラスが一番だと考えています。
    しかし、塾側の案内や他塾を含むブログなどを読むにつれ、こういった試験は複数回受験し少しでも上のクラスに行こうとするのがスタンダードなのでは?と迷いがでてきました。
    実際、今回の試験でのクラス分けには、疑問もありましたので。
    ですが、どういうスタートをしても、すぐに適正なところに落ち着くということですよね。
    あまり、今回の試験事態にこだわるのはやめようと思います。


    ミケ様

    同じく、6年生の多忙な中、息子の気持ちまで配慮してくださりありがとうございます。
    講習のテスト、なるほどと思いました。
    夏期講習は、塾体験と思っていかせたのですが、期待以上に授業を吸収して帰ってきてくれ、新学年からの通塾に自信もつきました。
    なので、冬期も参加するつもりでおりましたが、塾側からのこちらのテストでもという提案はなく、私も入室テストと結びついておりませんでした。
    いづれの結果にしても、入室クラスより入ってからどのようにするかで立ち位置はかわってくるということですね。早く、塾のサイクルになれ、優秀な先輩の後に続けるよう頑張ります。

  6. 【3567109】 投稿者: 現六年  (ID:F2ajy2iV7Zs) 投稿日時:2014年 10月 31日 18:40

    それだけいい点数がとれているなら慣れてきたらすぐMに上がれますし、冬期講習テストで好成績がとれればMスタートかもしれないですね。
    おっしゃる通り半年ぐらいすると適正なクラスに落ち着かれると思います。

    うちは入って半年ぐらいはついて行くので精一杯でした。時間に追われ泣きそうになりながら課題をこなしていましたがいつの間にか毎週のスケジュールにも慣れて課題も回るようになっていました。六年に上がった時に通塾回数が増え、また泣きそうになりましたがそれも3.4か月で慣れました。今も過去問が終わらずに追われております笑。
    常に繰り返しでここまで来たなあという気持ちです。

    皆様で一緒にがんばりましょうね。

  7. 【3567125】 投稿者: 絹豆腐  (ID:Jhfcuf8cxa.) 投稿日時:2014年 10月 31日 18:57

    ビギナーさま

    すみません、またしても6年保護者から失礼します。
    全国テストでは今一つ力が計れなかったとのことですよね?
    有料にはなりますが、公開模試を受験してみてはいかがでしょうか?
    11月1日(あ、明日だ…)と、11月29日とが冬期講習前にはあります。
    日能研ホームページの関連リンクに、全国公開模試とありますので、そこから入れます。
    夏期講習で7割取れていたのなら、こちらで偏差値を出した方が、スッキリするかもしれません。
    公開模試の結果で本科も季節講習もクラスをまた決め直してくれると思います。

    余計なお世話だったらすみません。

  8. 【3567521】 投稿者: 予科生  (ID:GOT7ggRaoAw) 投稿日時:2014年 11月 01日 06:07

    現在3年生、予科教室にこどもが通っています。
    我が家から教室までJR線で都心方向に3駅。今は迎えに行っていますが、帰りの電車の混雑が気になります。
    小柄な我が子はまさにつぶされそうな状況で、今後も迎えが必要かも?思ってしまいます。
    この教室は今の4年生で3クラス、6年生で4クラスあります。

    同じJR線で反対方向に2駅のところに小規模の校舎があります。
    帰りの電車はすいています。
    この教室のクラス数は詳しく教えてもらえませんでしたが、現在通っている校舎よりは少ないようです。

    通塾に要する時間は5分も差がないと思います。
    今通っている校舎からの帰り、私たちが乗る電車のホームでNバックのお子さんは殆ど見かけません。
    ターミナル駅ですので、私鉄やバスで来られる方が多いのかと思います。
    家近くの駅では、反対がわホームから降りてくるお子さんを数名見かけます。

    予科教室は曜日の関係で、現校舎を選びました。
    今後、通塾日数が増えたり、夜が遅くなったりすることを考えると、
    少しでも体が楽な小規模校に変わったほうが良いのか、
    少しでもクラス数の多い現校舎で能力に見合った授業を受けがんばった方が良いのか、
    先輩方のご意見をうかがいたいです。

    よろしく御願いいたします。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す