最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 92 / 179

  1. 【3752899】 投稿者: 同じく中一  (ID:.8b02YQwW7o) 投稿日時:2015年 05月 30日 07:54

    中一母@本部系さん

    里奈@本部系さんへのレスで書かれていた内容の大筋は同意できるものでしたが、
    くだんの「偏差値の下の学校の子の話は役にたたない」の箇所は
    その後の書きこみを読ませていただいても失礼な言い方だと思います。
    Nフレンズに来る子供たちって、スーパーの野菜じゃないんですけど。

    Mクラスに在籍の里奈様に投稿しましたとのことですが、里奈@本部系さんのご子息は
    マスタークラスでN64の学校志望と書かれています。
    ということは集合Mではないですね。もう少しきちんと投稿を読まれてから書き込みを
    なさった方が良いと思います。


    >志望校を自分の偏差値より下の学校に変えようか。と迷いがでてくることもあります。
    もし、お子様の偏差値より低い学校を「すべりどめ」としてお話を聞きにいかれるとします。
    その話がとても良かったら、志望校を変えるのですか?
    それで満足されるのでしたらいいのですが、
    あくまでも「滑り止め」は「滑り止め」です。


    お子さんはN70超の学校に進まれたのでしょうか。ちょっと鼻息が荒い気くないですか。
    偏差値至上主義も結構ですが、私は学校選択はある程度の幅を持たせながら
    子供に合わせて柔軟に決めるべきものと思っていますので、
    >それで満足されるのでしたらいいのですが、
    とはお書きですが
    >あくまでも「滑り止め」は「滑り止め」です
    と切って捨てる態度は強者の論理を振りかざしているようでいただけないです。

    ちなみにうちも最初から最後までMクラスでした。Nの難関十校ではない進学校に通っていますが、
    御三家落ちもかなりいるので中一母@本部系さんからみれば「滑り止め」校なのでしょう。

    でもご自身のお子さんが今の学校を運悪く落ちてしまって別の学校に進んでいたら、
    こんな風にバッサリと切り捨てるような書き込みをされたのかしらと疑問に思います。

    私の周りには意に沿わない進学先を甘受する結果になった友人もいるので、
    たとえ偏差値的に下位の学校でも、学生さんの雰囲気をみたり
    授業や生活の様子をうかがい知るためにも興味を持った学校のお子さんと
    話してみるのは無駄ではないと思っています。むしろそういった併願校探しが
    中学受験で親が一番にすべきリスク管理だと思っています。


    Nフレンズに行きましたかとお書きですか、その言葉をお返しします。
    うちは2回行きましたが、学校の人気度によってかなり明暗はありました。
    ただ御三家の一校のお子さんには、かなり横柄な態度をとられた(息子は小心者でしたので)
    ことがあり「成績が上がっても絶対行かない学校」が決まったイベントにもなりました。

    里奈@本部系さん

    細やかなフォローありがとうございます。おそらく昨年の愚息に近いレベルだと思うので
    レスさせてもらうならば、迷わず難関で。ちなみにうちも本部系でした。

    心配は不要です。マスターでも大規模校舎での集合ですから、マスター内でクラスが4つ5つぐらいあるはずです。ご子息とレベルの近いお友達と切磋琢磨できるると思います。頑張って下さい。

  2. 【3753354】 投稿者: 言葉を選べよ  (ID:s/oQ5zDPRCs) 投稿日時:2015年 05月 30日 20:05

    ここで持ち偏差値より「下の学校は聞く必要なし」をわざわざ
    付け足すお宅の品性が問題なのだよ。
    アドバイスを与えるから、と言っても「断定的な」発言は大抵の
    人は控える。正解はない、単に個人の経験論でしかない勉強法を
    伝えるのだから、「私のところでは上手くいったと思い込んでい
    るのですが」と下手に出るのが、先輩母側の礼儀。
    お宅はそれさえ理解出来ないだろうな。
    教師と生徒、というような上下のある二項関係でしか相手と話
    できない、と感じざるを得ない言葉遣いだけでなく、論旨が伝わ
    っていないと自分の表現力の拙さを恥じる(実際は「恥じて」なく
    ても)のも、必要だよ。

  3. 【3753389】 投稿者: 里奈@本部系  (ID:/i5G21LXV6s) 投稿日時:2015年 05月 30日 20:53

    先輩方からの、さまざまな角度からのアドバイス、ありがたく拝見しました。せっかくのNフレンズの機会をどのように生かすか、六年保護者だけでなく、四・五年生の方にも参考になったのではないかと思います。

    Nフレンズですが、我が家は昨年は、志望校の他はなぜか空いていたこともあり、N68とN72の生徒さんのお話を伺いました。(中一母様の仰る周り方でした)
    お話を伺い、勉強に対する姿勢の違いや意識の差を痛感したことを今でもハッキリと覚えています。親子ともによい刺激を受けました。中一母様が上の学校の話を聞くと良いと仰っていたのは、こういうことかなと思いました。

    同じく中一様の仰る併願校を考えるといった視点は、全く持ち合わせておりませんでした。子供と一緒に楽しんでしまい、親として恥ずかしいです…
    うちは第一、第二希望は確定ですが、併願校をどうしたものかと悩んでいます。
    私だけでも、いろいろな学校を周り生徒さんの様子を見て、先生からの説明だけではわからない雰囲気を感じて併願校する学校を考えたいと思います。

    Nフレンズ一つとっても、親はいろいろなことを考えながら参加しないといけませんね。

    終了された先輩方の経験談やアドバイスは、ありがたく、本当に感謝しています。
    これからも、よろしくお願いいたします。

    今年、Nフレンズにご協力下さる卒業生の皆様、当日楽しみにしています。後輩たちへの叱咤激励よろしくお願いします。

  4. 【3754873】 投稿者: シャドーローズ@本部系  (ID:mRVuFEv3NCE) 投稿日時:2015年 06月 01日 17:07

    皆様こんにちは。

    本部系6年生男子の母です。
    こちらのスレッドと昨年度6年生Mのお部屋をじっくりと読ませていただきました。
    いくつもの発見があり、とても活用させていただいております。
    (そして昨年度6年生の皆様の知性とユーモアあふれる文章にもヒデキ感激!ですっ)

    里奈様が夏期講習の件で書き込みされておりますが、少し違う視点でご相談させてください。

    息子はR4で67の男子校が第一志望です。
    日特はマスター日特(マスター選抜には届かず)で、現時点の6年生平均偏差値が4ほど足りません。
    (昨日の全国模試でまた0.5ほど下がってしまいました・・・(T_T))

    下記講習に「難問」テキストの集合クラス、、、上記の通り平均偏差値が足りず
    参加することができません。
    しかしながら、第一希望は上記の通りで難問クラスのお子様が受験されるレベルかと。

    そこで、夏期講習に「難問」が受けられず「応用」レベルで受講されて、難問クラスの
    お子様と同じレベルの学校の合格をつくることができた経験者の方がいらっしゃいましたら、
    何か工夫された点など教えていただけないでしょうか。

    教室の先生からは「個別の課題をつけていくことになるかと思います・・・」と言われていますが、
    実際の授業レベルの違いなど、受講された皆様の視点で教えていただけるとありがたいです。

    #そもそも、後期日特で冠学校の日特を受けられるのかどうかも怪しく・・・・

  5. 【3754920】 投稿者: あお  (ID:G/NzKYnv/ZY) 投稿日時:2015年 06月 01日 18:23

    シャドーローズさま、

    同じく6年生男子本部系です。卒生でなくて申し訳ないですが、知っている範囲で。

    今年の(も?)夏期講習の難問コース、N58で難問コースになっている地域もあればN65を基準にしている地域もあります。
    難問コースがN65の地域にお住まいであれば、息子さんは応用コースということになりご心配もあるかと思いますが、コース云々ではなくて、N60~N65の子が集まっているクラスになるので、夏期講習の授業内容は他の地域の応用コースよりは高くなるかと思います。


    昨年度の応用コースと難問コースのテキストを見比べてみましたが、やはり大きく差があるのは算数のようでした。
    息子さんの算数の偏差値が他の科目より低めなら、応用コースのテキスト(と授業)で夏休みにしっかり足固めしておくのはとても良いのではないかと思います。
    もし算数に苦手感がないのなら、難問のテキストの応用と重複しない部分を頂くという手段も取れるかと思います。


    また、前期日特のテキストの中から取り組んだ方が良い問題を先生に選んでいただいたり、市販の問題集などを活用する手もあるかと思います。


    今回の模試は残念ながら思わしくなかったとのことですが、今回は(も)順位の割りにあまり高偏差値が出ないテストでしたね。
    今月末の公開模試で成績が上がれば、基準に達していなくても志望校と難問コースへの熱意を加味していただいて難問コースを受講するということも先生に相談できるかもしれません。



    経験者の方からもレスがつくと良いですね。

  6. 【3754921】 投稿者: 頑固者の母  (ID:FQRqOmZ8v0c) 投稿日時:2015年 06月 01日 18:25

    子どもは現在複数あるMクラスの最上位クラスに在籍している5年生です。
    本人の性格的にも地域の公立中学に通うよりも、近い雰囲気のお子さんが多く集まる
    私立の方が向いているのではないかと思い、最初は親が塾へ行くことを勧めました。
    地域の公立中学には、近しい人間が通学しましたので、雰囲気など熟知しております。

    また本人も低学年より通信教材で学習習慣が身についていたため、塾での勉強にも
    抵抗なく参加できております。

    ただ、親主導で始めた塾通いのためか、本人に志望校というものがありません。
    5年生のこの時期に全く決まっていないというのは、そんなに焦る必要はないのでしょうか?

    また、6年生からは日特というものが始まると何気なく伝えたところ、そんな遠くには
    通えないと言い出しました。
    志望校も決まっていないのに、遠くに行くかどうかわからないと思うのですが、
    自宅から近いから日能研に通うことを決めたのに、わざわざ違う校舎に行く意味が
    分からないというのです。

    とても穏やかな性格なのですが、自分が納得いかないことはしない頑固者なのです。

    一年かけてゆっくり考えよう、と納めてみたのですが、6年生までに納得させられる
    ための情報が私の中にあまりにも少ないことに気づきました。

    経験者の方々、日特のメリットまたデメリットを教えていただけたらと思います。

    よろしくお願いします。

  7. 【3755006】 投稿者: 絹豆腐(本部系)  (ID:97B0n.63ubw) 投稿日時:2015年 06月 01日 20:29

    昨年の6年生の部屋に出入りしていた者です。
    あまり参考にならないかもしれませんが、たまたま久しぶりにのぞいてみたので書き込みます。

    シャドーローズさま
    うちの子供ではないのですが、夏期講習は難問集合ではなかった子が、後期日特でメキメキ力をつけて、その学校に見事合格しました。
    一人ではありません。
    どのコースの講習に通うかではなく、どのように力をつけるかという良い事例だと思いました。
    後期日特は、昨年は偏差値で足切り等はなく、日特のなかで成績別にクラスが分かれていました。クラス昇降は確か公開模試&難関校トライアルの結果だったように思いますが、記憶が定かではありません。
    夏期や後期からは特に、教室内での順位や日特のクラス等に拘るよりも、自分の課題をどれだけやりきれるかが結果に繋がると思います。
    夏期講習が終わってからはノンストップですよー。体力をつけつつ頑張ってくださいね!

    頑固者の母さま
    似てます!うちの息子に。
    5年生の時、全く同じことを申しておりました。
    夏期講習で別の校舎に通うなんて意味わからないとか、日特でわざわざ遠方まで通うなんて絶対にやらないとか…
    結果は、6年生の夏期講習は、親が自校舎にすれぱ?と言っても、折角だから選抜に行くと自分から片道1時間かけて早起きして通ったし、日特は2時間近くかけて毎週日曜日に通いました。
    それだけの考えがある息子さんですから、自分で選択したらちゃんと結果も出すのではと思いますよ。
    それに、5年生と6年生の雰囲気は全く違いますから、うちの息子みたいに考えも変わるかもしれません。
    親から納得させなくても大丈夫じゃあないかなと、私は思います。

  8. 【3755136】 投稿者: シャドーローズ@本部系  (ID:mRVuFEv3NCE) 投稿日時:2015年 06月 01日 22:55

    あお様、絹豆腐様

    早速のご返信ありがとうございます!

    あお様

    言われてみればその通りで、クラスへのこだわりではなく足固め・・・グッときました。
    息子は、我が家で「理社勉くん」と異名(!)をとるほどの、理社で稼ぐタイプ・・・
    かといって理社の時間をとっているわけではなくて、算数メインでやっていると思っていたんですが
    息子の演算量が足りないのかなと振り返りました。

    現在のレベルで今更な感じもしますが、夏休みまでに本科テキストの考えよう・深めようと問題の3週目が
    完了するようにまずは計画を立てました。
    中学への数学・・・先日本屋で立ち読みしてみましたが、今の息子にはまだチンプンカンプンかも・・・
    親もようやく(?)エンジンがかかってきていまして、改めてこれまでの演算量が足りなかったのだと痛感しております。

    まずは足固め、を合言葉に頑張っていきたいと思います。

    絹豆腐様

    「どのコースの講習に通うかではなく、どのように力をつけるか」
    目から鱗です!
    教室の先生からも、半分煽られた(難問のテキストで夏を過ごすかどうかでかなり変わる)ところもあり
    経験者のお言葉、グッとしみてまいりました!凍み豆腐です★

    息子なりに、算数の力をつけないといけない、というのは身につまされているようで
    これから遅めのエンジンがかかり始めた親子でどこまでがんばれるか・・・

    お二方、どうもありがとうございました。
    引き続き、まだお待ちしておりますので、ほかの皆様もアドバイスなどありましたらよろしくお願いいたします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す