最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 100 / 179

  1. 【3799286】 投稿者: あわてない  (ID:XKVlMSW2dWU) 投稿日時:2015年 07月 20日 12:19

    困ったママ様、公開模試やカリテでできなかった分野が苦手だということが夏前にわかったのですから、その分野が志望校で出題される可能性が高いのであれば、夏の間に徹底的に復習をすればよいと思います。
    これからは、数字を見るのではなく、中身をしっかり確認をして、苦手な分野をみつけたら、5年後期のテキストくらいまで遡って復習するということを、総合的な復習に加えて、行う必要があります。
    過去のその分野が出題されたカリテの成績を見てその時もできておらず、志望校で頻出する分野なら、夏の間に本腰を入れて復習しておきましょう。
    あわてず適切な対応をしてください。

  2. 【3800031】 投稿者: 困ったママ  (ID:6GcRjZ2O9wI) 投稿日時:2015年 07月 21日 09:26

    あわてない様、ご丁寧にありがとうございました!
    そうですね。ちょっと慌てふためき過ぎていたようです。
    じっくり腰を落ち着けて復習に努めたいと思います。

  3. 【3860569】 投稿者: シャドーローズ@本部系  (ID:mRVuFEv3NCE) 投稿日時:2015年 09月 27日 16:45

    こちらもご無沙汰しております。

    先輩の皆様のご意見を頂戴したく書き込みます。
    6年生男子、難関校日特受講で、テスト種別は難関・応用です。

    息子は夏期講習の結果、その後の全国模試は「成果が出た!」と喜べる結果になったのですが、その後の難度が上がった合格力育成テスト/カリテで、算数がガクッと下がり浮上の見込みがありません。先日の育成テストではついに算数が平均点を30点も割り込んでしまいました。

    塾にも、本人から相談させてそれなりのアドバイスをもらっているようなのですが、
    現在、過去問に取り組む中で、弱点へ費やす時間を確保できないのが現状です。
    理科や社会はメモチェのやりこみ(教室での小テスト対策)やテキスト復習等、本人なりのサイクルができているようなのですが、算数になると「何に手を付けたらよいかわからない」状況になってしまっているようです。

    ここ数日、先生からの指示なのかツール(水色の表紙)に取り組む様子があるのですが、この時期で取り組めたことで成果があったことなどあればご教示ください。

    個別や家庭教師などを検討しなければならないのか?いや、そんな時間すらないんじゃないかと・・・
    これから2学期は行事が続くので体力勝負とはこのことなんだなと痛感しております。

    過去問は「難度が高い・・・わからない」と申しており、
    合格力育成テスト/カリテでは、方略不足なのか、時間のなさからミスによる失点もしている模様・・・

    過去問を11月くらいまで続けていくとこれらの不安は解消できるくらいの実力になるのでしょうか。。。

  4. 【3862304】 投稿者: 関東系終了組  (ID:bZ8Sa8PK5PU) 投稿日時:2015年 09月 29日 18:07

    シャドーローズ 本部系様

    昨年度ではない終了組です。

    カリテ、育成テストの難度が上がり、過去問にも追われ、
    日曜日には日特で目が回りそうな日々の事と思います。

    思い返すと、我が家でも公開模試ではそれなりに、
    でも、カリテ、テストでは青ざめる点だったと記憶しています。
    過去問でも算数はまだまだ合格者平均点にはほど遠く、2月に間に合うのか本当に不安でした。
    ただ、過去問をする時間をとるのがやっとで、新しく何かする時間はとても取れませんでした。

    ですので、何とか出来たのは、ひたすらカリテ、テストの直しでした。
    但し、正答率が低いものも全て拾っていました。
    わからないものは次のカリテ、テストが来る前に、塾で聞いて来るように促しました。
    過去問も同じく、解答を見てもどうしてもわからないものを聞いてくるようにさせました。

    本部系でいらっしゃるので、校舎内の様子が多少違うかもしれませんが、
    1度校舎の方にご相談なさってみてはいかがでしょうか?
    お子さんご本人が親御さんの介入を嫌がられるようでしたら、内緒にしてもらえばよいのですから。

    ちなみに、我が家では過去問を続けていても、
    受験直前でも不安がなくなる事はありませんでしたが
    何とか、今は第1志望校に通っています。

    あまり、参考にはなりませんが…。

  5. 【3862775】 投稿者: シャドーローズ@本部系  (ID:mRVuFEv3NCE) 投稿日時:2015年 09月 30日 09:23

    関東系終了組様

    さっそくのご返信ありがとうございます!

    >思い返すと、我が家でも公開模試ではそれなりに、
    >でも、カリテ、テストでは青ざめる点だったと記憶しています。
    >過去問でも算数はまだまだ合格者平均点にはほど遠く、2月に間に合うのか本当に不安でした。
    >ただ、過去問をする時間をとるのがやっとで、新しく何かする時間はとても取れませんでした。

    まさに我が家が直面している状況です。
    算数に関しては、本当に2月に間に合うのか???(正味4か月)と、本人も私も不安な状況です。

    本人が塾の先生にご相談した時にも、「普段の家庭学習をやっていれば大丈夫」といわれたとのことで、じゃぁ先生が支持している家庭学習ができているのか?の振り返りから始めることにしました。

    近々、個人面談も予定されているので、その際に子供抜きで話をして来ようと思っています。
    昨日も、塾で多くの先生に発破をかけていただいた様子で、本人の気持ちは少し上向きになってきました。
    そのおかげか、この前のテストでは平均には届かずとも算数で少し挽回できていました。

    子どものメンタルはテストに直結する、とはこのことなんだなと痛感した次第です。

    お返事がいただけただけでも、心が少し落ち着きました。
    ありがとうございました!

  6. 【3866667】 投稿者: 四年生男子保護者  (ID:e0t9vdKs/r6) 投稿日時:2015年 10月 05日 15:18

    初書き込みです。

    終了組の保護者の方々にご質問させて下さい。
    最終的に[我が子をこの学校に入学させよう!]と思った決め手はどのようなものだったでしょうか?

    その学校の進学実績、ネームバリュー、文化祭などを訪れた時の印象、偏差値、塾の先生のアドバイスなど・・・教えて頂けると嬉しいです。

    本番までに、自ずと我が子に合った学校[第1志望]は決まってくるものなのでしょうか?

    よろしくお願い致します。

  7. 【3868378】 投稿者: うちの決め手  (ID:M5xOdzmwEfU) 投稿日時:2015年 10月 07日 19:35

    四年生男子保護者さま

    今年終了組です。

    うちは偏差値を参考に親が説明会に行き
    その中から私の好みと通学時間で絞った上で子供を文化祭に連れて行きました。
    最終的には6年9月の文化祭で初めて訪問した学校が第一志望になりました。

    4年生男子保護者さまのところはまだ漠然とした感じなのでしょうか?

  8. 【3868726】 投稿者: 今春終了組(神奈川)  (ID:jEz/aVEZoHY) 投稿日時:2015年 10月 08日 09:00

    四年生男子保護者様

    拙宅の場合は以下のような感じで志望校を決定しました。

    ・先ずは子の「偏差値」と「通学圏」にある学校にアタリを付けました。お子様が四年生であるなら偏差値は幅広に捉えておいた方が良いと思います。拙宅の場合も結果的には四年生時の偏差値では想像できない学校を受験できましたから。

    ・その上で、それらの学校の文化祭に子を連れて行ったり、親だけで説明会に出たりして「校風や雰囲気」を自分の目や感覚で確かめました。早い方は四年生位から行かれるにでしょうが、拙宅は確か五年生の春からだったと記憶しています。その後も〝良いな〟と思う学校には様々な機会を通じて何度か行き、志望順位を下位の併願校を含めれば六年生の秋(この辺は親だけですが)まで訪問していました。

    ・そして最終的に拙宅では、上記の候補から公立にはない「建学の精神」や「教育方針」「大学進学実績」を加味して志望順位を決めました。

    ちなみに日能研では志望校の決定要因のアンケートを取っていたはずですので、通っている教室でご相談されたら〝どのような検討要因があるのか〟等のご教示頂けると思います。

    子自らが納得、熱望する学校に向かって頑張るのが当然ベストですが、一方で小学生ですから親が相応に関わらないと志望校らないと思います。頑張って下さい。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す