最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 125 / 179

  1. 【4279077】 投稿者: 5年後期に入ってからの成績  (ID:tPAvK2prI3g) 投稿日時:2016年 10月 09日 16:44

    ミケ様

    お返事ありがとうございます。
    早速、教えて頂いた過去の質問を拝見致しましたところ

    まず、音読は必ずさせた方がいいとの事なのですぐに試してみたいと思います。
    また、ミケ様の過去レスの「文章を読みながら場面分けとタイトル付けをすることで選択肢ミスが無くなり、記述力がつく」という方法は、全部読解になって下線部以外の部分から答えを見つけてくる事に四苦八苦している息子に最も適していると感じました。


    中学校に入学した後の国語‥
    想像しただけで難しそうですね(;_;)

    我が家は典型的な国語苦手男子ですが、教えて頂いた勉強法を参考に再度、国語の成績アップを図りたいと思います!

    ありがとうございました。

  2. 【4285419】 投稿者: マイニチ  (ID:ZecwZpCSy.U) 投稿日時:2016年 10月 14日 14:58

    マイニイノウケンに志望校別得点力シュミレーションという
    画面があります。
    同じような偏差値でも平均超えている学校もあればその逆も
    あります。
    良い悪い含めてどの程度の指標になりますでしょうか。

  3. 【4295770】 投稿者: 前期日特☆検討中  (ID:5ANtIMEuPps) 投稿日時:2016年 10月 22日 18:01

    先日、新6年のカリキュラム説明会がありました。
    週3(オプション含む4日)+日特、カリテと、かなりハード
    になるんですね。

    息子は土日祝にスポーツ少年団の活動があり、8月までは続ける予定でしたが、続けられるか悩んでおります。
    先輩方で、夏まで習い事などを続けながら受験と両立された方、アドバイスをいただければと。

    前期日特は、受講した方が良いでしょうか?
    (前期日特は、Aクラス対象の日特になると思います。
    志望校は、R4,52。大学付属系、男子校です)

    前期日特について、受けて良かった。もしくは、あまり必要なかったなど…
    先輩方の率直な意見を聞かせていただければと。
    よろしくお願いいたします。

  4. 【4295923】 投稿者: トマト  (ID:uuwryQ/W2.6) 投稿日時:2016年 10月 22日 20:40

    こんばんは。
    まだ卒業生ではなく現役6年ですが、前期は不要だったなぁ、と今思います。なお後期日特も最初の1ヶ月行けば、あとは過去問をやっている時間のほうが大切だなと感じているところです。もったいないけれど、後期の日特は苦手科目以外の授業は早退するなどして過去問に取り組んでおります。

  5. 【4296480】 投稿者: 塩レモン  (ID:MmkDOKSA4O2) 投稿日時:2016年 10月 23日 11:43

    8月の初旬までスポーツをしながわ受験を終了しました。
    5年2月より、土曜日は塾を優先、日曜は午前が塾、午後がスポーツの練習という体制で、前期日特はとりませんでした。
    夏休み明けから、日特をとりましたが、正直、あんまり効果がでませんでした。
    偏差65の学校と志望校の両方の名前がついた日特でしたが、結局、志望校の対策はとれなかったので。
    しかし、日特でかなり厳しい問題にチャレンジしたから、合格できたのかもしれず、長時間でつらかったことも、まあまあ意味あったのかな。

    夏までスポーツを続けて、後期日特の内容によって、もし社会、理科なんかの穴が多かったら、そちらをやるのもいいかと思います。
    うちの場合は、理科は秋の早い時期にメモチェをやったあたりで、公開模試の結果もいつも好調。社会が間に合ってませんでした。
    共学の場合は、漢字や社会で、女子が確実に点数をかせいでくるので、そういったところの失点は致命的にならないよう、すこしずつやっておいたほうがいいです。
    あと、算数も、急には点数が伸びない部分で、しかも5年の範囲が大切なので、5年後期から6年春のカリテの基礎と標準問題の正答率60%以上は、しっかり見直しをする、などの対策をとるといいと思います。
    (面談で、先生からアドバイスあると思いますが)

  6. 【4296482】 投稿者: 中1男子  (ID:cmaJfLvkJCs) 投稿日時:2016年 10月 23日 11:46

    我が家は日特教室が遠かったこともあり、前期は全く参加せず、後期も通常授業については1ヶ月で出席しなくなりました。
    (冠校日特だったので、公開模試後のテスト形式の時だけ出席)
    また、11月以降は必要とあらば授業も時々休み、冬期講習も算数・理科は全く出席しませんでした。
    (算数は家でスパルタ、理科は得意科目だったので不要だったため)

    ただし、これらのことを実行する前には在籍校の先生方とよく話し合いをして塾と家勉との役割分担を決め、抜けがないようにはしていました。
    また、家での勉強時間が長くなれば親の負担は大きくなるなぁ〜とは感じました。

    6年生は受験が近づけば近づくほど時間がなくなり、何に時間を重点的に割くか、どうやって時間を作るかが大事になってきます。
    その辺りのことは、まず親が「こうしたいんですけど…」と方針を決めて先生方に相談を持ちかけるとスムーズに話が進むと思います。

    大事なことは、塾と親が良好な関係を維持して情報や意識を共有し、子供に要らない混乱やストレスを与えないことだと思います。

    やりたいことがたくさんあることは良いことだと思います。
    大変だと思いますが、是非両立出きるよう頑張って下さい!

    その経験は中学に入ってからもきっと役に立つと思います。

  7. 【4297430】 投稿者: 前期日特☆検討中  (ID:5ANtIMEuPps) 投稿日時:2016年 10月 24日 01:19

    トマト様
    前期日特はあまり必要ない感じなんですね。
    過去問>日特なんですね。
    6年生のお忙しい時期に、アドバイス頂きありがとうございます。
    これから寒くなる折、体調に気を付けて頑張ってください。

    塩レモン様
    塩レモン様も、8月までスポーツと両立されてたんですね。
    勇気が出ました!!
    教科毎のアドバイス、参考にさせていただきます。
    共学も受験する可能性があるので、漢字、社会もしっかり取り組みますね。

    中1男子様
    前期日特は、取らなかったのですね。
    塾のカリキュラムを自分の子に合わせてカスタマイズするのは、とても大変だと思いますが、そうでもしないと時間は作り出せないですよね。
    家の方針をしっかり決めてから、先生に相談するようにします。
    塾と良好な関係を維持するのは、とても大切な事ですよね。
    貴重なアドバイスありがとうございます。

    皆様、早々にお返事いただきありがとうございました。
    ご意見を参考に、日特について検討したいと思います。

  8. 【4316260】 投稿者: 希望的観測  (ID:K0RUb8raYqI) 投稿日時:2016年 11月 09日 13:46

    マイ日能研からダウンロードできる「難関校への道のり」という資料について質問させていただきます。その資料にはいくつかの難関校を受験また合格した方々の4年、5年、6年での年間平均偏差値が載っていますが、どちらの学校もほぼ学年が上がるにつれて受験者と合格者の年間平均偏差値が上がっているようです。4年と6年とでは4~6くらい平均偏差値が違うように見えます。
    これは難関校を受けるような上位層の方々は、一般的に年々高偏差値をたたき出せるようになるということでしょうか?それとも上位層の偏差値が一概に上がるとは言えず、最終的に難関校を受けられるようなできるお子さんだから成績が順調に推移したというだけでしょうか?
    逆に下位層は年々上位層との差が開いて、偏差値が下がっていくというようなことはありますか?
    ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけますと幸です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す