最終更新:

1424
Comment

【3278871】N卒保護者の方との対話のお部屋

投稿者: シェレン・ママ   (ID:3cyFO4ZUiT6) 投稿日時:2014年 02月 09日 17:57

なにかと不安で心揺れる中学受験の我が子の伴走。
学年板を超えて、終了組の先輩方の体験談やアドバイスを頂けるような場所があったら良いかな?と思い、立ててみました。
有意義な情報交換や交流の場となりますように。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 142 / 179

  1. 【4618194】 投稿者: うめこ  (ID:q8fglJregeY) 投稿日時:2017年 06月 21日 21:07

    はざま様

    ありがとうございます。やはり必ずしもRクラスにしがみつくだけが道ではないのですね。クラスをさげたほうがむしろ勉強への意欲が高まったとのこと、目からウロコでした。
    子供の希望や志望校を総合して判断したいと思います。(それが難しいのですが)
    経験談をお話頂き、ありがとうございました。

  2. 【4622448】 投稿者: 6年男子母です  (ID:G9BcAZkH/0M) 投稿日時:2017年 06月 25日 15:44

    レスくださった方ありがとうございました。
    そうですよね。
    恐らく私が弱気&疲れているんだと思います。
    そんな上位生ばかりかもしれないクラスで落ちこぼれたり、あと何より私が毎週日特会場まで送迎するのか、、、という身体的な疲れ。
    でもそのせいで折角の機会を逃してしまうかもしれないんですよね。
    日特締切りましたが、いつでも相談くださいと言われてますので、再度考えます。
    ありがとうございました。

  3. 【4632793】 投稿者: 5年親  (ID:mWgKjWIj.pw) 投稿日時:2017年 07月 05日 09:38

    早いもので一年の折り返し地点が近付いてきましたね。
    5年生の先日の模試(プレ志望校判定テスト)では通常の結果に加え、志望校選定グラフというのがマイ日能研で閲覧できました。
    今回の模試の成績で自動的に選定された志望校やその偏差値帯は日頃からR4-3表を見ているので概ね予想通りでしたが、個人の上昇レンジと下降レンジが目を引きました。
    これはどのようなロジックで算出されているものなのでしょうか?
    また、上昇レンジの方が下降レンジより幅広い(うちは上昇が7、下降が4でした)のは、もっと頑張れという応援メッセージだとは思うのですが、6年生や実際終了された方の年間偏差値などはその通り(そのレンジに収まっている)になりましたでしょうか?
    上昇-下降レンジはあくまで参考値だとは思いますが、実例やお考えをお聞かせいただけますと幸いです。

  4. 【4636487】 投稿者: 里奈  (ID:TIB2NXH7kMk) 投稿日時:2017年 07月 08日 20:54

    5年親さま

    難しいご質問でしたので、ご要望の返信ではないかもしれませんが、ご容赦くださいね。

    数年前の5年生の時のテストでしたので、その時の成績(上昇レンジ)と、6年になってからの相関は覚えていないというのが正直なところです。すみません。
    私は、今回のテストであと一、二問できていたらこの位上がり、少しミスがあればこの位下がる可能性がある目安なのかなぁと感じました。

    確か6年(後期からかな?)になると、この問題ができていたらどのくらい上がったかといったようなものがマイニチに出ていたと思います。それと同じようなものかなと思って今回は見ていました。

    レンジの幅もあまり気にされなくてもいいのではないかなというのが、一人目終わった考えです。

  5. 【4637091】 投稿者: 春桜花  (ID:6FOkDnViIsc) 投稿日時:2017年 07月 09日 11:53

    5年親さま
    自分の子どものデータしか見てないので、参考になるかわかりませんが、我が家の例を。
    我が子は4科の偏差値の幅があまり上下しないタイプの子です。
    5年のこの時期の模試では5年平均偏差値より約1.5ポイント下回る結果でした。
    下降レンジは1、上昇レンジは4。
    6年の前期を終えた今、公開模試のテスト全てこの範囲におさまってます。
    我が家は5年平均偏差値と6年前期の平均偏差値がさほど変化ない結果なので想定内の結果となっておりますが、クラスのお子さんで、ジェットコースターのような成績をとっていたと思われる子(席順でわかる)は、6年前期頃から上位の方で安定しはじめました。最高の成績に引っ張られる感じです。
    上昇レンジが高ければそれを信じて突き進むのが良いかと思います。

  6. 【4637440】 投稿者: 6年男子  (ID:qUYvICgnRLw) 投稿日時:2017年 07月 09日 18:09

    5年親 さま

    一例としてご参考に我が子の場合です。
    5年のこのテスト、下降3上昇6で出ていました。
    5年で最低の偏差値を叩き出したテストだったためか、その後(5年で)は上昇レンジの上限前後をとっています。2、3越えるときもありました。
    上昇レンジは、そのテストで正答率が高いものが合っていた場合のもの、と聞いた気がします。
    ちなみに6年での志望校選定では、その平均あたりの偏差値になり、下降3上昇4になって、上昇下降の幅の中にだいたいおさまっています。
    ジェットコースター系の場合、この選定テストの出来(上寄りか下寄りか)により、上昇or下降のどちらかの数値は参考にならないかも知れません。

  7. 【4638340】 投稿者: 教えてください 4年生  (ID:LKZ7BqFBbdM) 投稿日時:2017年 07月 10日 16:53

    流れを読まずすみません。

    最近、ずるずる成績は下降してましたが
    親ばかりが焦っており、
    遊びに行って帰らないわ反抗するわ
    全て母親のせいにするわ、
    で、ついに先日のカリテがひどい成績でした。

    あれがまだ理解してない、
    ここが詰めていない
    とわかってはいましたが上記の状態が毎日で、
    先週は、勉強時間トータル3時間くらい。

    計画どおりに全くいかず
    当然の結果です。

    たぶん、次回クラス落ちです。

    今日、テスト結果を本人に伝えたいですが
    冷静に伝えられないと思います。

    次回から、どうしようか話したいですが
    冷静に伝える自信が全くありません。

    4年は、テスト結果に一喜一憂しない
    クラスの昇降も一喜一憂しない
    楽しくやることが第一
    とどれにも書いてあるけど
    「〜だったよ。次回頑張ろうね!」
    という言葉で一言伝える、のが、
    正しい親でしょうか。
    楽しく続けるには
    どうしたらいいんでしょうか。
    辞めた方がましですか。
    プロセスを一緒に反省したいけど
    プロセスを言えば反抗されて
    やぶ蛇になりそうです。

    本人の楽しさ優先で、
    たどりついた道が、受験校ですか。

    やり方を教えてください。

  8. 【4638372】 投稿者: とおりすがりの卒塾生  (ID:mLEmfLsfnzo) 投稿日時:2017年 07月 10日 17:39

    カリテは直近学習内容の定着度をはかるためのもの。
    出来なかった問題を解き直し、再度理解するためのツール。

    4年生は知識の広がりと、理解することの楽しさを
    脳裏に叩き込む時期ではないでしょうか。
    テスト結果の反省会じゃ、ちっとも楽しくありません。
    出来なかった問題を攻略する楽しさを教えてあげて下さい。

    ママと一緒に解き直そう!
    ゲーム攻略の感覚で、一緒になって問題に取り組んだり、
    または、お子さんが解けた問題をだしに、
    あれ。これってどうやって解いたの?ママに教えて。
    あーそうやって解くのね。すごいね。じゃぁこっちは?
    みたいに誘うなど、いかがでょうか。

    次回頑張ろうね!も励みとなり、とても素敵な声がけだと思います。
    一歩踏み込んで、具体的になにを、どう頑張るか、一週間でなにをすればいいのか、
    道筋を示してあげた方が、お子さんにもわかりやすいと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す