最終更新:

50
Comment

【3510605】難関校を受験された保護者様へのご相談

投稿者: ina   (ID:n1RLam8esbc) 投稿日時:2014年 09月 05日 10:31

6年男児の母です。
受験まで5か月になり不安でいっぱいです。

家庭での学習方法についてご相談いたします。

そろそろ過去問を取り組むようにと子供が塾より聞いてきました。
しかし、まだやるべき基礎的なこと?が終わっておりません。

メモチェは社会理科を各1回やりましたが、間違いだらけです。
算数は夏期講習の共通427問題(難問テキスト)の間違えた問題の解き直し、カリテや公開模試の解き直しもできておりません。

このような状態で過去問をはじめても効果があるのでしょうか。
(第2志望の学校から始めるつもりです)
やってもどうせできないこととが目にみえています。

過去問を解き、間違えを直しながら演習をすることにより、力がつくのでしょうか。
それとも基礎的な復習を終わらせてから、過去問にとりかかるべきなのでしょうか。

息子は日能研でのテストの結果はR4偏差値はー2~0ぐらいなのですが、他塾のテストでは散々な結果です。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 6 / 7

  1. 【3526531】 投稿者: 西風  (ID:LWov1fiBJYg) 投稿日時:2014年 09月 19日 16:45

    昨年度関東系終了組です。
    開成桜蔭講座、4年時、5年時全て受講していました。

    確かに、我が子の時も段々人数が減っていった覚えがあります。

    要因としては、
    受講資格のある方々が、5年に上がる時、もしくは夏期講習後に他塾に転塾される。
    5年後期になると、カリテ・テスト・模試が毎週になってくるので、お弁当持ち1日は辛いから。
    (更に、日程的に他塾の模試を受けにくくなる事も?)
    そもそも受講資格の偏差値をクリア出来なくなってしまった。
    もうひとつ、志望校によっては必要ないかもと思われるようになる。

    …あたりでしょうか。

    我が子にとって、受講していてよかった所は、日特が開始した時に、すでに午前、午後とも塾というのを体験していたので、
    割と違和感なく6年時の大変な日程に慣れていきました。
    あと、どうしてもNでは、6年時まで難関校向けの対策問題が少なめですので、講座で触れていて、多少免疫が付いた気がします。
    (講座に着いては、一切復習しなかったので、身に付いていたかはわかりません)

    お子さんの志望校は、講座の対象の難関校でしょうか?
    でしたら、それなりにプラスになることはあっても、マイナスになることはないと思います。

    ただ、もちろん受講されてない方々も、難関校に合格されていますし、受講されても残念だった方もいらっしゃいます。
    (5年時に入塾されてきたお子さんとか)
    我が子は、合格いただいたので、受講してよかったと思うのかもしれません。

    6年になりますと、前期日特が始まります。
    そして、夏期講習後からは、いよいよ本部系の方々と合流した後期日特がスタートします。
    我が子にとっては、坂道を急に駆け上がるより、講座から日特への階段の方が、よかったと思っています。

    あまり具体的内容ではないので、参考にならないかもしれませんが。。。

  2. 【3526574】 投稿者: ものは考えようで  (ID:cTtm74Bd/d.) 投稿日時:2014年 09月 19日 17:40

    卒業生でなくてすみません。
    関東系5年で、開成桜蔭講座受けています。うちは、日曜日開催校なので、土曜日のテストを後日受験した場合のみ、一日中になります。

    自分の教室ではないので通いですが、4年生の時に行っていたときは、5年生は人数が多く、広めの教室だったんです。5年になると、ああなるのかな〜なんて思っていたのに、5年生開始時に送っていったら、全く同じ教室で人数も同じ。若干メンバーの入れ替わりがあった程度でした。

    通っている教室では、Mクラスが3クラスあると思うのですが、それでも、この講座は、20名弱でした。

    5年後期からはやめて、復習に使いたいと思っていました。ところが、スカラー継続を機に、スカラー生は、この講座をとって下さいと言われました・・・。今まで通っていた手前、断るのも気がひけまして、結局継続です。

    残っている人達の中には同じような感じの方も多いのかもしれませんね。

    確かに、子どもにしてみたら、難関校の過去問に挑んでいる訳ですから、受けているどんな授業よりも脳みそが沸騰しそうな感じで、いきいきと帰ってくるんですが、休んだときのフォローはないですし、だからといって、自力で解けるような問題ではないですし・・・。

    ライブ感と難関校入試の体験と思って通っています。宿題もないですしね。

    後期に受けるのを渋った時に、塾側から、「無理なときは休んじゃって問題ないですよ〜。宿題もないですし、どこかで時間とって、今やらなきゃというものでもないですから。」と言われました。

    日能研としても、難関校を目指す生徒に、何が何でも受けさせたい授業ってわけでもないのかなと、逆にがっかりした次第です。

    ただ、子どもは充実した約3時間を過ごしているというので、がんばってみることにしました。
    確かに、ある一定以上のレベルの生徒で、脳みそ沸騰するような授業だったら、月一回でも経験として重ねていっても無駄ではないかと。
    それと、上の方も書かれているような、日特の練習にもなるかなと思って、有意義に取り組んでいきたいと思っています。

    もやもやは本当にあるのですが、がんばっておいでと送り出そうと思っています。

  3. 【3529420】 投稿者: まる  (ID:WQ131LN1Nlg) 投稿日時:2014年 09月 22日 17:41

    西風さま。
    ものは考えようでさま。

    色々教えていただき、ありがとうございました。我が子も気を取り直して参加して参りました。丸一日の日能研を体験し、つかれたぁと帰ってきました。週末は志望校の文化祭におじゃまして、一日中満喫しました。帰り際に日特で通うであろう日能研校舎の場所を確認し、もう来年の今頃は・・・と坂道に疲弊しつつ帰路につきました。

    講座自体は前期の人数の約三分の二だったものの、トップ層の子供たちは残っていたようです。
    この仲間たちとテストを受けるのは初めてですので、みんなの感想を聞けて良かったみたいです。
    我が子の初思考力育成テストは残念な結果でしたが…
    残り1年半、子どもとともに一歩一歩進んでいきたいと思います。ありがとうございました。

  4. 【3530149】 投稿者: 西風  (ID:qyqEHV6KsHY) 投稿日時:2014年 09月 23日 12:20

    まる様

    週末の文化祭、楽しんでいただけたようで何よりです。
    (週末、日特の校舎でそう思いましたが、違っていたらすみません)
    初めてお迎えする立場になった我が子も、入学前にとても楽しみにしていたのを思い出します。

    実は、5年後期の開成桜蔭講座、我が子もお休みの日が少なくなるのを嫌がり、校舎の先生に相談したところ、必ず受講して下さいと説得されました。
    (その頃から今の進学した学校が第一志望校だったからかもしれません)
    そのおかげもあったのか、無事に憧れの志望校に進学する事が出来ました。

    今年の文化祭でも何人かNバックのお子さんをお見かけしました。
    心の中で頑張れ〜とエールを送りながら、
    ほんの数ヶ月前まで我が子も背負っていたNバックを懐かしく思ったりしてもいました。
    これから1年半大変だと思いますが、時々上手に息抜きしながら頑張って下さいね。

  5. 【3530305】 投稿者: まる  (ID:WQ131LN1Nlg) 投稿日時:2014年 09月 23日 15:32

    西風さま。

    息子の志望校は、西風さまのご子息の学校で間違いないと思います!朝、駅から学校までの歩道橋で沢山の日能研6年生を見かけたので、見に行って参りました。思いのほか坂が長く、びっくりした次第です。
    息子は3年生から今年で3回目の文化祭訪問です。年々成長とともに視点が変わり、新しい発見があるようで、今年は一日中思う存分満喫して、第一志望はココしかないと決心したようです。
    親としても、是非入学させたいと思っているのですが、一つだけ悩んでいることがあります。
    現在の平均偏差は充分狙える位置にいるものの、受験は水ものですし、一年半後はわかりません。残念な結果だった時のことです。
    同じ御三家でもAのように高校からの入学がない学校ならば諦めもつくのですが、こちらの学校は高校受験にもチャンスがあるので、リベンジするのか、するのなら、第2志望以降をどう決めるのかです。高校から外部に出るつもりで、国立を受けておき、受かれば3年間そちらにお世話になる、もしくは埼玉県の開智中は指定の高校は受験が認められており、残念な場合は開智高等部に戻れるそうなので、そちらを受けておく。最後の手段…地元公立中を考える。
    理由は、
    私も主人もどうしても私立中にとは考えていないこと。(受験は本人の強い希望)
    本人も、「残念だったとしても、絶対に高校でリベンジする。」と言っている為。

    ご縁のあった所に進学するのが普通でしょうが、中学残念で高校受験でリベンジし、高校から入学した生徒さんはいらっしゃるのでしょうか??もし、ご存じのことがありましたら教えていただけると嬉しいです。
    個人的な相談になってしまい、心苦しいのですが、もしかしたら、同じような事を悩んでいる方もいらっしゃるかもしれませんので、なにとぞよろしくお願いいたします。

  6. 【3530376】 投稿者: 西風  (ID:qyqEHV6KsHY) 投稿日時:2014年 09月 23日 17:24

    まる様

    我が子も小学3年生の頃から文化祭に来ておりました。
    お招きする側になった息子の姿を見て、何とも言えない気持ちになると共に、Nバックのお子さんが昨年までの我が子の姿に重なって見えました。

    さて、リベンジされて高校から入られた方はいらっしゃるか、とご質問の答えですが、
    直接存じ上げているわけではありませんが、いらっしゃるようです。
    英語以外の4教科は中学受験の積み上げもあるわけですし、目標が明確なので、リベンジご希望の方は中学受験終了後、割とすぐに難関校向けの高校受験塾に行かれるお話もお聞きしたことがあります。

    ただ、我が子が残念だった場合はおそらく併願校に入学したと思います。
    併願校(安全校)の位置付けで受験した学校は、全て高校入りのない一貫校ばかりでした。
    今の進学した学校に強い憧れはありましたが、まる様のご子息様のように、残念だった場合リベンジする、とまで言っていなかった事と、公立回避の受験だったため総崩れしてもよい場合までの併願校を考えてありました。
    ご本人の強いご希望でしたら、あとまた3年間頑張れるかもしれませんが、
    我が子の場合は無理だろうと、親の方で判断しておりました。

    かなりしっかりされたご子息様のようですので、自立を求められるこの学校にはぴったりだと思います。
    日能研のカリキュラムでも、5年後期からはかなり重要な所が盛り沢山になります。
    5年後期から6年の平均偏差値がR4になるように頑張られれば、自ずと結果はついてくると思います。
    (受験前の体調管理はしっかりされなければいけませんが)

    ご期待される答えになっていないかもしれませんが…。

  7. 【3530450】 投稿者: 目を覆いたくなる公立校の授業レベル  (ID:Fjy9ABq2Glg) 投稿日時:2014年 09月 23日 18:36

    本当に御三家レベル相当の実力がある子供が、人生にすれば刹那とも言える中学受験を失敗しただけで公立中学進学は気の毒だ。時間を捨てるようなもの。(経済的理由なら仕方ないが、高齢者へ負担させられている医療費の10%で良いから、未来ある優秀な子どもの教育へ予算を廻すべきだろう)
    N80偏差値60超の中高一貫校、中学3年生テキストと公立中学3年生のテキストを比べてみるとわかる。時間にして2年は差がついている。高校でリベンジなどと考える親は、ミエを貼りたいだけで頭が悪いと言える。

  8. 【3530923】 投稿者: まる  (ID:zbFealkPOhE) 投稿日時:2014年 09月 24日 08:51

    西風さま。
    目を覆いたくなる公立校の授業レベルさま。

    西風さま、暖かいお言葉ありがとうございます。
    目を覆いたくなる公立校の授業レベルさま、厳しいご意見、我が家の教育方針と合わせ考えさせていただきたいと思います。

    確かに我が家は、いわゆる<トンビが鷹>で、親はバカかもしれません。子どもも幼いころから大人びていて自立した子で、幼児期がとても短かったように感じます。勉強の方も手がかからないというよりも、自分のペースを乱されることを嫌うので、親が何を言ったところで無駄、という状況です。それでも、今現在は御三家を目指せる位置はキープできているので親は見守っている状況です。受験を決めたのも、子ども自身、学校は好きだし、お友達も好き、ただ、授業はもの足りない。塾での授業の方が楽しいし、
    上位クラスのお友達は、自分の言いたいことを理解してくれる子が沢山いる。だから、そういう学校に行きたい。という理由です。
    私自身も、この子に公立校は厳しいと感じていますので、現実には残念だった場合もご縁のあった学校に進学するとは思いますが、
    本人の気持ちが変わらなければリベンジも考えると思います。進学した学校で良い学校生活を送れて、友人と共に高校へ上がりたい
    と言えば、それでいいと思います。

    ただ、公立校が一概に「目を覆いたくなる」状況かどうかは、個人の感じ方や地域性の違いもありますので、難しいですよね。
    首都圏でいえば、都立日比谷、県立船橋、県立浦和等々、優秀なお子さん達も地元公立校を経て、大きく成長していらっしゃるのですから。公立の良くも悪くも雑多な環境、社会の縮図の中で多感な時期を過ごした方々にもこれからの日本を背負って行っていただきたい・・・とも感じます。

    中学受験のスレッドで、このような考えは異端かもしれませんが、私の個人的な意見ですので、ご容赦ください。
    ありがとうございました。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す