最終更新:

35
Comment

【3663239】2015年度 6年生の部屋

投稿者: ぴぃ。(本部系)   (ID:M.BcjLFiZTA) 投稿日時:2015年 02月 10日 12:25

とうとう6年生!
始まりました。
ここから1年、子どもたちはすごく成長します。
励ましあってしっかり伴走しましょう!!
よろしくお願いします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「日能研に戻る」

現在のページ: 1 / 5

  1. 【3663490】 投稿者: 里奈@本部系  (ID:U/XhoInV87s) 投稿日時:2015年 02月 10日 16:59

    ぴぃ。様

    スレ立てありがとうございます。
    6年生全体のお部屋があるといいなぁと思っていました。

    満開の桜が咲くよう、伴走頑張りましょう!

    みなさま一年間、よろしくお願いします。

  2. 【3664071】 投稿者: マカロン  (ID:fWLDOxICzsk) 投稿日時:2015年 02月 11日 08:29

    ぴぃ。様
    スレ立てありがとうございます。
    6年の授業が始まり、まだカリキュラムが覚えられずおたおたしています。

    きっと長いようであっという間の一年になるのでしょうね。よろしくお願いします。

  3. 【3683750】 投稿者: 関東系の「たしなみ」について  (ID:CsIV5uGzrMg) 投稿日時:2015年 03月 06日 07:34

    相談をさせてください。
    関東系6年基礎クラスです。
    6年になり、ガクンと成績が下がりました。
    過去2回の公開偏差値で5年後半に比べ
    7−9程度の下落です。
    原因は時間が足りず毎日毎週のサイクルを回せていないためと考えています。
    授業範囲の宿題の他、計算(その日の割り当てと間違い直し)と漢字(範囲をテスト形式で)を毎日やっていますが、計算と漢字だけでも大変な時間がかかり、
    たしなみ教材(毎日14個の語句とその意味をノートに書く)がどうしても終わりません。
    漢字と計算は最優先と考えており、たしなみを効率化することはできないかと頭を抱えています。
    同学年、そして卒のみなさんはどのようになさっていましたか?
    今考えているのは、
    ノートに書くのをやめて毎日大きな声で暗唱、
    語句は印刷したものを貼り意味だけ書く、
    などです。きちんと書いたほうが良いことは分かっているのですが、時間がかかる割に記憶に定着せず、どうしたものかと悩んでいます。アドバイスがありましたら、よろしくお願いします。

  4. 【3684784】 投稿者: ロルソ(関西系)  (ID:cMhGV.L0smk) 投稿日時:2015年 03月 07日 15:03

    なかなかレスがつかないようですので・・・

    「語句のたしなみ」には結構難しい言葉が多いと聞きますが(関西では用いませんので)どうでしょう。知人のお子さん(国語苦手男子・上位クラス)は思い切って「たしなみ」を使わないことにしたそうです。
    まあ、せっかく教材があるのですし「1日14個」と指示があるのであればやった方がいいのかもしれませんが、書くのは時間の無駄だと思います。読み上げだけで十分なのではないでしょうか。
    それに全部覚える必要もないと思います。よく使いそうなものだけに印をつけておき、それを週末にまとめてもう1度復習してみるとか。漢字の書き取りも1日おきにするとか工夫の余地はあると思います。
    宿題がうまくまわらないようであれば、必要最低限の宿題を先生にピックアップしてもらうのも手です。提出の義務がないならば口述で済ませるのもアリだと思います(理科・社会・国語の語句。ただし漢字での記述が必要なものは書き取る)。1つの宿題に時間をかけるよりも、手っ取り早く済ませて同じものを2回やった方が効果的ですから。

    うちは関西ですのでちょっと的外れなことを書いているかもしれませんが・・・ご参考までに。

  5. 【3685517】 投稿者: キソからの@本部系  (ID:LM5yk6GKJn6) 投稿日時:2015年 03月 08日 17:11

    関東系の「たしなみ」について様

    本部系なので、私も的外れになってしまうかもしれませんが・・・。

    「語句のたしなみ」は、関東系のみに存在する教材なので、宿題になっていないのであれば、思い切って「時間に余裕があるときだけやる」にしてもよいのではないかと思います。
    うちなら、おそらく、ほぼやらないだろうと思います。

    やり方も、書くことで身に付く子と、聞くことで身に付く子がいるので、書くことであまり定着していないと感じられるのであれば、口述に移行するのもありかと思います。

    ちなみに、漢字や語句については、教室のスタッフに、「辞書を自分で引いて、周辺知識(同じ漢字を使うほかの言葉や、同音異義語、文例など)を一緒に見るようにしたほうが身に付く」と言われたことがあります。
    テキストと解答だけでは、広がりがないので、なかなか使いこなせるようにならないと言われました。
    語句が苦手な子にとっては、辞書引きも苦痛だったりして、時間がかかる方法ですが、「時間をかけた割に身につかない」ということはなくなると思います。

    うまく回らないと感じていらっしゃるようなので、「宿題と漢字と語句を全部やり切れない。優先順位が高いのはどれか?」と国語の先生に相談して、問題を絞っていくのもよいと思います。
    基礎クラスなので、「たくさん問題をこなせば身に付く」というお子さんは少ない気がします。「少ない問題を確実にできるようにする」ほうが重要だと思うので、うまく取捨選択できるようになるとよいですね。

    関東系の方からレスがつくとよいのですが・・・。

  6. 【3685548】 投稿者: 関東卒 国語苦手男子  (ID:F2ajy2iV7Zs) 投稿日時:2015年 03月 08日 17:42

    関東系の「たしなみ」について様

    我が家も6年にあがったとたんスケジュールが全く回りませんでした。要領よくできるお子さんなら問題ないのですが、何をするにしても時間がかかってしまううちの子は本当に大変でした。
    計算漢字は毎日やっていましたが「たしなみ」の書き出しは時間がなくて出来ませんでした。面倒ですが母子で毎日1ページずつ口頭チェックしていくやり方ですすめました。(私が例文と意味を読み、息子が語句を答える。最初は全然答えられないので、答えを見せて覚え再度チェック。)
    しかも和語など国語苦手男子が普段使う言葉じゃないので定着率の悪いこと、悪いこと。親からすると普通の語句でも「なんで覚えれないのー」とキレそうになりました。(実際何度かキレたかもしれません笑)

    これでは受験に間に合わないと真っ青になりましたが、夏期講習で再度一周回して、秋も深まってくる頃にはだいぶマスターし語句で落としてくることも少なくなってきました。(そのころには親子でやらずとも自分で語句の部分を隠して意味や例文から語句を言うみたいな感じになっていました。)

    国語の偏差値が他の教科と15ぐらい違うこともあったのですが、受験では一番安定感があったかもしれません。すっごいできるようにはならなかったですが足はひっぱらなかったです。

    2回ぐらい繰り返しても国語苦手男子は覚えられないので(少なくとも息子は)最後まであきらめずにできる範囲で毎日繰り返すしかないと思います。

  7. 【3686468】 投稿者: 関東系の「たしなみ」について  (ID:mYE4G.6KBnM) 投稿日時:2015年 03月 09日 18:23

    ロルソ様 キソからの本部系様 関東卒国語苦手男子様

    お返事を頂き、ありがとうございました。
    教室の先生と相談して、
    時間の負担を減らしつつ、しっかり覚えられるような
    方法を考えたいと思います。

    アドバイスいただいた、親子で確認テストをする、
    例文を作る、音読をする、というのは
    とても効果的だと感じました。

    このままではダメになってしまうと思っていたので、
    ご意見をいただけてとても有り難かったです。

    ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す